• 締切済み

氏は変えずに養子離縁

実母が再婚し、わたしは養父の家A家の養女になりました。 わたしの結婚が同時だったため、わたしの結婚相手も婿養子としてA家の氏を名乗ることになり、養子縁組と共に婚姻届を提出しました。 それから1年たち、私の旦那にある原因が発覚し、養父は養子縁組を解消したいと言ってきています。 実際のところ私の旦那も養子縁組を決意してくれた時、会社の立場や長男という事もあり、やっとの思いで決断し、Aの氏を名乗ってくれたわけです。確かに原因はこっちなので、養父の意見を受け入れなければならないと思うのですが、旦那は養子離縁となるとまた氏を元に戻すのは状況的に厳しいと言います。 実質1年位の養子縁組間で、養子離縁となると、必ず旧姓に戻さなければならないのでしょうか? 解消しても今の氏を名乗っていることは出来ないのでしょうか? その場合私は旦那の旧姓になり、嫁にいったという形になるんでしょうか? 教えて下さい。

みんなの回答

回答No.4

ANo.1です。 補足ありがとうございました。 "実母だけが縁組を持続した状態"についてご説明いたしますと、 〔実母から見て〕 養父=配偶者(常に推定相続人) 「kirakiraut」さん=実子(多分嫡出子=第一順位の推定相続人) 「kirakiraut」さんの夫=養子(=嫡出子=第一順位の推定相続人) 〔養父から見て〕 実母=配偶者(常に推定相続人) 「kirakiraut」さん=養女(=嫡出子=第一順位の推定相続人) 「kirakiraut」さんの夫=一親等の姻族(推定相続人ではない) 〔「kirakiraut」さんから見て〕 実母=(第二順位の推定相続人) 養父=(第二順位の推定相続人) 「kirakiraut」さんの夫=配偶者(常に推定相続人) 〔「kirakiraut」さんの夫から見て〕 実母=養母(第二順位の推定相続人) 養父=一親等の姻族(推定相続人ではない) 「kirakiraut」さん=配偶者(常に推定相続人) 氏に関しては、夫婦同氏が最優先で、 筆頭者の氏が変われば、配偶者も同じ氏に変わります。 したがって、養父・実母の両方ともと養親子関係がなくなった場合、 夫は縁組前の氏に戻り、「kirakiraut」さんもその氏を名乗ります。 「kirakiraut」さんのおっしゃる"嫁にいったという形"です。

kirakiraut
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 詳しくお答えいただき大変ためになりました。 実母の縁組体制を確かめます。 ありがとうございました。

回答No.3

ANo.1です。 2回にわたって"補足"をいただきましたが、 内容は追加のご質問ばかりで、 なぜかA,Bの情報に関する補足がいただけていません。 現実に即さないケースについてのご説明は無駄になると思いますので、 まずはAとBについてお知らせ下さい。 確認させていただきますと、 A「kirakiraut」さんの実母と「kirakiraut」さんの夫は養子縁組をしているか (=「kirakiraut」さんの実母は夫の養母か) B「kirakiraut」さんが妻の氏を名乗る婚姻をしているか(=戸籍筆頭者は妻か) です。

kirakiraut
質問者

補足

Bに関してですが、戸籍筆頭者は夫になっています。 Aに関しては今のところ確認がとれていないといった状況です。

回答No.2

ANo.1です。 補足にお答えします。 >このAですが、私の養父が実母を養子としているということですか? 違います。そもそも配偶者を養子にすることはできません。 Aで言っている"養子"とは、具体的には「kirakiraut」さんの夫です。 養父が夫を養子にする際には、 「配偶者である実母の同意を得て、単独で縁組」か、 「配偶者である実母とともに縁組」か、いずれかの手続きを踏んでいます。 Aを端的に言い換えれば、"「kirakiraut」さんの実母は夫の養母か"です。 >婚姻により養父の氏になり結婚した場合、実母の対しても養子という形になるのですか? これはご質問の意味が判りかねます。 「婚姻により養父の氏に」なったのは、実母のはずですね。 それが、「結婚した」というのは、誰との結婚を指すのでしょう。さらに、 「実母の対しても養子という形」実母が実母自身に対して養子という形に なるかということでしょうか。 あるいは、「婚姻により養父の氏に」は誤りで、 (「kirakiraut」さんが)「養子縁組で養父の氏に」という意味でしょうか。 まあいずれにしても、養子縁組しないで「養子という形」になることはありません。 これを踏まえてAに関して再度申し上げると、 「kirakiraut」さんの実母が夫の養母になっていれば、 養父と夫が養子離縁しても、「kirakiraut」さんの実母と夫が離縁しなければ、 夫の氏は変わらない、 ということです。

kirakiraut
質問者

補足

補足ありがとうございます。 多少質問の意味が不明でしたね。すみません。 わかりやすい説明ありがとうございます。 もう一つお聞きしたいのですが、 ”「kirakiraut」さんの実母が夫の養母になっていれば、 養父と夫が養子離縁しても、「kirakiraut」さんの実母と夫が離縁しなければ、 夫の氏は変わらない” という説明をいただきましたが、ということはわたしの養父実母共に縁組を交わしていたとして、養父が離縁しても実母のみ離縁しないなんていうことが出来るんですよね? 実際そういう状況というのは、現在の養親子関係・親戚関係はどういった立場になるんでしょうか。 実母だけが縁組を持続した状態がわからないんです。 養父が離縁となると、実母も当然のように離縁と考えていたので・・ 2通りの形があるのを初めて知りました。 何度もすみませんが詳しく知りたいもので。よろしくおねがいいたします。

回答No.1

まず、「○○家の養女」「婿養子」という概念は、 現在の民法にはありません。 法的には、「kirakiraut」さんは、 「『kirakiraut』さんの実母の再婚相手の養女」であり、 「kirakiraut」さんの夫は、 「『kirakiraut』さんの実母の再婚相手(=養父)の養子」です。 で、養父と夫が養子離縁をした場合に、離縁の際に称していた氏を継続できるか、 についてお答えするには、2つの情報が欠けています。即ち、 A養父が配偶者(=「kirakiraut」さんの実母)とともに養子をしているか B「kirakiraut」さんが妻の氏を名乗る婚姻をしているか(=戸籍筆頭者は妻か) です。 AがYESならば、民法第816条第1項但書により、養母(=「kirakiraut」さんの実母) とも養子離縁しない限り、氏は変わりません。 また、BがYESならば、民法第810条但書により、 離縁後も婚姻継続中は戸籍筆頭者の氏を名乗りますから、 氏はAのままです。 (なお、民法第816条第2項による氏の継続は、 縁組の日から7年を経過していませんから、適用されません。) 上記以外の場合は、「kirakiraut」さんご夫婦共々、夫の縁組前の氏を 名乗ります。選択の余地はありません。 それでもどうしても、という場合は、戸籍法第107条第1項に基づき、 家庭裁判所による氏の変更許可を得る、ということになりますが、 この場合、"やむを得ない事由"が必要とされます。 ご質問のような事情が"やむを得ない事由"と認められるか否かは 裁判所の判断ですが、容易ではないと思います。 ただ、そもそも養子離縁というものは、養親の一方的な都合で行えるものではなく、 双方の合意がない場合、強制的に離縁するには、民法第814条第1項により、 "縁組を継続し難い重大な事由"が必要です。 これは、養親子関係が完全に破綻して回復の見込みがないこと、 とされていますが、その認定も最終的には裁判所が行います。 夫が離縁に応じなければ、いろいろごたごたしているうちに、縁組の日から 7年が経過してしまう、などということになるかも知れません。

kirakiraut
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 一つ教えていただきたいのですが、 A養父が配偶者(=「kirakiraut」さんの実母)とともに養子をしているか B「kirakiraut」さんが妻の氏を名乗る婚姻をしているか(=戸籍筆頭者は妻か) このAですが、私の養父が実母を養子としているということですか? 婚姻により養父の氏になり結婚した場合、実母の対しても養子という形になるのですか? こういう場合、縁組とは関係あるんでしょうか。

関連するQ&A

  • 養子離縁と氏の変更

    少々複雑な事なんですけど・・・。 今現在の氏がAなんですが、離婚をした際に婚姻中の氏を名乗る手続きしました。これを実父の氏のBに変更したいんです。ですが、幼い頃に両親が離婚をしていて、母親に引き取られ・・・母親が再婚をした時に、養子縁組をしているので戸籍上の旧姓はCになります・・。 なので養子離縁の手続きも必要だとゆうことは何となく分かるんですけど、母親及び養父が今住んでる所も分からない状態で・・・。実際は養子縁組をした何年か後には実父に引き取られずっと生活していたんです。 どうゆう順番で、どのような手続きが必要かを詳しく教えていただきたいのです。

  • 養子離縁

    私は実母と養父の間で養子として、養子縁組をしておりましたが、先日実母が亡くなりました。また、実母と養父は母が亡くなる前に離婚しておりましたが、私の籍は養父の方に置かれたままでした。 実母の死後、養父は養子離縁をしたいようで、私の了解なくすでに私の名前を母の旧姓に戻し、養子離縁をした旨がメールで伝えられました。 養子離縁について、このように簡単にお互いの同意なしにできるものでしょうか? また、仕事、社会上差し支えが無いよう、養子離縁をした後も養父の姓を名乗る事はできないのでしょうか? アドバイスいただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 婚約中の彼が、結婚を機に養子離縁をして、実父の氏をとりたいと考えていま

    婚約中の彼が、結婚を機に養子離縁をして、実父の氏をとりたいと考えています。 現在の状態は、 養父と実母、 養子縁組している実母の連れ子が彼と成人している妹A、 そして養父と実母の間に生まれた小学生の妹Bがいます。 養父との不仲ではなく、男として残していく氏は実父のもので名乗っていきたいという理由で、裁判所での離縁手続きをする予定です。 そこで質問です。 1.離縁した場合、彼にとって養父と実母は戸籍上どういう関係ですか?(ただの知人と母となるんですか?) 実母は養父の氏ですが、実母は戸籍上も母であることには変わりないのですか? また、実父も再婚し奥さんの連れ子と2人の間の子がいるようなのですが、実父の氏を名乗るということは、実父の籍に入るということですか?その子供達とも兄弟となるのですか? 2.彼だけ離縁しますが、彼と2人の妹は、戸籍上どういう関係になりますか? 3.養父と実母それぞれがなくなった場合の遺産などはどうなりますか? 4.離縁した後に結婚しますが、結婚式の招待状をお互いの父親の名前で出そうと思っています。彼のほうは実父と養父どっちの名前で出すべきなのでしょうか?養父で出すのは、氏が違うため抵抗があります。 5.わたしは、何家に嫁ぐことになるのでしょうか? 基本的なことを聞いているかと思いますが、どうぞお手柔らかにご回答よろしくお願いいたします。

  • 養子離縁をして旧姓に戻りたい

    養子離縁をして旧姓に戻りたい 複雑ですがよろしくお願いします。 小学生のときに両親が離婚し母に引き取られましたが、母も私も苗字はそのまま父の苗字『A』を名乗っていました。 数年後母が再婚することになり、母の再婚相手と私が養子縁組をした為養父の苗字『B』を名乗ることになりました。 その後私が結婚し、結婚相手の苗字『C』になりましたが離婚した為、私は自分の新しい戸籍を作り結婚前の『B』に戻りました。 現在私は再婚しましたが、両親(実母と養父)の意向で私も夫も『B』を名乗っています。(婚姻時の氏の選択で私の方を選択しました。) 諸事情があり今現在両親(実母と養父)には勘当された状態で全く連絡も取り合っていません。 私も何の為に『B』を名乗っているのか解からないような状態なので、できれば私の生まれたときの苗字の『A』に戻りたいと考えています。 私と養父が養子離縁をすれば私と夫は『A』の苗字に戻ることは可能でしょうか? 実父は10年程前に亡くなっている為、実父の戸籍は既にありません。 それと現在私の戸籍筆頭者は夫ではなく私です。 よろしくお願い致します。

  • 離縁後の氏について

    養子の離縁後の氏についてですが、次の時系列の場合、養子の氏は変動するのでしょうか? 原則としては、縁組前の氏に復するということで、前夫Aの戸籍に復籍するのでしょうか・・・若しくは縁組後、嫡出子Dについて入籍届により、氏の変更があっているため、離縁により復氏はしないのでしょうか。詳しい方ご教授よろしくお願いします。 (1)前夫Aと妻Bが離婚→妻Bは婚姻前の氏で新戸籍編制(氏B)  ※前夫Aと妻Bの嫡出子Dは、前夫Aの戸籍に在籍(氏A)、親権者:妻B(母) (2)妻Bは他の男性Cと婚姻(氏C) (3)前夫Aと妻Bの嫡出子Dが、再婚相手Cと縁組  ※嫡出子D(養子)は前夫Aの戸籍から再婚相手Cの戸籍に入籍(氏C) (4)再婚相手Cと妻Bが離婚→妻B婚姻前の氏で新戸籍編制(氏B)  ※嫡出子D(養子)親権者:妻B(母) (5)嫡出子D(養子)が、家庭裁判所の許可を得て妻B(母)の戸籍へ入籍(氏B) (6)再婚相手Cと嫡出子D(養子)離縁・・・嫡出子D(養子)の氏 ???

  • 養子縁組離縁後の性について

    養子縁組離縁後の性について 初めまして、少し面倒な事態になっているため質問させていただきます。 私、去年、妻の家に婿養子に入ると言うことで養子縁組後婚姻届を提出し、妻の両親の養子となり妻の姓を名乗っております。 その後、妻の母親が養子縁組届にサインをしていないという事実が発覚し(妻が母親に口頭で言い、妻が代わりにサインしていた)、養子縁組のやり直し(離縁後に再び養子縁組する)を妻の母親に執拗に迫られております。 養子縁組解消したときにはやはり夫の旧姓に戻ることになると思うのですが、妻の性のまま離縁することはできないのでしょうか? また筆頭者は夫のままになるのでしょうか? また、短期間に離縁と縁組みをすることができるのでしょうか? どうかよろしくご教授願います。

  • 養子離縁について

    はじめまして。 養子の離縁についてお聞きしたいのですが、 私のことなんですが、ややこしいので箇条書きにさせて頂きます。 ・実母と養父の養子となっています。 ・私の実父と実母は婚姻関係になく、実母は私を出産しました。なので私は元々母の旧姓でした。 ・実母はバツイチで今の父の前にも父がいました。 ・私は実父ではなく、その前の父に認知して貰っています。 ・今の養子関係を離縁すると前の父の姓になるようです。 ・前の父と私は血縁関係にないのでその認知も解き、母の旧姓に戻りたいと思います。 ・前父の消息が不明です。 この場合、役所だけではなく家庭裁判所にも申請が必要でしょうか? 非常にややこしいのですが、色々事情があって 手続きを取りたいと思います。 お分かりの方いらっしゃいましたらご指南よろしくお願いします。

  • 養子離縁についてわからないことがあるので教えて下さい。

    養子離縁についてわからないことがあるので教えて下さい。 婚約中の彼氏のことなのですけど、 彼は8年前に訳があり養子縁組をしたみたいで実親とは違う氏を名乗っています。 今回、私と籍をいれるにあたり氏を実親の氏に戻したいそうです。離縁の手続きのため戸籍を確認したところ養父は一方的に除籍していて、戸籍に入っているのは彼一人なのです。 この場合、離縁するにはどうしたらよいのでしょうか? 法律など全く無知なので文章がわかりずらく申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 養子離縁後に実子と養子(養女)は婚姻できますか?

    今、養子縁組をしています。数年後、養子離縁後に実子と元養子(養女)との婚姻はできますか?

  • 養子縁組と特別養子縁組

    ×イチ子持ちが再婚すると 子どもを養子縁組した時 A実母A実父 B養母B養父 で養子 養女 養男になりますが 特別養子縁組は…? A実父A実母と縁切りして A実母A実父であっても 形はB養父B養母になり 戸籍上A実父A実母になり 子どもは長女や長男になる 再婚する方は養子縁組と 特別養子縁組どちらが 好ましい?のでしょうか? 因みに6歳未満まででないと 特別養子縁組の手続きは 出来ないとあるが 7歳になれば結婚するまで 養子 養女 養男なのでしょうか?