• ベストアンサー

お互い思いやりをもつには?

1980annieの回答

  • ベストアンサー
  • 1980annie
  • ベストアンサー率25% (85/331)
回答No.3

年齢は違いますが、偶然にもうちも付き合って10年、結婚して5年です。 同じく子供もいません。 お互い心から愛し合う気持ちがあれば、自然と思いやりは出てくるものだと思うので どうやったら思いやりをもてるか、と考えている時点で、お互いの心が離れてしまっているんだと思います。 でもだからって愛し合ってないとも限らなくて、長くそばにいすぎて 大切なものが見えなくなっているだけかもしれません。 まだ旦那さんを好きだと少しでも思えるなら、修復したい気持ちがあるなら、 まずはあなたが変わらなければいけないと思います。 もちろんあなたが悪いというわけではなくて、 誰かを変えたい、現状を変えたい、と思っているのなら まずは自分が変わらなくちゃ何も始まりらないってことです。 「私が思いやりをもつんだから相手ももつべきだ」というような気持ちで うわべだけの思いやりを見せたところで、相手は変わらないと思います。 ラブラブだったころの気持ちを思い出して、見返りはないかもしれないけれど 大好きな人だから思いやりを持って接しよう、素直になろう、って思えないでしょうか。 旦那さんもあなたのことが本当は好きで、ただ素直になれないだけなら あなたからそういう一面を見せることで、旦那さんも思いやりをもってくれるようになると思います。 その思いやりがあなたに伝われば、あなたもさらに優しくなれるでしょう。 「広い心で接してあげなくてはいけない」という表現からも感じますが 「なんで私がガマンしなきゃいけないんだ」って思ってらっしゃいますよね。 そうではなくて「広い心で接する」と素直に思えるようになったころには 夫婦関係もだいぶ修復されているんじゃないかなぁと思いますよ。 私は普段から旦那に「好き」とか「ありがとう」を伝えています。 打算的な意味ではなくて、素直にそう思うから、それを伝えたいからそう言っています。 そしていっしょにいることを当たり前とは思わずに 毎日一緒に居られる幸せを見失わないようにしています。 謝ることが悔しければ、普段仲良しのときに好きだという気持ちを伝えてはどうでしょう? または何かしてもらったことへお礼をいうとか。 普段からそういうことが伝わっていたらたとえケンカして素直に謝れなくても、 いつの間にか自然に仲直りしていたりすると思います。 「言われなければ気づかない」のにイライラするくらいなら 言いたいことをさっさと伝えてしまえばいいのです。 意地をはっても得なことは何もないですよ。 所詮別の人間なんですから言わずになんでも伝わるほど、世の中うまくできてません。 ましてや今現在、心が離れてしまっているのに、言わずに気づいて欲しいという方が無理な話。 少しずつ、素直になってください。たくさんお話してください。 何でも少しずつの積み重ねが大切ですよ。いきなりは無理です。 もし修復可能なら、しばらくすれば少しずつ効果は見えてくるんじゃないかと思いますよ。

mamu_cyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言いたいことは私は言うようにしているんですが、イライラして言ってしまうので、どうしてもキツイ口調になってしまいます・・・。反省しなくちゃいけませんね。まずは自分から変わっていかなくてはいけないと思っています。 これから少しずつでも頑張って行こうと思います。どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • お互いの理想に合わない夫婦。

    夫とは結婚6年目の夫婦で子供はいません。今36歳同士です。 私と夫とは喧嘩が絶えません。もう結婚してからずっとです。すでにそれが原因で4年間のセックスレスです。子供はほしいと思っていますが、こんな状態で子供が出来たらなおさら離婚も出来ないと夫には言われています。喧嘩の原因は私が年齢的にもあって、セックスレスですごく寂しくて精神的、肉体的に満たされていない。ところにもあります。夫側からすれば、すぐイライラして俺にあたる妻を抱きたいとは思えない。ところだと思います。もともと私達二人は相性があまり良くなく、それも分かっていながら結婚しました。結婚するまで10年と長いお付き合いをしていたので、合わないところがあっても情があって結婚したのかもしれません。結婚したら上手く行くのかもしれないとも思っていました。 ところが、やはり結婚しても相性は相性ですね・・・。夫は末っ子で甘えん坊なのかもしれませんが、自分の世話を焼いてくれる「世話焼き女房」が好きなんです。精神的にも大人で、夫をたてることが得意な妻が好きなんです。でも私は世話を焼くのが面倒なタイプで、逆に自分が世話を焼いてもらいたい方で、常に心配性で寂しがりやで夫をたてることなんて出来ないのです。そんなお互いの理想の違いで喧嘩になることも多いです。 私は小さいころ、離婚家庭で育って父をあまり覚えていません。母は私を祖母に預けて生活のため朝夜と働いて私を育ててくれました。なので、母が常にいなかった寂しさや祖母に預けられていた寂しさも抱えて育ったためか、とっても寂しがりやなんです。そんな私が世話焼き女房になるには自分にとても付加がかかって辛いのです。夫の言うこともよく分かりますが、どうしてもできない自分がいます。 結婚するまでに別れを選んでいたら、このように悩むことも無かったかもしれません。ここまで理想が違うとやはり離婚を選択した方がいいように思います。お互いに自分の理想にあった人と第二の人生を送るのが幸せなのかと思い始めました。 みなさんの意見を聞きたくここで相談しました。私はこの先どうしたらいいのでしょうか?

  • 先日 主人からセックスレス7年で年齢的に考えて、お互い違う人生を歩もう

    先日 主人からセックスレス7年で年齢的に考えて、お互い違う人生を歩もう離婚したいと言われました。 セックスレスについては私も今まで悩んでいましたが言う事が出来ずにいた事にも原因がありますが、いきなり離婚と言われ驚きました。 私は修復したいと伝え、旅行に行ってみようと提案したりもしましたが、何をしても修復は不可能で離婚しか考えられないと言われました。 主人の考えが決まっている以上この状態だと離婚するしかないのでしょうか? 夫35、妻33、子供はいません。

  • 夫に思いやりのある人間になってもらうために

    結婚して6年になる現在専業主婦です。 悩みというのがタイトルどおり、 夫に思いやりのある人間になってもらうためには どうしたらいいでしょうか? この6年、多くのケンカをしてきました。 その原因は殆ど全て夫の自己中心的な発言・行動・ 人の気持ちを考えず自分の気持ちを中心に物事を考えてしまう ところです。 そのたびに、そういう発言や行動をすることで 周りの人間(家族や友人、周りのひとたち)がどういう気持ちになるか、 少しでも思いやりを持って欲しいなど話してきました。 そういうことが原因でケンカしたことが沢山ありすぎて すべて覚えていませんが、 例えば最近だと、昨年一戸建てを購入したのですが、 何年かぶりに遠くに住む友人が訪ねてきてくれることになったので、 今は寝泊りできる部屋もあることだし、 1泊してもらうことになりました。 その相談をしたとき夫はとても嫌そうでしたが、 久しぶりにわざわざ訪ねてくれる友人ですし、平日に1泊してもらう 予定なので、夫は仕事で帰りは遅いですし、 私も夫は人が家に泊まりに来る事を嫌がる人なのは分かっているので 夫が帰ってきたら、客間の方に移ってもらったりするなどして 夫と友人をあまりあわせないようにしようと考えています。 なので顔をあわせたとしても挨拶する程度ですし、 夫にも歓迎して欲しいとまではいいませんが、 何年かぶりに訪ねてきてくれる友人なのだから仕方ないな、くらいの 理解はして欲しいと思います。それが思いやりでもあると思うんです。 しかし、夫にはそういうことも話しましたが 「要するに俺が言うことをきけば満足なんだろ」とか 「今回は許すけど、だからといって2、3ヶ月に1回とか頻繁に 人を泊めるようなことはしないでほしい」などといっていました。 気をつかうのが嫌だから人を家に泊めたくないそうです。 以前には訪ねてきた私の友人に、 あからさまに嫌な態度をされたこともあります。 そういう態度をされたら私や私の友人がどういう気持ちになるか、 どうして考えないのだろうと悲しくなります。 感情がすぐ表情にでる人なので、 会社の上司にもその点を注意されたこともあるようです。 会社でも周りの人たちに嫌な思いをさせているのではないか、 と思います。 でも夫は不器用ながら真面目に仕事もしていますし、 私に家計もすべて任せてくれています。 うわべは優しい人だとも思います。 結婚すると付き合っているときとは違い、 お互いの親戚付き合いとか、面倒なこともでてきますが、 肝心なところでは優しくないというか、 自分の気持ち中心に物事がすすまないと激怒したりするのです。 私の親にも優しくありません。 そこがいちばん辛かったりします。 私がもっと夫に思いやりの気持ちを持って接するようにしたら 夫も変わってくれるだろうか、と思い努力していますが それには全く気づいていないというか、 全く夫のワガママは変わりません。 夫は自分の親には異常なほど優しく、 お客さんに接しているように見えるほど、 変な気の遣い方をしています。 私には殴られるのではないかと思うほどキレるのに、 親には口答えひとつしません。自分の意見も言えないようです。 今まで反抗したこともないようです。 なかなか性格は簡単に直せるものではないので、 少しずつでもいいから相手の立場になって物事を考えたり、 人を思いやれるような努力の跡が少しでもみることができれば 私の気持ちも少しは違うと思うのですが・・・ 私もこの人はいくら話しても分からない人だと諦めかけています。 最近は疲れてきて、夫とずっと一緒に生きていける自信がありません。 今は専業主婦なので、これから勉強して努力して 生活力を身につけて、もし将来離婚することになっても困らないように しておこうと思っています。 でもせっかく縁あって結婚したのだから、 できるだけ努力して離婚という事態を避けられたら・・と思っています。 少しでもいいから相手の気持ちを考えられる人間になってもらうには どうしたらいいでしょうか? もう何度も話し合っているので、ムリでしょうか 諦めるしかないでしょうか

  • 思いやりの気持ち

    私には同棲している彼氏がいます。 仲良い日もありますが、喧嘩は多いです。 喧嘩は同じようなことを繰り返してきました。 私は自分が納得できないと、折れる事もせず、巻き返し、相手を黙り込ませてしまいます。 その喧嘩の原因が彼氏であっても、私が責めすぎるので、話を聞いてくれない、疲れた、自分なりに誠意は尽くしたがそれでも許されないならどうすればいいか分からない。 まあ、このような喧嘩があったとき、どうすればいいか分からなくなった。 疲れたし、結婚は考えられない、嫌いではないけど心は閉ざした……と言われました。 そこで同棲解消の話になりました。 私はもちろん尽くしますが、やはり愛されたいと強く思う人間だと思います。 同棲解消したくないとか、嫌だとか、自分の気持ちを押しつける事は、愛したと言えない気がしたので、彼氏が決めていいよと言いました。 すると、もう1ヵ月同棲してみる。 来月まで様子みる、という事になりました。 抱きついてきたり、いつものようにはしゃいだり、態度はあまり変わらないのですが、心を閉ざしたんだなと思います。 相手を尊重する事も、我慢する事も、してきたつもりでした。 我慢ができずイライラをぶつけてしまう事もありました。 同じことを繰り返さないようにしないと、と思うのですが、どうすればいいでしょうか。 イライラしたとき、どうすればいいでしょうか。 相手が理不尽であった場合や、納得できないような話し合いに折れるにはどうすればいいか分かりません。 無理に全てあわせる事はできないのは分かっています。 喧嘩にならないような伝えかたや、自分の心で処理する場合の解決策を教えてください。

  • 夫に対するイライラが止まりません

    30歳子なし夫婦です。 付き合って二年で同棲し、一年後結婚して三年たちました。 最近夫に対するイライラが止まりません。 お互い、些細なことで責任をなすりつけ合ってしまいます。 お前が悪い、お前のせいで、私は正しい、私は悪くない 普段は仲が良く、旅行などもしょっ中するし、良く話すしよく笑います。 でも本当に些細なことでスイッチが入ってしまい、イライラが始まって嫌な気持ちになってしまいます お互い自分を正当化したくてしょうがないというか・・・ 今までは月一回くらいのケンカだったのが、最近は一日に一回はイライラしている気がします・・・ このまま夫をどんどん好きじゃなくなっていったらどうしようと危機感を感じています 私も素直に謝ることができなくなっていて、「自分は何回もやってたくせに私が一回くらいやったからって怒るなんて!」とか思ってしまいます。 どうしたらイライラせずに夫婦仲良くできるでしょうか。 相手に対する感謝がたりないなとはわかっているのですが、理不尽な事を言われたりするとすぐ腹を立ててしまいます。

  • 御互いもう無理とわかっているのに別れられない?

    30歳男性です。29歳の彼女、お付き合い7ヶ月がいます。 初めは波長もばっちりで趣味も合うしばっちりなのかなーと 思っていました。御互いたぶんそう思っていたのでは。 最近、価値観などで違いでて、しかも今まで生きてきた中での 価値観で御互い譲れないものがでてきたのです。 ずっと平行線で喧嘩ばっかり。結局妥協点が見つからず それなら別れるのもしょうがないのかな。そういうのも含めて 相性なんだろうねーという話を御互い軽い感じですることも ありました。 そしてそういう御互い譲れないことがたぶん5ヶ月後くらいに イベントとして行われることになります。 ということで、もうこの時点で5ヶ月後くらいにはほぼ80%から90% の確率で別れることが見えているんです。 だから、もう御互い気持ち変わらないなら、そしてこの先5ヶ月後 別れることが見えてるなら今別れる?って聞いても、相手は ”わからない”っていい、私も結局曖昧にそうかあ。まあそうなっても しょうがないね。ってはぐらかして、その後は普通にデートしました。 質問: 1. 価値観の違いで妥協点が見つからず御互いもう無理だろうなって 分かっているのに、ほぼそのときがくれば別れるんだろうなあって思っているのに そのままだらだら付き合うってことはありますか? 2. 私の場合、もう無理だろうなって思っています。でも7ヶ月の思い出の中で 喧嘩もあったけど、本当に最初のころは笑ってばっかの楽しい時期もあって、 毎日メールもして、電話もしてっていうことがあって、別れる決断ができないんです。 もう無理って頭は分かってるのに、寂しくなることが辛くて、実行できない。 こういうことの経験はありますか? また、ある場合、どうしましたか?

  • 夫との離婚を考えています。お互い30歳で0歳の子供

    夫は普段から器が小さくプライドが高いところがあります。 些細なことでも褒めて喜んでみたり、夫の顔色を伺いながら日々過ごしていました。 結婚5年目なのでどういうことで機嫌が悪くなるかがとてもよくわかります。わかるのですが、完璧に防ぐことができない私の力不足な部分もあります。 そんな夫が今回大爆発しました。 夫曰く、「お前は要領がよくて頭もよくて苦労をしたこともない、いつも正論しか言わない、俺の気持ちなんてわからない」らしいです。 それなりにいろんな困難な経験が人並みにあると思っているのですが、いつも誰かが何かしらの方法で救ってくれて、運が良かったことも多いと思います。 不器用な夫にとって、なんでも淡々とそつなくこなす私は良くない存在のようです。 夫は仕事も苦手で、要領も非常に悪く、いつも見えないところでフォローしてきました。 いつも喧嘩の発端は様々ですが、だいたい私が正論しか言わず、夫はさらに感情的になり暴れたり大声を出したり、最後には泣いてしまったり、そんな感じです。 正論に対して何も言い返せずそれが辛いらしいです。そんな夫の気持ちもうまく汲み取ることはできません。「どうしてわからないんだろう」と思ってしまいます。 この先夫が変わることも見込めませんし、私もどう変わればいいのかわかりません。 あまりにも喧嘩が多く、解決策が見つからず、今回子供にも悪影響なことが起こってしまったため離婚を考え始めました。 このような関係の場合、うまく関係を築くにはどうしたらいいのでしょう? 夫との離婚を考えています。お互い30歳で0歳の子供が1人います。

  • 夫婦げんか やり方の違い?

    結婚2年、30代前半の女性です。 夫と私では、夫婦間で受けたストレスに対する反応が違います。 夫は、けんかは一切したくない。不満があっても我慢できる限りは言わない。言うと火に油をそそいでことが酷くなるから。しかしそのストレスは、私とかかわらないことで解消させる(冷たい態度になる) 私は、ある程度のけんかもやむなしと思っています。 けんかというか、お互い思ったことを言い合うことです(まぁ夫にしてみればそれも酷いけんかに当たるのでしょう) いろいろ考えて、相手のやり方を尊重しなければならない、ということは理解しているつもりですが、どうしても夫のやり方が特殊に思えて、受け入れられない時があります。思ったことを言わず、しばらく距離をおくやり方で、ちゃんとした夫婦関係は築けるのか?尊重しなければと思いながら、どうしても違和感を覚えてしまいます いざこざの原因が私にあって謝ったとしても、そこから今度は彼の冷たい態度が始まります それが彼のやり方なので仕方がないし、いざこざの原因は、ほとんどの場合、私が彼に対して感情的になるときなので、私が悪いのですが(反省)。そのやり方を少し変えられないかと聞いても、その場で思ったことを言い合って引きずらない、と言うやり方は彼にとっては違うのだそうです 最近はあまりこういうことはないのですが、先行きちょっと不安です。 私は、感情的になるのは本当に良くないことだと思っていますので、なるべくそうならないよう努力しています。私だって、夫がイライラしていたら苦痛ですからね ただ、私の感覚だと、夫のイライラがなおれば、その時点で私の苦痛も去るので事は終わります。なので、そこから今度は自分がイライラし始めるというのが、どうも理解できません しかし、こういうものなのだと思うしかないのでしょうか また、私自身の「こうあるべき」が強すぎるのでしょうか

  • バツイチの彼との将来

    彼はバツイチ子持ち(前妻の元にいます)で 付き合って11ヶ月です。 彼の態度と言葉が一致しないと悩んでいました。 態度は愛情に溢れているのに 言葉では前とは違う、前より気持ちが下がっている と言われている状況が1ヵ月半も続いていました。 私の友達も彼の友達も 本当に○○(彼)はannaが好きなんだね と言われるほどで何がなんなのかわかりませんでした。 彼から突然連絡がなくなり 敢えて私も放置していたら 「annaのことは本当に好きだよ。でも、今は結婚が考えられないし この先はわからない。付き合い続けて私がいい年になったら申し訳ない」 と言われました。 1ヵ月半前、大喧嘩の末別れ話をされました。 付き合って11ヶ月間、ケンカをたくさんして お互い嫌なところもたくさん見てきました。 そういう部分が引っかかっているから結婚を今は考えられないこと。 離れて暮らす子供に寂しい思いをさせてしまうこと。 でも、私に結婚願望があることも彼は知っていて それで前みたいに気持ちを言葉にはできないし 悩んでいたということでした。 彼には 色々あったけど、これから私はそれ直したり あなたの過去を受け入れる器を持って 前とは違う形でも、もっといい関係を作りたいと思っていた。 でも、前向きに考えられなくて 今は一緒にいるけどずっとはないと決めているなら私は別れたい。 と言いました。 ケンカをしてきた原因の大半は私にあって 彼の過去に嫉妬して 他のことにも当たったりしたことでした。 今振り返ってもイライラしてばっかりで 情けないですが…。 別れ話になって1ヵ月半、いろいろ考えて 自分の直すべきところを意識して ケンカすることなく過ごせて来れました。 今からもそれを続けていくつもりです。 もちろん彼を過去ごと受け入れられるようにも ならないといけません。 だから私が原因を作ったくせにと思われるかもしれませんが 今までの私があるからずっと一緒にいるつもりがないと言うなら 一緒にはいられないといいました。 彼は 別れたくないし、前向きにやっていく。 お互いが相手が努力して直そうとする姿を見れば 相手を受け入れられると思う。 と言ってくれています。 でも、ちょっと逃げが入っているような気もします。 前向きにやっていくと言ってくれましたが 『結婚する気はないけど付き合いたい』と言われている気がして… 私もできれば彼と一緒にいたいし、彼のことは大好きですが 今すぐとは思いませんが、結婚はしたいと思っているし 迷ってきました。 バツイチだと余計結婚に慎重だとは思いますが・・・ 一旦こう思わせてしまったら なかなかうまく行かないものでしょうか。

  • お互い好きなのに別れる

    お互い好きなのに、ダメでした。 すごく辛いです。 高校生で4ヶ月付き合っていました。 彼氏はすっごい大切にしてくれていました。 が、メールでイライラしていた私が、付き合うの疲れるし、悲しいし、イライラするとメールしてしまい、ケンカになり、電話してもわかりあえずに、彼氏が1週間だけ距離を置こといい、置きました。 今日で1週間なので、連絡したら、 好きだけど、こんな俺と付き合わんほうがいいよ。 一人になりたい。 またメールならするね。 ケンカしてから、ストレスで体もぼろぼろ。 会って、話し合いたいと言っても、辛いから嫌だと言っていました。 最後には私が、パニックになり泣いてしまい、 彼氏も泣きながら、また会おうね、こんなんでごめんねと言いながら、終わりました。 納得いきません。 お互い好きなのに、彼氏が無理やり頑張って忘れようとしてる感じがします。 後悔したくないので、やれるとこまでやってすっきりしたいです。 好きな気持ちがちゃんと伝わってない気がするので、手紙書いて、ポストに入れとこうかと思っています。 彼氏は何で好きなのに、別れたいのでしょうか?