• 締切済み

バイクでコケない為にはどういう運転をすれば良いですか??

dondeiの回答

  • dondei
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.2

こけないようにするのは初心者はかなり難しいと思います。 こけにくくするには、安全運転するだけでもかなり有効だと思いますが、急に人が飛び出して来たりした時などは、急ブレーキを勝手に身体がしてしまうので、まずこけるでしょう。 あと、Uターンは、こけたくなければ絶対にしないことです。 坂道でUターンなんか本当に難しいです。 当方もそれで一回こけました。 こけている人も見ました。 400ccの維持費は月最低1万くらい?だと思います。 慣れて調子に乗って倒していたら・・・コケました・・・

関連するQ&A

  • バイクの運転技術・センス

    400ccネイキッドに乗っていた20代女性です。 先日、車との事故によって愛車を失いました。 50km位で走っていたところ対向車線(信号無し、事故多発地点) から急にUターンしてきた車をよけきれず転倒、全損となりました。 急ブレーキでタイヤがロックしたのではないかと思います。 買って乗り始めてからわずか一年余りの出来事でした。 事故の怪我が治ってきて次のバイクへの乗り替えが視野にあるのですが、思い留まっています。 私は二輪・四輪問わず運転センスがありません。 教習所時代は補習が山程付いてなんとか「取らせてもらった」ような感じで、 自分のバイクを買ってからも運転がなかなか上手くならずツーリング仲間に迷惑をかけたこともあります。 憧れだけで少し体格に合っていない400ccネイキッドを選び、危なっかしい運転をしていたことも否めません。 いまさら愚問ですが、上手い人だったら私のような事故は起こさなかったのではないか、 と何度も思ってしまいます。また乗りたくてしょうがない気持ちと、 「私みたいな運転センスの無い人が乗っていい乗り物ではないんじゃないか」という思いの間で葛藤しています。 講習会などで練習・経験を積めば、誰でも上手くなれるものなのでしょうか? また事故に遭った後も二輪に乗り続けている方、経験談を聞かせていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • バイクの安全運転に関する本を探しています

    バイクの危険性や安全運転の大切さなどが具体的に書いてある本を探しています。 バイクの運転におけるマナー、事故のケースなども出ているもので、なにかありましたらどうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • バイクと軽自動車の維持費どちらが安いですか?(彼にバイク通勤をして欲しくないのです)

    1.車1台(キューブ)とバイク1台(125CC)を維持の場合と、 2.軽自動車2台を維持の場合どちらの方が維持費は安いのでしょうか。 1.が安い場合どれぐらい違うのでしょうか。   ・私、彼とも28歳です。   ・駐車料金は月5,000円以内です   ・通勤は私・彼とも 片道40km 来年結婚するにあたって、彼は車を1台にしたいようなんです。 私は車通勤で、彼はバイクで通勤するそうです。 お互い通勤は、車で40分程かかるので、彼にも車で通勤して欲しいんです。 雨の日も心配ですし(雨の日にカッパを着て運転するというのです)、 三交代勤務なので疲れてしまわないかと。 子供ができるまでは、共働きをするつもりですし少し余裕もあるはずだと話しても 自分(彼)の給料が安いからと、わかったとは言ってくれません。 これから一家の大黒柱になる人が(古い?)健康でいてくれなければ意味がありません。 お金はその次だと思うのです。 以前にバイクは車よりも事故や盗難が多いので、保険料が高いと聞いたことがあります。 実際はどうなのでしょうか。 お金に厳しいひとなので、お金がこれぐらい違うとはっきりすれば 少しは考えてくれるように思うのです。 (その費用の捻出方法を考えたり) いろいろ調べたのですが、保険に詳しくない上にバイクのことも知らないので わかりませんでした。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 雨の日のバイク運転は気になりませんか?

    私は運転途中で突然の雨はともかくとして雨が降っている、或いは降りそう な時には絶対にバイクには乗りません。 その理由は道路からの泥水のハネ上げがサスやエンジンなど機械部分の 隅々まで入り込み分解でもしない限り 取れないからです。 またマフラーエキパイ、エンジンシリンダーなど高温に加熱してる部分に汚れが 焼きついてしまい除去ができないからです。 またハブベアリングにもグリス部分に泥が混入してしまいます。 汚く安い中古バイクや元々安価な125ccでしたらともかく、新車で買った250cc 以上の有る程度金額のする愛車を雨の日にバイクに乗る事は平気なんで しょうか?

  • バイクで居眠り運転

    車で居眠り運転事故のニュースを目にしますが、バイクでは居眠り運転の事故なんて聞いたことありません。 私はバイクに乗ったことありませんが、やはり常にバランスを取っていると言うことで運転に集中していて眠気はないのでしょうか? 居眠りをして事故った、居眠り運転しそうになった、なんて方はいますか?

  • バイクの慣らし運転は必要なんですか?

    バイク初心者です。。  新車で250ccのバイクを買おうと思っています。 新車は慣らし運転が大変だという話を聞いたのですが、本当ですか?具体的にどの様な運転をするのですか? 中古だとしなくていいのですか? 教えてください!!

  • バイクでコケない為の乗り方について

    こんにちはのこんばんは(*^^)v 度々とお世話になります 自動二輪車運転歴 1年ちょっとの素人ライダーです。 えっと、まず最初にバイクでコケない方法などはないでしょう。 それがあればノーベル賞ものだとサイトに書かれてありました。 確かに思います。納得です(*^^)v コケない方法はないでしょうけど、いかにリスクを減らした運転の仕方は あるのではないかと思います。 最近、行き付けのバイク屋さんにオイル交換に行きました。 話の中で、そこのバイク屋さんのオーナーは、運転の旨いライダーは バンクさせなくても早いって言っていましたし、バンクさせない乗り方をすると 言われておられました。 ふむ、ふむ! 確かに白バイの警察官の方の乗り方は、ネットでも書いてありましたが いかにバンクさせずに走るかで、グリップの低いアスファルトや多々多様な路面に たいしてライディングされておられると書かれていました。 一般の素人中の素人が、コケない為にはどんなライディングの仕方を 心がければいいのでしょうか。 当然ですが、公道でレーサー染みた事はしないとか、攻めないとか、峠に いかないとかあると思いますが、人それぞれ安全意識や乗り方は違って 居ると思いますので、このような乗り方やこけるリスクを減らした乗り方が ある方などおられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 125ccバイクでの通勤

    バイク通勤特に125ccでの通勤してらっしゃる方にお聞きしたいのですがどんな事でもいいので聞かせてください。 自分は今車で通勤(2Lクラス)で往復40キロハイオクなのでガソリン代が馬鹿になりません、 車が好きで、運転は苦ではなくただバイクにまったく興味が無いわけでもなく(免許取るなら30代の内かなあと?40になれば腰が上がらないかも知れませんし) そこで125cc買うか考えてます、車は手放さず併用で考え、雨の日だけ車で通勤です。 ただ、バイクに30万(候補バイク)免許に12,3万、後は維持費入れても50万前後?でしょうか? 50万かかるなら車通勤でもいいような気がしたりして・・・迷う部分があります。 あと素朴な疑問ですが 1、維持費など具体的にどのくらいかかるのか教えてください 2、小型原付の免許が無いので今からとりに行くことになるのですが、 実際免許取ることは簡単でしょうか? 3、冬場などはやはり寒いでしょうか?

  • 車からバイクへの乗り換えについて

    こん●●は!車好きの夫を持つ主婦です。 この度夫が車(走り屋仕様)から400ccのバイクに乗り換えたい、と言っています。アメリカンタイプに乗りたいそうです。 ちなみに夫は二輪免許はまだ無く、これから取りに行く予定です。バイクに乗った経験もありません。 夫の車には年間100万以上使われている為、バイクに変えてくれれば維持費が安くなるかな~と期待してはいるのですが・・・。 そこで質問なのですが、 1.バイクの平均的な維持費は年間幾らくらいになりますか? 2.車からバイクに乗り換えた時に感じる違い(メリットやデメリット)があれば教えて下さい。 3.雨の日はやっぱり大変でしょうか?現在夫は車で通勤(車で30分)していますので、天気が悪い日が心配です・・・ 4.その他、バイクのココがいいぞ!っていうオススメポイントがあったら是非教えて下さい☆ よろしかったら教えて下さいませ。ご回答お願いいたします。

  • バイクデビュー

    弟が初めてバイクに乗ります。来週末購入します。125CCです。自分は以前400に乗っていましたがすぐに手放したからバイクのアドバイスもできません。まだ高校生の弟に言ってあげたほうがいいことってなんですか。うるさく言っても聞きませんが、自分の周りにも事故の当事者になるとは思ってもなった子も重傷を負いました。バイク仲間の10人ぐらいのうち4人がバイクの盗難を経験してます。一生治らない怪我をして車椅子になった子もいます。弟はそういう現実を甘くきています。どうしたらわかってもらえ、安全な運転をしてもらえますか。若いうちは命がけで挑戦させるしかないのですか。