• ベストアンサー

違う文化なのになんでこんなに似てるの!? っていうこと

アルファベットの「T」(ティー)と、漢字の「丁」(てい)は、文字の形が似てるどころか読み方までそっくりです。 (道路の「T字路」は、正しくは「丁字路」なのだそうです) また「I think so」の「so」と、「そう思う」の「そう」は、意味も発音もよく似てるのが不思議です。 これら双方の関係は、成り立ってきた文化圏が違うのできっと偶然なのかもしれませんが、もしかしたらどこかで文化の交わった部分があるのかも?などと考えるとロマンが沸いてワクワクします。 そこで、こんなふうに“違う文化圏なのに何故こんなに似てるんだろう?”って思えることを挙げてください。 言葉や文字じゃなくても、生活様式でもなんでもかまいません。 また、その事柄に対して自分なりの見解をお願いします。(もちろん空想でいいですよ)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.3

ハンガリーで思い出しました。 「塩が足りない」事をハンガリー語(マジャール語)で「ショータラン」と聞いたことがあります。 またフィンランド語で「飲酒運転」は「ヨッパラッテ」というそうです。

117xg
質問者

お礼

「塩足らん」「酔っ払って」・・・面白い!あるんですねー、こんなに似た言葉。不思議です。 「そこの車待ちなさい、君ちょっと顔赤いね。忘年会帰りか?」 「・・・ヨッパラッテ」 「やっぱりそうか。では免許無くなるから、いいね?」 とこういう場面では会話が成立するかも(笑) ちなみに、イタリア語で「多い」を「タント」というらしいです。 レストランで料理をよそい分けてもらうとき、大盛り希望の人は「タント、タント」と言えばいいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.4

Sorry, I clean forgot your birthday. => ごめん、あなたの誕生日をきれいに忘れていた。( clean が きれいに に対応 ) clean は形容詞では「きれいな」という意味ですが、副詞で「すっかり、完全に」という意味があります。

117xg
質問者

お礼

英語でも日本語と同じようなニュアンスの言い回しがあるのですね。 ときどき外国の映画やドラマで、日本語訳でダジャレや韻を踏んだりしてる表現を見ますが、あれって英語でも同じような言葉遊びになってるんでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jey9
  • ベストアンサー率14% (22/148)
回答No.2

神話なんかにはよく似た話がありますよね。 有名なところでは ギリシヤ神話のオルフェウスの話と日本神話のイザナギがイザナミを黄泉の国へ迎えに行く話とか。 ところで、No.1の方が書いているハンガリー人との共通点ですが、ハンガリー人の主要民族であるマジャール人は元々はアジアに住んでいて現在の地に移動したモンゴロイドですから、それほど不思議ではありません。 トルコ人なんかもそうですよね。

117xg
質問者

お礼

神話や民話などは、人間の根源的な潜在意識をするどく表したものが多いので、おのずと似てくるのかもしれませんね。 そこには文化は違っても「同じ人間」という共通点で繋がっている、深~い心理の基盤があるのかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63784
noname#63784
回答No.1

ハンガリー人と日本人の関連について! 共通点がたくさんあるんです ・髪が黒い ・名前が姓-名の順 ・語順が同じ(しかも膠着語であることも一緒) ・蒙古斑がある ・蒙古ひだがある(目頭の涙腺が完全に見えているのが西洋人、皮膚が下がっているのが蒙古ひだ) 中国や朝鮮とは交流があったことは自明ですから、上記の共通点があるのは不思議じゃないですが、ハンガリーとどういうつながりがあるのだろうと。どこで交流があったのか、はたまたルーツが同じなのか?

117xg
質問者

お礼

#2の方の解説によると、ルーツを同じくする人種なのだそうですね。なので身体的特徴は似てるんですね。 でも名前や語順まで同じなのはビックリです。遠~い昔は同じような言葉を喋っていたのかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どっちの言葉を使いますか?「丁字路」と「T字路」

    十字路のように突き抜けていず、一方が行き止まりになっている交差点のことを A.丁字路(ていじろ、丁は漢字です) または B.T字路(ティーじろ、Tはアルファベットです) と言いますが、みなさんはA,B,のどっちを使っていらっしゃいますか? 昔は「B.T字路」という言い方はなく、国語辞書にも載っていなかったですが、最近の辞書にはあるようです。 私は B>A と思いますが。

  • くだらない疑問・質問ですが・・・T・tと言えば?

    貴方が何処かでアルファベットの「T」・「t」を見かけたら、何の略語・どんな事象・人物を連想&思い付きますか?    よろしかったら、アルファベット(大文字&小文字)別に,それぞれの文字で、多くの人が最初に頭に浮かぶ、連想、イメージを一覧表に纏めたいと考えております。 そこで、各アルファベットの大文字・小文字で貴方が何を連想されるのかを知りたく、インスピレーションで思い付いた事柄を、よろしく、ご協力お教えくださいませんか・・・

  • みなさん、”T”の字は、手で書くときどう書いていますか

    私の勤務先の女性たちは、アルファベットの”T”を、漢字の”丁”のように、左向きのひげをつけて書きます。聞いてみると、漢字の「ちょう」と書いているのではなく、確かに、”T”と書いているのだそうです。 私は、印刷物などで、アルファベットの大文字のTにひげがついているのは、ウルトラマンタロウのTが右向きにひげがついていたということしか知らないのですが、もしかして、Tの縦棒を左にはねるのは、業界や、地域によっては普通なのでしょうか。どなたかご存知の方は教えて下さい。 また、はねないほうが普通なのかどうかについても自信が持てなくなって来ていますので、はねないのが正しくて、はねるのは単なる間違いじゃないかというご意見も大歓迎です。宜しくお願いします。

  • アメリカの「エー」のような表現法について

    アメリカの「エー」のような表現法について 電話でURLを伝える場合。アルファベットの聞き違いが多いです。 特にp(ピー)とt(ティー)は、逆に言った方が伝わるんじゃないか?と思う程間違われます。 で、電話サービスなどで「アメリカのエー」の様に単語の頭文字のように言う物があり、それを使いたいと思いますが、なかなかうまくいきません。 ここで質問ですが 1.このような文字を単語の頭文字で言い換えるような手法に名称はあるんでしょうか? 名称が解るのならば、それでgoogle検索や書籍を探せばいいのでしょうが、名称が解らないので上手に探せませんでした 2.アルファベットを説明し、かつ70代の老人でも解るものがあれば紹介して頂けますでしょうか? ローマ字にあるものは「たちつてとのティー」などが使えますが、ローマ字に無いのが無理。 アルファベットだと割と新しい言葉や地名などを使わなければならない事が多かったのです。 シカゴのシー…というのはシカゴ=Chicagoと綴りを知ってる人しか通じない。 文字数が多くて相手がうざったく感じると、「シ」だからローマ字で「S」だろう?みたいな事が多かったのです。 ご存じの方いらっしゃいましたら、解答をお願いします。

  • 名詞の複数形に付ける文字と三単現の動詞に付ける文字が両方とも「s」なのは偶然ですか?必然ですか?

    名詞の複数形に付ける文字と三単現の動詞に付ける文字が両方とも「s」なのは偶然ですか?必然ですか? 何故片方が「s」ならもう片方は「t」や「u」等の別の文字にはならなかったのか? そもそも何故語尾に付ける文字にアルファベット26文字の中で「s」という文字が選ばれたのか? 等と考えてしまいました。 幾ら中学高校と英語を習って来ていても、所詮は生粋の日本人である私には「主語によって動詞の形を使い分ける」というのがどうしても感覚的に理解しかねます。 御存知の方は御回答を宜しく御願い致します。

  • 私の考えすぎでしょうか?

    こんにちは。 私に関わるもの・人の名前の頭文字がだいたい同じアルファベットから始まります。 例えば、今まで私が付き合った人の苗字の最初は全員”ta"です。 今まで私に言い寄ってくる人もほぼ苗字の初めが"t"でした。 もちろん言い寄ってくる人の中にはそうでない人もいるのですが半分以上は”t”です。 他にも母がもうすぐ2度目の結婚をするのですが相手は"t"です。 小学校・大学も"t”中・高校は○○t○でした。(むりやり?) 祖父の仕事場は自営と任されてる場所がありまして両方"T”です。よく手伝います。 住所もt県t台です。 言い寄られた人数もそう少ないほうではないと思うんです。 あまりにも偶然の一致が多すぎてちょっと怖いです。 逆に人を好きになると名前が"t"から始まらないとすぐ、「この人は運命じゃないんだ」とあきらめてしまいます。 でもほんとにt以外の人には相手にされずtの人はすぐに落とせます。 ただの偶然なのでしょうか。 t以外の人になかなか踏み出せない自分がいやです。 同じ経験をされてる方いらっしゃいますか??

  • 英語の添削

    英語 文法的に間違っているところ、直したほうがいいところの指摘をお願いします。 Is it important to learn about different cultures? I think that it is very important. There are two reasons. Firstly, for example, in America, when people are asked "Would you like coffee or tea?" , they are expected to answer "Coffee/Tea please." But some of Japanese may answer "Either will do" because they are diffident. Such a response is taken with the irresponsible attitude in America. secondly, people all over the world can understand each other by learning about different cultures. And by becoming so, the earth may become a better place. Therefore,I think that learning about different cultures is very important. 以下、書きたかった日本語 異なる文化を学ぶことは重要だろうか? 私はとても重要だと思う。 理由はふたつある。 第一に、例えばアメリカで、人々が「コーヒーかお茶はいかがですか」と聞かれたときに、彼らは「コーヒー/お茶 をください」と答えることが期待されている。 しかし、日本人は遠慮がちなので、「どちらでも」と答える人がいるかもしれない。 そのような応答はアメリカでは無責任な態度と取られてしまう。 第二に、異なる文化を学ぶことによって、世界中の人々がお互いを理解できる。 そして、そうなることによって、世界はよりよい場所になるかもしれない。 したがって、私は異なる文化を学ぶことはとても重要だと思う。 以上です。 添削お願いします。 また、現在完了形や過去完了形などの文法的要素を入れたほうがいいということなんですが、どこかにそのような文法を入れられる部分があるでしょうか?

  • 英文日記を添削していただけますか(^^)      

    またまた英文日記を書きました。初心者なので、特に文法的な間違いや、表現のおかしい部分などがあれば、直していただけると助かります(^^)  一応、最後に私の表現したい内容を日本語で表記しておきます。 Tuesday, March 7, 2006    We had lots of sunshine. Hello, Candy. The other day, my friend of mine had a baby, so I went to a shopping mall to buy her some presents. I bought two t-shirts and two pairs of socks for her baby and baby's brother. I feel a complete taste in clothes, so my friend sure be pleased to see them. Don't you think so? Well, I must be going, see you soon. (日本語) 先日、友達に赤ちゃんが生まれたので、プレゼントを買いに行ったの。ティーシャツ2枚と靴下2足を、赤ちゃんとそのお兄ちゃんに買ったわ。われながら洋服のセンスはいいから、彼女きっと気に入ってくれると思う。そう思わない?

  • 英作文の添削お願いします。

    文法などボロボロですみません…。 英検準2級の作文です。 Question: Do you think students should read a newspaper more often? I think students should not read a newspaper more often. First, students should watch the news on the website or the TV instead. because, the website and TV give information more faster than a newspaper. Second, newspaper letters are very small. So, bad for our eyes. Therefore, I think students shouldn't read a newspaper more often. 書きたかったこととしては、 私は生徒達は新聞をもっと読むべきではないと思います。まず、生徒達はニュースをウェブや、テレビで見ればいいのです。なぜならウェブやテレビの方が新聞よりも情報が早いからです。 そして次に新聞の文字はとても小さく、私達の目に悪いからです。 以上のことから、私は生徒達は新聞をさらに読むべきではないと思います。 文法・単語の間違い、アドバイスや点数など、なんでも良いので回答をお願いします🙇

  • 英訳

    添削おねがいします 英訳をお願いします 「同時通訳のオンライン性」について話す。 オンラインという表現は一般的な用語ではないと、思うが、発話理解一般にも当てはまると思う。それを考えることによってなきが見えてくるかという話になると思う。 同時通訳の仕事は日本語と英語の間でしていたが、2つの言語を「使う」ということで、言語学とは関係ないものだと考えていたが、研究していくうちに、その2つが徐々に融合してきた。その成果、どのように融合してきたのか、そういった話をしよう。 「同時通訳の観察」をベースとし、その観察を「現場での観察」、「文字化しての観察」の2つに分けてみる。「現場での観察」とは要するに実際の同時通訳を聞いての評価だ。今回は「文字化しての観察」の面から話をしよう。 「文字化しての観察」とは文字化することで、じっくりと同時通訳例を分析してみようというところから始まる。時間的関係、背景知識、辞書的訳出など、文字化して観察しないとよくわからないことがある。 I’ll talk about “simultaneous interpretation of online” I think online is not generally wording, but it fits utterance comprehension. Thinking about it, we’re going to see something. I think simultaneous interpretation is using Japanese and English, so this work isn’t related to linguistic. But while the studying, two of language is gradually fusing, so I tell you how fuse them. Based on “observation of simultaneous interpretation” I divided it into two types that is “observation on the spot” and “observation doing monadic format” “observation on the spot” is valuation of listen to actual simultaneous interpretation. This time I’ll talk about “observation doing monadic format” If we don’t observe doing monadic format, we maybe don’t know Time relation, background knowledge, lexical translation.