カントーニの普及について

このQ&Aのポイント
  • カントーニを英語でOdenと言わず『カントーニ』にしませんか
  • おでんは日本が世界に誇る食文化であり、世界に広めるためには『Oden』ではなく『カントーニ』という名前がよいのではないかと考えます
  • 『カントーニ』は外国語風でガイジンさんにも親しみやすい感じがあり、賛同してもらえれば普段の生活で使ってもらうことができます
回答を見る
  • ベストアンサー

カントーニの普及について

おでんを英語でOdenと言わず『カントーニ』にしませんか 日本が世界に誇る食文化としておでんはかかせません(ホントかいな) そこで世界に広めるため『Oden』ではなく『カントーニ(綴りが不明)』ではどうでしょう なんか外国語風でガイジンさんにも親しみやすい感じです(怪しい) いかがでしょうか それから綴りはどうなんでしょう 賛同していただけるなら普段の生活で使ってください 『今晩わたしんちカントーニなんだ』 『ねぇ、今度カントーニが美味しいお店にいかないかい』 カントーニの経緯はこちらです http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa3629129.html アホそなもん出来るかいと言うヒャッコイご意見でもいいです

noname#66624
noname#66624

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

おじゃまします。(-^ω^-)ノ 『おでん』とあれば年末の忙しさなど、問・題・外!?(忙中閑あり) 今季…勢いでおでんを作ること2回 ふと気が付くと十数人分の量に…。(これは毎回の出来事) 妻子からの冷たい視線を全身に浴びる者であります。 関東煮のイメージを変える為に アクセントを変えて響きが良いものを選んだ… 『カントーニ』、いいね~♪ なんだかイタリアで売れそうだ。(笑 早速、試してみた (私)「カントーニ、食べたい?」 (妻子)「なにそれ?」 (私)「おいしそうだろ~」、…「おでんだよ」 (全員)………。  合掌… それはともかく 作りすぎたとして 2日目の重たい時でもカントーニの響きならば心地よさそう。^^ (ホンマかいな) >>賛同していただけるなら普段の生活で使ってください 世界に進出するには、 まず、国内基盤を固めなければ…(おぃ) 了解しました~了解ですぅー。 討ち死に覚悟で明日作っちゃぉ~かな…カントーニ。

noname#66624
質問者

お礼

カントーニの普及に協力頂きありがとうございます 家庭でも職場でもお友達との会話でもカントーニを使ってください もしかして2008年の流行大賞がもらえるかもです

noname#66624
質問者

補足

nokonoko777さんの自己紹介はいつも楽しく拝見させて頂いてます 今回は回答して頂き大感謝です また楽しい自己紹介を書いてください 結構楽しみにしております 良いお年を迎えてください

その他の回答 (4)

noname#48932
noname#48932
回答No.4

おでんでも、関東煮でも、どっちでもいいです・・・ 普及した方を覚えます。

noname#66624
質問者

お礼

ありがとうございます >普及した方を覚えます。 ではぜひとも協力をお願いします

  • 420SEL
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.3

京都では 「関東炊き」と呼びます。 牛すじの有無が、「京都のおでん」との決定的違いですね。 でも、英語には「ODEN」がいいと思いますよ。

noname#66624
質問者

お礼

ありがとうございます カントウーダーキー 語尾にerをつけるのはダメでしょうか

noname#47224
noname#47224
回答No.2

おでんと呼んだ方がいいと思います。

noname#66624
質問者

お礼

ありがとうございます カントーニを記憶の片隅に・・・

noname#228930
noname#228930
回答No.1

そんな風に呼びたくはない

noname#66624
質問者

お礼

ありがとうございます 残念です でも使ってくださいね

関連するQ&A

  • 世界中の国から、世界一だと思われている日本の凄さって何でしょう?

    こんばんは。 世界中の国から、世界一だと思われている日本の凄さって何でしょう? スポーツ、芸能、食、何でもかましません。 野球は正直世界中の国の人から見ると 日本が世界一とは思っていないと思います。 今文句無しと思えるのはやはり漫画やアニメです。 オタク文化以外にはありますでしょうか? 邦楽も結構知り合いの外人からは評価が高いです。

  • 外国におにぎりはありますか?

    こんにちは。  おにぎりを食べていてふと思ったのですが、外国におにぎりはあるのでしょうか?また、なんと呼ばれていて、具は何が使われているのでしょうか?海苔も捲くのかな・・・等々です。  もちろん日本のおにぎり文化が日本からの移民や日本食ブームで近世以降移入されて「ONIGIRI」として世界中で食べられているのは知っていますが、私が聞きたいのはそうではなくて、おにぎりと同様の食べ物が歴史的に見て食文化としてその国・地域から生まれ育っているかということです。ですから、アジアを中心とした稲作地帯での食文化の歴史と言うことになるのでしょうか・・・  ご存じの方いらしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 猿が食べたいって?

    世界ウルルン滞在記の番宣で宮本真希とか言う人が「猿が食べたい」とかいうものを流していました。 食文化論は別にして、「猿を食べる」→「人食い」のようなイメージがあり、この番組を見るのを止めたのですが、「猿を食べたい」(そして実際に食べる)というのは日本人にとって、違和感はないのでしょうか? また、その国の人もいつも猿を食べているわけではなく、一部の人が特別なときだけ食べていると思いますが、そういう、偏見を持たれるようなことを取り上げるのは、どんなもんなんでしょうか?  日本人が毎日、鯨とか蜂の子を食べていると外国で放送するようなものだと思うのですが。

  • 海草食べない外人に・・・

    海草食ない外人に「海苔」を食べさせるようにしたのは日本人のせいです。 世界的に寿司の需要が見直され、寿司以外にのり巻きも食されるようになったからです。 外人は昆布や若芽を見て「気持ち悪い」そうです。 あれを旨そうに思えるのは日本人だけです。 というのを、最近・・・知り合いのアメリカ人から聞きました。 イギリスではジャムにして食べる地方はあるらしいというのを、英会話教師に聞いたことがあります。 韓国や中国で海苔が生産された経緯も、元を正せば日本のせいです。 世界でゴミ扱いの海藻類が食べ始まったら、世界の食料事情が改善されてしまいます。 これはパンドラの箱を開けてしまったのでしょうか?

  • 同一人物なんでしょうか?

    同一人物なんでしょうか? 海外旅行は32ヶ国に行きタイには20回以上行っていていろんな経験をしていま酢(●^o^●)たまらん!という人と、海外には35カ国ほどなんでも行って世界中をしりつくしているので外国の食文化は貧弱だということがわかる人は同じ人なんでしょうか?

  • 1日3食の歴史をおしえてください

    単に気になっただけですが。 日本で1日3食になった時代や、もしもそれが外国の文化が取り入れられたものであれば、世界で1日3食が始まった時代について不思議なので教えてください。 夕飯に重きをおくようになった歴史?もできれば。 というのは、 昨今は西洋医学の実験で証明される「健康によい食生活」を理由にしますが、 昔は、経験による慣習で(夜に多く食べないと寝ているときに胃が痛くなるとか)1日3食になったのか、あるいは、なにかの都合で(お殿様がそう決めたとか、農作業の1日のサイクルにあわせたとか)、1日3食になったのか、どちらなのでしょうか。

  • Me dancing-海外のJ-pop普及について

    動画掲示板 大人タイムズというサイトを見て驚きした 海外、それも欧米(アメリカ?)の白人の女の子が日本のアイドル曲にのって、それこそモー娘。やベリーズ工房のようにアイドルっぽく踊っている映像がたくさんYou Tubeにアップされているんです。 日本の芸能界が進出してるアジアの少女たちなら納得できます。 または、それがほんの一部の「日本マニア」や「OTAKU」の人たちだけのいわば希少マニアックな存在ならそれも有りえると思うんです。 近年マスコミで、日本のオタク文化やアニメが多くのアメリカ人に知れ渡ってるというのよく言われています。 しかしその現実は、日本にもサンバのダンスの実践者は居るとか、日本にもイタリア映画マニアは居るみたいなもんで、日本アニメマニアもやはり「一部のマニア」にしか過ぎないと思うのです。(幼少時自然にテレビで日本のアニメを見るというようなのは別)。 しかしその数を見ると決して、一部のマニアではなく本当に多くの、それも美形の少女たちが日本のアイドル音楽に乗って、日本のアイドルのように「カワイ子ぶった」様子で踊っているんです。 昔私がアメリカに滞在していた頃には、アメリカの女の子があんな「ぶりっ子」な文化を楽しむという文化がアメリカにあったと思えません。 ____________________ 質問1. あれは一部のマニアのものなのでしょうか? それとも現在アメリカ他の欧米諸国において、日本のアイドル文化昔のロックファンや現在のヒップホップのように「普通に居る。少数派ともすでに言えない」というレベルまで、普遍的にアメリカの若者層にしみこんでいるのでしょうか? 質問2. 「恋のから騒ぎ」の外国人スペシャルや、雨上がり決死隊の「アイチテル」などを見ると、昔には考えられないような状況で日本在住の外国人女性が「日本人っぽく」なってる気がするのです。 昔の欧米人などは、日本に来て在住していてももっと「外人っぽかった」気がするのです。 例えば日本のお笑い芸人に突っ込まれていじられても、それに乗るような感じは無かった気がするのです。 これは欧米人が変化したのでしょうか? それとも昔から、実は欧米の女性も日本女性同様に「可愛い子ぶる」気質があったのでしょうか。 質問3. Me Dancing ってなんですか?

  • 外国には、なぜ居酒屋がないのでしょうか?外国は食文化が貧弱だからとうの

    外国には、なぜ居酒屋がないのでしょうか?外国は食文化が貧弱だからとうのが一番の理由だと 思いませんか? 日本のようにアフターファイブに夕食を兼ねてまったりと寛げる居酒屋があるのは しいていうなら韓国 台湾(by日本企業わたみ)くらいなものではないでしょうか? 他のアジアにもありませんしインドやヨーロッパ(立ち飲みのバル程度)アメリカ(パブ) にもありません。 日本ほど世界中のあらゆる食べ物を食べているグルメな国民はないからだと 改めて感じずにはいられません。 なぜ外国には居酒屋がないのでしょうか? また、居酒屋商売が成り立つだろうと思われる国を教えてください。 統治し国土を開拓してあげた韓国 台湾以外でお願い致します。

  • 行事とのつながり。

    授業のレポートで、日本の行事についてしらべようとしています。そこで、私は「なぜ日本は、クリスマス・お正月・バレンタイン・節句などの、宗教や国の違う行事をひとつの国でおこなっているのか」というテーマで、結論に“日本人の精神的に根付いているもの”にもっていきたいのです。しかし、いまいち、まとまりやつながりのある構成が立てられません。 「食文化の変化」「日本以外の世界各国の外国文化の取り入れ方」「天皇制」「日本の歴史」を含めて書くと理論だったものになると思ったのですが、それぞれが広がりすぎてテーマが薄れてきてしまいそうです。わたしは簡潔にまとめるのが苦手なのです。薄れてしまうなら、これらは書かないほうがよいでしょうか? うまくまとまったレポートにするために、お勧めの資料・ご意見・アドバイスをください!!

  • 欧米人は「白ご飯」を美味いと感じるのでしょうか?

    みなさんこんにちは。 近ごろ欧米では日本食がブームだとか。映画を見ていると、確かにスシをぎこちなくつつくシーンが増えてますね。刺身や天ぷらなども食されているのかもしれません。 しかし日本食といえばなんといってもコメですコメ。すし飯は酢を和えてありますからやはりちょっと本来の「ご飯」とは言えない気がします。 そこで興味がわくのが、欧米人は白いご飯の味をどう感じるのかということです。 味の点ではムギよりもコメのほうが勝っているが、ヨーロッパは稲の栽培に適していないため、「しかたなく」小麦中心の食文化が形成された…とものの本にありました。 日本以外では多くの国でジャポニカ種ではなく長粒米のインディカ種が食されており、これはそうしょっちゅうは使わないけどもおいしい食材なんだという認識なのかもしれません。 ならば、味のいいジャポニカ米をおいしく炊き上げた銀シャリを外人に食わせてみたら、いったいどういう感想を持つものなのか、ちょっと知りたい気がします。 たくあん・納豆・味噌汁は無理としても、素朴ながら深い味わいのある白ご飯に少しのおかずを加えればそれがスゲェうまいものであることは、少し感性の高い人であれば気づくのではないか…とも思いますが。 どなたか非米飯文化圏の外国人に白ご飯をふるまったという経験がおありのかた、体験談を聞かせてください。