• ベストアンサー

メモリの容量を知りたい

マザーから外したDIMMメモリの容量を知るにはどうすればよういでしょうか。 マザーを交換したため、メモリをまとめてオークションに出そうとしたのですが、 各カードの容量がわからないのです。 すでにマザーは手放してしまったので、組み立てて確認という手は使えません。 おおよその見当はついているものの、確実とは言い切れないのです。 使われているチップのメーカや番号などから知る方法はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8602
noname#8602
回答No.5

>NEC D4564841G5-A80-9JF googleで、237件もヒットしました。 PC-100対応の64Mbitチップが載っていることが判明しましたので、8~9チップなら64MB、16~18チップなら128MBということになります。

参考URL:
http://www.janpara.co.jp/ponbashi/sdram_data.htm
K-1
質問者

お礼

16個です。 128Mと予想していましたので、これで確認できました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#3980
noname#3980
回答No.4

検索サイトを「Google」 1本にしぼって!  入力方法を換えてみて検索して下さい。 例えば、メモリの型番が D4565821G5-A75-9JF となっていたら、続けて入力をしないである区切りに「スペース」をいれるとか、最初の1固まりだけを入力するとか幾つか方法があります。  D4565821G5 A75 9JF <-スペースで区切る方法  D4565821G5 <-最初のひとかたまり   …、Googoleはホームページが抹消されていても、「キャッシュ」の文字をクリックすれば中身が見られますのでかなり便利です。

K-1
質問者

お礼

Googleで「D4565821G」でサーチしてもHitしなかったんです。 いま改めて「全角文字」でやったら当たりました。 うーん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.3

>使われているチップのメーカや番号などから知る方法はないでしょうか。 メモリーカードは、メモリICを何個かプリント基板に載せて構成しています。 従って容量は、ICのメーカーや番号(型番)から知ることが出来ます。 下記URLに有ります規格表のようなものには、国内外の有名メーカーのメモリならば載っています。 これは、普通の有名書店には置いてあります。 また、この規格表は、専門家だけでなく、アマチュアでもお持ちの方もおいでと思います。 この質問をご覧になっている方でも手元にお持ちの可能性も有ります。 わたしは、今、少し古いのしか持っておりません。 別途、メーカーが分れば、メーカーのHPから規格表まで辿れる場合もあるかと思います。

参考URL:
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/44401.htm
K-1
質問者

補足

近くの本屋には規格表のような専門書は無くって。 型番で検索してみましたが、Hitしませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3980
noname#3980
回答No.2

 折角、インターネットをしているのですから。検索の出来るサイトへ行き、メモリの製造社や型番を入力して調べてみては!   どの素性の物か解ります。 検索ディスク http://www.searchdesk.com/

参考URL:
http://www.searchdesk.com/
K-1
質問者

補足

最初に型番(らしいもの)でやってみました。 いくつかの検索エンジンでやってみましたが、hitしないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • master-3rd
  • ベストアンサー率35% (582/1641)
回答No.1

通常バルクでもシールが張ってあると思います。で、メモリの容量の種類なんて数種類しかないのですぐわかるかと… ちなみにメモリには何とかいてますか?書かれていることすべてを書き込んでおけばすぐわかるかもしれませんね。

K-1
質問者

補足

何も貼ってないんです。 チップには「NEC D4564841G5-A80-9JF」とあります。 日本製、シンガポール製が混ざってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリの容量、見ただけでわかる?

    大変くだらない質問で恐縮ですが、メモリの容量を確認するにはBIOSやマイコンピューターなど、 「パソコンを起動して確認する」方法がもっとも確実かつ一般的であることはわかるのですが、 「現物をみただけで見分ける」方法なんてあるのでしょうか。 メモリ交換してるときに、ふっと思ったものですから。 メーカーの品番らしきものを検索する方法もあるんでしょうが、他に何かあるんでしょうか。 あったら面白いなあなどいう好奇心にお付き合いいただける方、 ぜひご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • メモリの最大容量について

    NECのバリュースター(PC-VC667J3XD)を持っているのですが、 メモリを増設したいと思っています。 そこでカタログを調べたところ、最大128MB×2=256MBとなっておりました。 しかしDIMMスロットは合計2つあるので、256MB×2=512MBが 可能なような気がするのですが、 実際のところ、このようなワザは可能なのでしょうか? (保証の有無は問いません) マザーボードのチップセットはintel 810E、 メモリはSDRAM PC100です。 だれか知ってる方いましたらお願いします。

  • メモリの容量制限について

    現在、NECのデスクトップパソコン(PC-VC800J5XD)を使用しています。このパソコンのメーカーメモリ最大容量は256Mです。しかし、IOデータやメルコなどの対応表では、他の機種等では、メーカー発表のメモリ容量を超える搭載も可能な機種もあります。メモリメーカー表では私が使っているPCは最大256Mだったので、IOデータにメールで質問したところ、「動作確認していないので分かりません」ということでした。 できれば、もう少しメモリを増やしたいのですが、同じPCでメモリを最大容量以上に積んだという方、いましたら動作状況を教えていただきたいです。また、メモリを増やす方法を知っている方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • メモリの増設に伴う認識容量について

    メモリを2G積んでいたのですが思い切ってデュアルチャネルにしようと思い立ち、1Gを追加で2枚挿したのですがなぜかPC上では3.25GBと表示されます。 メモリがおかしいのかな?と思い、1枚ずつ挿して確認してみたのですが全て1GBで認識されています。 メモリが4GBで認識されないのはなぜなのでしょうか・・・・・・・・・・ ちなみに使用マザーはM2N-SLI DELUXEです。 グラフィックカードに容量持っていかれているのかな?と思ったりもしましたが確かめる方法がわかりませんで^^ 使用グラボはWinFast PX8800GTS TDH GDDR3 640MBです。

  • メモリの増設

    チップセット インテル® G43 Express チップセット メモリ容量 1GB (1GB x 1) / 2GB ( 1GB x 2 ) / 4GB ( 2GB x 2 ) / 8GB ( 2GB x 4 ) / PC3-10600 ( 1333MHz ) メモリスロット 4DIMM ソケット / DDR3 SDRAM ( 240 ピン DIMM ) このPCに1333KLN-2G  PC3-10600 DDR3-1333 2GB 1.5V 240pin DIMMは 増設できますか? 今PC についているメモリは両面にチップが8個ありますが 1333KLN-2G  PC3-10600 DDR3-1333 2GB 1.5V 240pin DIMMは片面にのみチップが8個付いています。 WINDOWS10 64bitです。 よろしくお願いします。   

  • 違う容量、メーカーのメモリ増設

    マザーボードにはスロットが4つあり、現在512Mを二つ差し込んで計1Gのメモリを搭載しています。 現在メモリを増設しようと考えているのですが、違うメーカーで違う容量だとやはり相性問題が起きる可能性は高いのでしょうか。 元々自作PCを使用しているため多少覚悟はしているのですが、基本的にスロットに差し込むメモリは同じメーカーで同じ容量がいいと聞いていたので試した方などから助言頂けると助かります。

  • メモリ増設後の容量の認識

    初歩的かもしれませんが、よろしくお願いいたします。 ショップの組み立てPCを使っています。OSはVista Home Premium(32bit)です。 メモリについて、PC2-5300 1GB * 2が積まれてましたが、今回PC2-6400 2GB * 2を買ってきて交換しました。マザーボードがPC2-6400も対応していることは確認していました。 ここで、32bit版だと4GB積んでも3GBちょっとしか認識しないということは理解していましたが、タスクマネージャの「パフォーマンス」タブの物理メモリ(MB)の合計が2814になっています。また、他にGoogle Desktopのサイドバーのシステムモニタや、あるいはフリーソフトのEverestを使ってもそれぞれ2.7GBあるいは2.8GBと出ています。 2GBは超えていますので、今回刺した2本はそれぞれ認識されているということかと思います。また、コントロール パネル\システムとメンテナンス\システムを見ますとメモリは4GBになっています。 また、マザーボードにはビデオカードを別途さしていますので、オンボードのビデオカードのチップにメモリを取られているということでもないのかと思います。実は先程メモリ換装時にビデオカードも一旦抜いてまた刺してということをしたのですが、デバイスマネージャやEverestを見てもビデオカードは認識していますので、おそらく「抜いて刺して」は問題ではないのだと思います。 「3GB程度」というのが2.7GBぐらいになるのも割と一般的なのでしょうか。それとも何か問題があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • メモリ容量が正しく認識されない

    BIOSTAR G31-M7 TEというマザーボードを使っています。 BIOS上では2GB*2の4GB認識しています。 WindowsVistaUltimateを起動してメモリ容量を確認すると3GBしか認識されません。 Vistaってこんなものなのでしょうか? それとも4GB全部を認識させる方法があるのでしょうか?

  • メモリ増設後のメモリ容量について

    先日、SSDへの換装と併せてメモリ(4GB)の増設を行いました。 増設直後は問題なく、メモリ容量が8GBとなっていましたが、2日ほどで4GBに戻り、メモリ1枚分の容量が加算されなくなってしまいました。 以下を確認したのですが、メモリを1枚認識できていないのか、channelがdualではなく、singleになっていました。 原因(可能性)について、ご教授いただけないでしょうか。 ■確認内容 ①コマンドプロンプトでの「wmic memorychip」の実行。 →シリアルナンバーが増設したものではなく「00000000」なっていた。  (おそらく、元からオンボードでついていたもの) ②タスクマネージャーの「パフォーマンス」 →メモリの容量が4GBとなっており、フォームファクターが「Row of chips」、スロットの使用数が1/2となっていた。 (オンボードのものが認識されていると思われる。) ※8GBになっていたときはフォームファクターが「SO-DIMM」、スロット使用料が2/2となっていました。 ③CPU-Z(アプリ)上でのメモリ関連の情報 →「memory」タブのchannelが「single」となっており、「SPD」タブの「slot #1」に増設したメモリの情報が載っていました。  ※Serial NumberやMax Bandwidthの内容から判断  ※8GBの時はdualになっていました。 ■PCについて  機種名:IdeaPad L3-15IML05  メモリ:4GB(オンボード +空きスロット1つ)、DDR4-2400、Samsung製 ■購入したメモリについて  ①Samsung製、4GB、DDR-2666  ②Samsung製、4GB、DDR-3200  ※②は購入ショップに問い合わせて用意いただいた交換品   ①から②のメモリに交換しても解消されませんでした。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • メモリのことがイマイチ分かりません。

    パワーマックG3(Blue&White)を使ってます。今は64MBと128MBを1枚ずつ入れてます。 今度メモリを増設しようと思いますが、店に見に行くと、対応したメモリをすぐに見せてもらえたので、 それを買おうと思ってます。 その後、アップルサポートで確認してみたところ、下記のように書いてありました。 ・ DIMM スロット× 4 基で PC100 準拠 SDRAM を最大 1 GB までサポート (以下の DIMM を使用した場合): ・32 MB、64 MB、128 MB の DIMM (64 ビット幅、64 Mbit チップ使用タイプ) ・128 MB、256 MB の DIMM (64 ビット幅、128 Mbit チップ使用タイプ) この64Mbitチップ使用タイプとか128Mbit使用タイプって何でしょうか? なんとなくこの数字が違うもの同士を一緒に使ったらいけないような気がするんですが? 今回の増設には関係ないけど、ちょっと気になったもので。 それと、このようにも書いてありました。 メモリインターリーブ機能は搭載されていませんので、同じ容量のDIMM が2つ設置されている場合でもパフォーマンスの向上はありません。 僕のマックは256MBまでしかサポートされてないみたいなので、256×2=512MB増設しようと思ってるのですが、 上記の文章だと、256MBが1枚の時と2枚の時では処理速度があまり変わらないということでしょうか? それともメモリインターリーブというのが関係してるんですか? 今、メモリの価格が安くなってるので、なるべく多く増設したいのです。(といっても512MB以上は無理) 回答お待ちしてます。

    • ベストアンサー
    • Mac
FP30Xの電子ピアノについて
このQ&Aのポイント
  • FP30Xの電子ピアノの使い心地や評価について知りたいです
  • FP30Xの電子ピアノの購入を検討している方に、使い心地や評価を教えてください
  • ローランド製の電子ピアノFP30Xについて、使い心地や評判をお聞かせください
回答を見る