• 締切済み

犬が噛み付き、手入れができない

2歳になる♂マルチーズを飼っています 1年前に家を脱走し、3週間ほど家を離れてから、性格が変わったというか、触るだけでうなるという風になってしまいました。 ブッラシングをするのも以前はお利口さんにしていたのに、暴れたりうなっりするようになり、手入れするのも困難になりました そのあとわけあって2頭の犬を飼うことになり、それからマルチーズはうなるだけでなく本気で噛み付くようになりました。 情けない話なのですが、噛み付かれるのが怖くて、今は手入れができていない状況です 飼い主として失格なのですが、毛玉もできてかわいそうな姿になってしまいました。 トリマーに連れて行くにしても、トリマーさんに怪我を負わせてしまいそうです 去勢手術もしたいのですが行けません 何かアドバイスください

みんなの回答

  • Borzoi99
  • ベストアンサー率57% (56/97)
回答No.7

私が飼っている(または飼った)犬種は多いので、全部は書ききれませんが、基本的にヨークシャーテリア、マルチーズはフルコート、プードルはパピーカット、エアデールテリアやシュナウザーはそのカット、ハスキーやレトリバーやボルゾイはそのまんまですね。(足の裏や周り、爪は手入れしますが) で、マルチーズ。これはその子の性格にもよりますが、本来は女の子の方が気が強いです。しかし、男の子と言う事なので、男の子を前提として話しましょう。 家出されてから、と言う事は家出中に何か虐待を受けたり喧嘩して、その子の心に傷が付いたのではないでしょうか。今まで人間や動物が安心出来る存在だと思っていたのに、急に安心出来ない存在だと思い始めたって言う所でしょうかね。 私もマルチーズに噛まれて縫った傷が顔にありますよ。何も攻撃対象は手足だけに留まりませんからね。この子の場合は、マルチーズは非常にデリケートな被毛を持つ為、フルコートにするには一日2度のコーム(くし)でのブラッシングが必要だったので自分ではきちんとしているつもりが、それでも毛が引っ掛かる事があり、無理にコームで引っ張ったからです。 最初は腹を見せる程信用してくれていました。しかし、コームで引っ張られて嫌な思いをしている内に学習し、私がコームを持つと脱走。それでも捕まえてブラッシングをやったら本気でガブっと。犬猫はその場で教えないと後で言っても意味をわかってくれないので、私は血を流しながら説教しましたね。 私の場合は原因がわかっていたので、怒ると同時にもう痛くさせないから、と約束しました。その子はその後もコームを持つと脱走しましたし、うなったりもしましたし噛み付く気配もありましたが、出来るだけ痛くないように気を配り、痛がったら一度止めて謝って撫でて、その子が安心出来るようになるまで繰り返しました。 当時、うなったり噛み付いたのはその子だけで、後の子は我関せず。うなるのも噛み付くのも誰も真似はしなかったです。また、母が褒め上手で、母がコームを持っても逃げはしますが、痛がったら一度止めておだてて(と言うか、あやして?)、時々手伝ってくれました。それでもコームを持つと不機嫌そうな顔はしましたが、老衰で死ぬまで噛む事はなくなりました。 質問者様の子は嫌な事があって不安感からうなるようになり、そこに更に別な犬が来たので余計に不安(過敏)になっているものかと思われます。人間も犬も安全な存在だとわかれば、自然にそれは止みますが、時間はかかると思いますよ。 まず、3頭の犬への愛情は平等に。本気で噛み付いて来たら軍手も通して皮膚に達しますから、怖いのはわかりますが、怖いと思っている事を悟られてはダメです。噛んだ?だから何?自分はちっとも怖くないよ?お前に噛まれたって別に自分は何も変わらないよ?(愛情も痛みも)と、平然と振舞うしかないです。 私は大型犬でも怖くないので、噛み付き癖があるマルチーズを預かり訓練をした事もありますが、その時はその子は誰にでもやたらと噛むので、とりあえず噛ませたいだけ噛ませて平然としていましたね。噛んでも倒せない、動じないやつだとわかった頃には噛まなくなりました。元の飼い主の元へ戻す時に、噛まなくはなりましたが不満があっても叩いたりは絶対にしないで下さい、必ず口で言い聞かせて下さい、とお願いしました。飼い主さんは私の傷を見て平謝りに謝ってました。 これは仕事として請け負ったのではなく、友人から持ち込まれた犬で利益も傷の治療費もないんですけれど、私はそれでも別に構いませんでした。その子はその後、うなりはしましたけれど、イキナリ手を目の前でパッと挙げられた、縺れ毛を無理矢理ほぐそうとした等がなければ噛む事はなかったそうです。その後も時々お預かりしましたが、私には何があっても噛み付きませんでした。 トリマーさんや獣医は、中には噛む犬もいる、とわかっていて仕事をされています。トリミング中に噛み付かれても損害賠償もないので、フルコートにこだわらないならいっその事、サマーカットにしてもらってはいかがでしょうか。その上で(清潔にした状態で)、去勢される事をお勧めします。去勢により、約90%の犬に攻撃性がみられなくなります。でも100%ではないので、完全に出来ると安直には思わないで下さいね。 全ての犬に平等な愛情を与え、怖がる事を見せずに可愛がり、トリミングに出して去勢して、それでも症状が改善されない場合、また質問をあげて下さい。噛み付かれた事がない人は怖がるものでしょうが、お前に噛み付かれたって死なねぇよ!くらいの心意気を持って下されば犬との主従関係も出来ますし、平等に可愛がれば時期に安心感も出て来ます。 頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156442
noname#156442
回答No.6

噛み付かれたら、その手をグイグイと口の中に押し込んでみて下さい。 犬はとても嫌がり、そのうち噛み付くのをやめます。 噛み付くと嫌な目に遭う、と憶え込ませるのが、一番の近道です。 信頼関係修復は、その後ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.5

<唸り噛み付く問題は、慕う・慕われるで完全解決> 1、力による服従訓練は百害あって一利なし。 2、一に散歩、二に散歩、三四がなくて五に散歩。 3、「そう。いい子だねー、Good!Good!」が王道。 極めて私的な経験ですが、唸り噛み付く問題は<慕う・慕われるで完全解決>できます。 しかも、それに要する日数は僅か14日。 初めてシベリアン・ハスキーを飼った飼い主がいました。 みるみる大きくなるハスキー犬を制御できなくて木の棒を持って散歩しだしました。 「キャイーン!「キャイーン!」と叩かれて鳴く声に近隣住民が眉を顰めること2年。 ある日、ついに、ハスキーは木の棒に噛み付き飼い主を押し倒して逃亡。 通りがかった婦人の自転車にぶつかり転倒させて、更に、逃亡。 救急車が出動し、パトカーも駆けつける大騒動になりました。 こうして、体重35Kgのオスのシベリアン・ハスキーは、自宅から離れた空地の檻に隔離されました。 鉄の鎖で繋がれて散歩もさせてもらえない日々が5年が経過。 もはや、飼い主も近寄ることができないほどに荒れに荒れていました。 「よーし。いい子だねー。散歩に行くよ」 そりゃー、怖かったですよ。 牙を剥いて唸りながら威嚇を続けるドロだらけウンチまみれの35Kgのオス。 顔の相が完全に凶悪な狼のように変貌していましたからね。 しかし、ここで怯んじゃ男じゃないですからね。 意を決して、何とか首輪を嵌めてリードをすることに成功。 そりゃー、もう、キチガイみたいな悦びようでしたね。 檻を出たら、もう、嗅ぎたい臭いがいっぱい。 5年ぶりの散歩ですから、当然のことです。 このハスキーの監獄は、我が家から20Kmも離れた隣市に。 それに、我が家にも捨て達5匹がいましたから週一回の世話が精一杯。 しかし、それでも、このハスキー犬は、私を心待ちにするようになりました。 空地へ繋がる道へ橋を渡った瞬間、檻の中でハスキーは飛び跳ねていました。 「ウエーン!ウエーン!」と周囲も驚く甘えた声を上げてピョンピョン。 1時間程度散歩させたら、公園で、「お座り」を命じて「そう。いい子だねー、Good!Good!」。 1時間程度散歩させたら、公園で、イスを目印に脚側歩行をさせ「そう。いい子だねー、Good!Good!」。 しばらくして空地に2畳の犬小屋を建ててやりました。 1時間程度散歩させたら、その犬小屋に私も入って色々と話をしました。 ある日、思い切って、私と妻とハスキーは車でピクニックに出かけました。 この時、ハスキーは初めてノーリードで河川敷を疾駆しました。 ひとしきり走ったハスキーは、ベンチに座っている私の元へ歩みよってきました。 な、なんと、ペロリ、ペロリと私の顔を何10回と舐めました。 さて、こうなると、ハスキーは私の意向を伺い私の意向を先取りして行動するようになります。 下手な躾・訓練を行うよりも、慕う・慕われる関係作りをお勧めする理由です。 これで、数匹の捨て犬達も、動物病院では<名犬だねー>と称される程に変身しましたよ。 ともかく、朝晩にちゃんと散歩させて、何か命じて褒めて褒め上げれば2週間で変身します。 もちろん、そうするように飼い主が変身することが先決ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.4

 今はどのように飼っていますか? リード付けて固定?サークルの中?野ざらし? ホームセンターに行くと耐油用や防寒用の厚手のゴム手袋が売っています、それか革手袋、それを購入して、着用します、これで噛まれても痛くありません。 室内でも外でもリードを付けて行動範囲を固定します。 エサやり、目の前に見せて離れます、ガウガウ言ってるでしょうから、静かになるまで立ち上がってエサを持ったまま、静かになるまで待ちます。 静かになったらエサをあげようとします、またガウガウ言うでしょうから、またエサを持って離れます。ガウガウ言わなくなるまで。 静かになったら水とエサを与えます。 これを毎日続けます、1月 エサ以外の時にガウガウ言うようだったら押さえつけて両目を塞ぎます、タオルで顔を隠してもいいし、これも静かになるまで続けます。 オシッコや便をあちこちにしますから、半分だけ片付けて、ウンコのあるほうに来たら思いっきり怒ります、大きな声で、もちろん目も塞ぎます。 そして、キレイなほうに連れてきて、解き放ち水を与えます。 これの繰り返し、最低でも1月は続けてください、主従と何をしたら怒られるか、を学習させる事が大事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

去勢手術ではなく、飼い主としての威厳をもってきちんと躾に取組まなければ駄目です。 軍手を数枚重ね分厚い手袋をつけて、まず、鼻先を押さえるマズルコントロールをして下さい。 言う事を聞かなければ叩く事も必要です。 動物の世界では強いものに牙は向けません。 弱者はお腹を見せ、服従します。 恐れていては解決しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wx310k_
  • ベストアンサー率20% (25/123)
回答No.2

失礼しました。 網ではなく口輪というんですね。 http://www.pet-daisuki.com/html/comb/trimming2.html

参考URL:
http://www.pet-daisuki.com/html/comb/trimming2.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wx310k_
  • ベストアンサー率20% (25/123)
回答No.1

犬の噛み付き防止用の円錐形の網を被せてから手入れすれば解決です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 凶暴な犬のトリミングについて。

    うちはマルチーズ(オス6歳)を飼っているのですが、普段はおとなしいいい子なんですけど、ハサミを見ると暴れてどうにもなりません。今まで4匹犬を飼ってきて、全部大人しい犬だったので家で普通にカットしてきました。しかし、今飼っている犬はタイプが違い、一切カットさせてくれません。台の上に乗せる、位置を固定する、ほめる、などあらゆる方法を試しても怒って&暴れてだめです。それでも無理やりしよううとすると噛みつく勢いです。そんなわけで、マルチーズなのに「妖怪もっさもさ」のような風貌です。こういったタイプの犬を専門のトリマーさんにお任せしてカットしてもらうことは可能なものなのでしょうか。この際、丸刈りでもかまわないのですが、犬がトリマーさんにちゃんとカットさせるのか心配ですし、もしも、噛み付いたりしたら大変です。こういった場合、最善の方法はあるのでしょうか。教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の訓練士

    マルチーズのオス2歳を飼っています。 最近、飼い主に対して噛み付きがひどく、今日もかなり本気で噛みつかれケガをしました。 家族のしつけが甘く、全員犬になめられているのはわかっているのですがもうどうする事もできません。 ナニをやってもダメで更生する気配がないのでプロの訓練士さんに頼もうと思ってます。 滋賀県北部に住んでいるのですが、田舎でも訓練士に頼めるような施設はありますでしょうか。 滋賀県内でなくても、近隣の県ならかまわないのですが。

    • 締切済み
  • 犬の去勢・避妊手術について(長文)

    いつも利用させてもらっています。 今シーズー オス 8歳、マルチーズ メス 5歳の 2匹を飼っています。 最初にシーズーを飼い、その後マルチーズを飼い、上手く子供を 作って欲しいと思って、去勢手術など考えなかったのですが 仲が悪く、メスのヒート中は2匹ともストレスをためてるような 感じがします。 もう成犬になってしまって今更‘手術したほうがいいのかな?’ と思って、最近になってまともに去勢手術などについて ネットで調べたところ、「病気になりにくい」と初めて知りました。 小さい頃から、近所や周りの友人の犬や猫は去勢していないコばかり だったので、‘普通はしないんだろうな’という認識のまま 犬を飼ってしまいました。(反省しています・・・) そこで質問したいのですが、 1、8歳、5歳という年齢でも大丈夫か? 2、手術するとしたら、2匹共手術をしたほうがよいのか? 3、手術をしなくても長生きできるのか?   ※この質問は、過去の質問の所に   「手術したコは13~15歳ぐらいまで生きた。してない子は    10歳ぐらいで亡くなってしまった」というような回答が   あったので、聞いてみたいと思いました。    手術をした、していないに関わらず意見や、経験談をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬のことです。

    犬のことです。 私たちの犬が保健所にいかなくてはならなくなりました。 もともと無駄吠えはひどいし、犬には喧嘩うるし、家族以外が近づこうとすると威嚇し噛もうとします。 先日も綱が切れて、脱走し隣の愛犬を噛んで大怪我させてしまいました。 もともと、声も太く、近所から苦情もきていました。 こういう犬ですので、新しい飼い主をさがすこともできないし、残ったものは犬のしつけ教室だと思いました。いろいろ当たってみたのですが、この年では難しいとどこも言われます。 どこかいい訓練所など知ってるお方はおられませんか? ほかにも保健所にいかなくてすむ、何かいい案はないかと思ってここに書かせて頂きました。何しろ時間がないもので、少しでもいい案が聞けたらいいと思っています

    • 締切済み
  • 愛犬が他の犬に咬まれました。

    今日散歩をしていたら、愛犬が他の犬に咬まれました。 近所の犬なので何年も前から飼われていたのは知っていましたが、散歩している姿は初めてみました。 私はほんとうに色んな時間帯に散歩しているので、今まで会っていないのはほとんど相手は散歩してい ないからだと思います。近所の人も散歩は見たことがないと言っていました。 この犬は外で飼われているのですが、脱走癖があるらしく、しばしばふらふらとそのあたりを一匹で歩いています。 愛犬の散歩中に出くわすと、遠くのほうからもこちらを目がけて走ってきて、愛犬に咬みついてきます。 愛犬も応戦することもありますが、そんな隙もなく、咬むだけ咬んで、逃走したこともあります。 咬もうとしてきたのを私が間に入って阻止したこともあります。 こんなことが過去4回ありました。 出血など怪我はありませんでしたが、いつか怪我させられるのではとイライラしてました。 苦情を言いに行こうかとも思っていました。 でもその犬は今日は中年女性がリードを付けて連れていて、夜間暗がりで出くわして、10m先くらいにいました。 向こうはこちらに気づくとすぐこちらに突進してきて、私は愛犬を後ろに3mくらい引いたのですが、 女性は引く気がなく、おろおろするばかりで犬がするままに、こちらを追いかけてきて、 私は「なんでこっちに来させるんですか!」と言ったのですが、意味なし。逃げてもそのペースで追いかけてきて、結果、私は尻餅をつき、 犬同士はもみくちゃにかみ合って、その間にも女性はなにもしませんでした。 私が起き上がって愛犬を引き、ようやく収まりました。 私はもう許せなくて、「あそこの家の犬ですよね!脱走しているのか、放しているのか知らないですけど、うちの子(愛家)何度もこの犬に咬まれているんです!」と 文句を言いました。 すると女性は「最近は逃げてません!」と言い放ちました。 唖然としました。そういう問題じゃないのに・・・! 女性は怒り心頭の私の気迫に負けて、「すいません。」とは言いましたが、絶対に反省なんてしてないと思います。 帰って愛犬の体をチェックしてみると、あちこちに擦り傷のように出血しており、犬歯が刺さった穴(長さ1センチほど)も2か所ありました。 こんなにも傷をつけるなんて、相手の犬は本当に手加減を知らない社会性のない犬です。 今までよその犬同士ガウガウすることがあっても出血したことなんてなかったです。 お互いの飼い主がすぐに引き離したのもあるかもしれないですが。 リードつなげて散歩していても、コントロールできないのでは、ノーリードよりタチが悪いです。 (相手の犬は仲間である飼い主がいて、余計に気が強く攻撃的になってしまうため。) それに今後もまた脱走しないとも限りません。 今日、私が愛犬を引いて、その場を離れるとき、女性が「○○ちゃん・・・」と叱るように、責めるように気弱そうにその犬に話しかけていたのが聞こえました。 でも悪いのはその○○ちゃん(犬)ではなく、飼い主。 脱走するのも管理不十分、今回も愛犬をコントロールしない自分が悪いのだと言う自覚が全くないのだと思います。 こんなモラルのない飼い主、もう許せません!愛犬と安心して散歩したいです! どうしたら一番よいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の去勢手術について教えてください。うちの犬は先日片精巣だと診断されま

    犬の去勢手術について教えてください。うちの犬は先日片精巣だと診断されました。片方の精巣が成長過程で下部へおりてくるはずが、お腹にとどまってしまったそうです。こういう犬は、6歳以上になるとガンになる可能性があるのだとか・・・・心配なので去勢をしようと決めたのですが、片精巣だと、麻酔をかけて開腹するようなので、それもうまくいくのか心配です。あと費用も5万程かかるといわれました。費用は犬の保険に加入していれば何割かでるのでしょうか?そして同じ片精巣のわんちゃんで去勢手術をうけた飼い主さんに、その後の回復状況などを教えてほしいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬にリーダーだと認めさせるには?

    8ヶ月目のオスで去勢手術をしていないチワワを飼ってます。 飼い主をリーダーと感じてないと思うので相談してます。 嫌なことがあると、うなって結構強く噛み付きます。 犬の環境は・・ リビングでリードに繋いで過ごす。 日中は私がほとんど面倒を見ますが家族4人で散歩も交代している。 犬を従わせるには賛否もありましたが 後ろから鼻を包み込むように握って左右に振ってみる。 というのがあり、試しましたところかなり抵抗され当然うなって 噛み付きましたが、ひるむとよくないとあったので噛まれてもよいように軍手をして何度も何日も試しようやく出切るようにはなりました。 でも、現状は変わらず家族の者は噛まれてます。 私には少しだけ他の家族よりは噛む回数も減ってます。 これでよかったのでしょうか? 家族もこの方法をすればいいのでしょうか? それとも、このやり方では犬に飼い主をリーダーと感じさせてないのでしょうか? これから、うなって噛むのにはどのように対処したらいいのでしょうか? 普段機嫌のいいとき?はいい子で、お手やお座りをしてお腹を見せてくれてますが、お手、お座り、おいでは・・気分によってしてくれないときもあります。 やはり、リーダーとしてみて見られてないからだと思います。 今後、去勢手術を考えてますが、これにより変化はあるのでしょうか? これからどのようにしたらよいのか教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬が吠えるのをなんとかしたいんです。

    実家で小型犬(2歳・マルチーズ・未去勢)を飼っており、 この子がとにかくよく吠えます。声が高くすごく大きな鳴き声です 母も一度は犬のしつけ教室に預けたこともあったようなのですが、 吠えるのがどうしてもやめられないそうです。 何かいろいろ訴えたいんだというのはわかります(´・_・`) 家族の一員ですから、愛情いっぱいに育てていますし できる限り犬の気持ちを汲みとって接しています。 でも100%犬の要望に応えるのはやはり難しいところです。 また、極度の寂しがり屋で、少しの間留守番させる時でも激しく鳴きます。 ご近所は顔見知りが多く、幸い苦情は来ていないようですが、 飼い主側としてはやはりご近所に申し訳ない気持ちでいっぱいだそうです。 吠えのしつけ、何かよい方法を教えていただきたいです(>人<;)

    • 締切済み
  • 散歩中に脱走した犬に自分の犬が噛まれて大怪我をしてしまいました

    皆さんのお知恵を拝借させて下さい。 長文ですがよろしくお願いします。 朝、妻が犬(パピヨン)を散歩させている時に、突然、他人の犬(柴犬系雑種中型ぐらいとキャバリエの2匹)が襲い掛かってきて、私の愛犬が噛みつかれてしまいました。 離そうとした妻も両手を噛みつかれてしまいました。 相手の犬は、どうやら近所の犬で脱走してきたようです。(近所の人の話では良く脱走するようです)妻が大声を出したので現場の目の前の家の方が飛び出してきて相手の犬も確認していただけました。 愛犬は、右のお腹がパックリで、慌ててかかりつけの獣医に運び込み長い時間の手術を余儀なくされました。 獣医の話では、肋骨が数本折れ、肺まで達していて空気が漏れている(レントゲンで肋骨は確認できまして)こんなに酷いのはあまり例が無いというほどで、妻と子供が涙を流していました。 妻も、かなり噛み付かれていたのですが、愛犬の事でパニクッテおり私が会社から戻ってから医者につれて行きました。 相手の飼い主がわかっているので、一緒に獣医のところまで連れて行きましたが、あまりの酷さにビビッてしまったようです。 相手の犬は、狂犬病の予防接種もしていないとの事で、こんな飼い主の犬にかまれたのかと思うと涙が出ます。 愛犬はなんとか、手術をしましたが、今夜がやまで、入院をしています、助かってもかなり長引きそうです。 交番に行き、人間が噛まれた事で申告をしましたが、警察官も???で署に問合せて、書類が出てきて初めて噛まれた事の書類があるのを知ったようです。 この後は、どうしたら良いのでしょうか、何とか、愛犬をちゃんと治療をさせたいと思うのですが皆さんのお知恵を拝借させて下さい。 そして、相手の犬はこの後も脱走して今度は、子供なんかを噛むと思うとぞっとします。

    • ベストアンサー
  • お隣のご主人が我が家の犬をさらったようです?

    お隣のご主人について困っています。 我が家は、庭で犬を2匹(紀州犬と小型の雑種)飼っています。 紀州犬の方は人懐こい性格ですが、何故か数軒先のワンちゃん(マルチーズ)ととても相性が悪く、散歩で出会う度喧嘩になります。 2ヶ月程前から、早朝(6時位)に相性の悪いマルチーズの奥さんが怒鳴り込んでいらして、「お宅の犬が脱走してきて、わが家の犬に噛み付いている」と言われました。 犬は頑丈な鎖でつないでいましたが、留め具が外れて、家の門は閉まっていました。 家の塀も門(大人の背丈位)も犬が飛び越えられるとは思えず、どうやってと不審だったのですが、取り合えずその度にひたすら謝り許して戴いていました。 そして、鎖を買い直し気をつけていたのですが、やはり同様の事が数回程続き、「今度脱走したら保健所に通告する」と言われました。 なので、夜は家の玄関に寝かせるようにしていました。 が、暫くして早朝に自宅前を通りかかった犬を散歩させているご夫婦から、「お隣のご主人が、朝6時頃お宅の犬を放しているのを2回見たけど」とうかがいました。 そう言えば、お隣のご主人から「大型犬だから20分じゃあ、散歩が足りてない筈」としばしば言われていました。 おっしゃる通り散歩不足の為か、明け方遠吠えをする事がありましたので、お隣に苦情などは一切言えませんでした。 その数日後、お隣のご主人が「お宅の犬(雑種の方)が無駄吠えして うるさい、ビデオに証拠として撮ってある」と言われました。 雑種は大変臆病な性格で、たまに見知らぬ犬が通ると確かに鳴いていましたので、「すいません」と謝ったのですが、どうして良いものかと悩んでいました。 そして、一週間程前に買い物で家を1時間程空け、帰ってきたら、何と犬がいないのです。ちみなに、鎖は残っており、門は閉まっていました。 犬はメス犬6歳で避妊手術済みで、飼い主の側を離れない神経質な性格です。 見知らぬ人についていくとは到底思えませんし、脱走した事も一度もなく、また見ず知らずの人がさらう程可愛いいとは思えません。 近隣の保健所全部に行ってみましたがいませんでしたし、近所で轢かれている形跡もありませんでした。ビラを撒くなどかなり遠くまで四方八方手を尽くして捜しましたが、何の手掛もありません。 たった1時間の出来事でいなくなる事は、確たる証拠もありませんが、お隣のご主人がさらったのではと思います。 (お隣のご主人は自宅での自営業で、営業用のバンも持っています)。 犬をさらって知人にあげた等であればまだ許せるのですが、どこか遠くの山奥にでも捨てられたか、遠くの保健所に連れ去られたのではと思うと、毎日心配でたまりません。 どうしたら良いものでしょうか?。 証拠が無いのですから諦めるしかないのでしょうか?。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • キャノンG7030をWi-Fi接続で使っていますが、印刷命令が伝わらないことが多いです。プリンタキューを削除しても解消されず、カセット給紙時に後トレイの指示も出ます。
  • 一方、エプソンA3プリンターではこのような問題は起きていません。接続や印刷設定に問題がないか確認し、キャノン製品の特有の不具合かもしれません。
  • 解決方法としては、まずWi-Fiの接続を確認し、信号強度を強めるために近づけてみてください。また、プリンタドライバのアップデートや再インストール、ルーターの再起動なども試してみると良いでしょう。
回答を見る