• 締切済み

おかしな日本語英語

日本ておかしな英語が氾濫してますよね、「コンサバ」とか(笑)。 他に「こんな言い方ホントはしないよ!」という英語ってありますか?

みんなの回答

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.16

 いわゆる「和製英語」というのは実に多いです。 「今年のナイターもシーズンオフ」この「ナイター」「シーズンオフ」ともに和製英語ですね。  他にも、フランス語でキャベツを意味するシューと英語のクリームをくっつけた「シュークリーム」米国では「クリームパフ」と呼ぶそうですが、わが国では、スーパーや菓子店に売っているものがシュークリーム。ちょっと高級な洋菓子店や喫茶店のデザートにある、シュークリームと同じ皮を切り開いてホイップクリームをはさんだものがクリームパフと呼ばれることが多いようです。  「ガソリンスタンド」「ライトバン」「バックミラー」これらも和製英語だそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Wendy
  • ベストアンサー率21% (25/114)
回答No.15

ベビーカー、ですね。本当はstrollerです。 あと、赤ちゃん関係でもう1つ、ミルクはformulaです。 milkっていうと牛乳のことです、もちろん。 まゆ墨のこと、アイブローペンシルとか言いますけど、眉毛は eyebrow (アイブラウ)です。 他にも挙げればきりがないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • UKY
  • ベストアンサー率50% (604/1207)
回答No.14

英語からきた外来語なのに、日本語では本来の英語の発音とまったく違う発音をする言葉も多いですよね。 ミシン ウインナー(ソーセージ) オーブン などなど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

何でも省略するのは個人的には厭な習慣です。 でもそれは日本だけではなく、外国でも同じ ではないでしょうか。外来語は輸入された時点で 原語の意味は失うと割り切った方がいいのかも。 とはいえ、 もう慣れましたけど、「ワープロ」最初すごく 抵抗がありましたね。 ワードプロセッサをワープロと言うならば、なぜ フードプロセッサをフープロと言わないんだろう? あと、これも古くからだけど自動車関係、 バックミラー、アクセル、ハイオク、 挙げればきりがありません。 私としては、文部科学省国語審議会で外来語に 関する答申ていうのがありまして、そこでは 外来語について、一般に定着したカタカナ表記を採用 するっていう趣旨のことが書かれていることに抵抗を 覚えます。一般に定着するのは、なんとなく好ましく ない省略や母音の間違いとかが目立つものですから。 以前、"main"をなぜ最近「メーン」と表記するのか。 正しい(もとの発音、長母音でなく二重母音の) 「メイン」と昔は書いたものだったのに....という 質問をしたのを思い出しました。 あ、最後はちょっと脱線。すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bewitched
  • ベストアンサー率34% (20/58)
回答No.12

あ、あら? パソコンは a personal computerで通じましたよ。 それでその略がPCと言う事で、両方とも大丈夫では…? (#10さんの回答より) これ関係でいくと ・ソフト/ハード (software, hardware) これだけでいいわけないですよね(笑)。(software, hardware) しかも文系の私は、後ろは“wear”かと思っていたから、ずっとなんのコトじゃろか??と分からなかったです。発音が同じだし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-38
  • ベストアンサー率31% (30/94)
回答No.11

KINDER BOOK って、絵本ありますよね、ドイツ語+英語で、なんか変ですね。KINDERGARTENなら、英語ですが・・・。 あと、ファーストフードのフライドポテトも、チップス(英)やフレンチフライズ(米)ですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

「パーソナルコンピュータ」や「パソコン」は通じないけど同じ意味の、「PC」は通じるからなぁ。 なんでやろ?・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121872
noname#121872
回答No.9

これはマズいんじゃないか?と思ったカタカナ英語は ブラインドタッチ キーボードを見なくても打ち込みできることの意味で 使ってたりするのを聞いたりしますよね? Blind Touchって置き換えるとわかるんですけど「盲人タッチ」っていう言い方はしないんじゃ ないかと常々思ってます。本当は Touch typingっていうんでしょうね。 あ、でもわたしの調べたかぎりのことです。 誰か知ってるかたいたら教えて!という意味もこめて送信!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitsukan
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.8

質問の意味を取り違えているかもしれませんが、 サラリーマン OL コンビニ(在日の方々には結構通じます。(笑)) マンション(英語では意味が異なる。しかし、にっぽんでの生活が長い人にはちゃんとわかってもらえます) マンションに住んでいるといったら驚きの目で見られるでしょうね。 OB,OG(一般人に使える言葉ではない。) パトカー(英語だと思っている人がいるらしい。) テレビゲーム(通じないことはないが普通はvideo gameしかし、テレビと言う時点でもはや英語ではない。) レントゲン(これは英語ではx-ray) ホッチキスも英語ではないです。 意外とカタカナだと英語と思ってしまう方多いのではないでしょうか。 こういったものでよろしかったのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bewitched
  • ベストアンサー率34% (20/58)
回答No.7

・パソコン ・スーパー ・デパート たぶん後ろにちゃんと-marketを付けないと「は?」だと思いました。 あ、アパートもですか。…と、こういう例はいっぱいありますね。 ・hamburger のバーガーとかは、その反対の例?(“~ burger”とは言うと思いますが単品ではあまり聞かないような…) ・なぜ Diet Cokeがコーラライトに変わってしまうんでしょう、商品名なのに? コーラライトじゃ通じないのに??? (※アルバイト  間違いでも何でも無いのですが、たしかドイツ語でしたよね。  英語では a part-time job でいいんでしたか?…という例も沢山ありますね。) 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語から英語へ訳していただけないでしょうか?

    日本語から英語へ訳していただけないでしょうか? 2つの日本文がありますが、どなたか英語に訳していただけないでしょうか。 ・そのお笑いコンビは解散ました。 ・あなたは、 私が何でも相談できる人がいるかどうかについて、私にたずねているの? (私が何でも相談できる人がいるかどうかについて、あなたは私にたずねているの?) どなたかお願いします。

  • 日本語を英語にして頂けませんか?

    可愛く冗談ぽく、お願いします。女性目線で (1)英語があまり話せないメグライアンじゃダメでしょう?(笑) (2)私は多分又LAに行くと思います   (3)私は愛犬の散歩したり、英会話の勉強をしています  日本はまだまだ寒いのでLAが恋しいな~        よろしくお願いしますm(__)m    

  • 英語にできない日本語

    カテ違いならごめんなさい。 英語にできない日本語って思いあたりますか? 僕が思うのはたとえば「かい」。 「教えがいがある」とか「料理を作った甲斐がない」とかいう「かい」です。worthは違いますよね。 他には「切ない」。 切ないって表現は英語にできないって、以前テレビで矢野顕子さんが仰ってました。 Painfulは違いますよね。Tryingも違いますよね。 彼我の違い、というより英語圏の人には、「かい」とか「切ない」という発想自体が無いのでは、と思うのですがいかがでしょう? 他にもあるよ、とか、いや英語にできるよ、とかありましたら是非教えてください。 日本語にできない英語でもいいです。

  • 英語と日本語

    英語で『thin』と言う単語があります。 意味は『(本などが)薄い、(気体などが)薄い』 などです。 英語と日本語が同じものから派生したわけではないのに、日本語でも本と気体が薄い場合、『薄い』という同じ単語で英語と同じ使い方をします。 他にもこのように、英語と日本語が一語で複数の意味を持った場合、意味が共通する単語があると思います。 これは偶然なのでしょうか? 伝わりにくい文章で、すみません。 よろしくお願いします。

  • 日本人は英語大好き?

    日本人は英語大好き? こんにちは。毎度くだらない質問です よく、フランス人は英語が嫌いなので英語を話さないとか聞きますが、必ずしもそうではないようです。フランス人の場合、イギリス人でさえフランスに来ればなるべくフランス語で話そうそうとする人が多いのに、日本人の場合は互いに外国語である英語で、しかもフランス人にはことさら分かりにくい英語で話しかけるので困惑するのだそうです。ただ、日本人のが英語で話しかけられて、英語が話せないことに引け目を感じる場合が多いだけのようです。 日本人は英語が下手だと言われますが、その割には英語が巷に氾濫しています。コマーシャルとか必要以上に英語を乱用しています。 日本人が英語を熱心に学び始めたのは明治になってからですが、当時は世界レベルではまだフランス語の方が若干強かった時期でした。おそらく、100年後にたとえスペイン語の方が英語より優勢になったとしても 日本人は英語を最重要視し続けるでしょうね。 それと、日本人は英語の学習熱も高いですね。韓国の方が高いかもしれませんが、特に 幼児から英語を覚えさせようとする親御さんは 成果はどうであれ 日本の方がずっと多いでしょう。日本人が英語を熱心に学習するのは、単に必要性だけでのためではないように感じます。 一方で、英語が嫌いだという人も それは英語という教科が嫌いなのであって、 英語という言語が嫌いな人は少数です。 そこで質問です。どうして、日本人はそんなに英語が好きな人が多いと思いますか?

  • 日本語の英語

    例えばTUNAMIやKARAOKEなど、日本語の英語が沢山あると思いますが、他にどんなものがありますか?]

  • 日本語を英語に!

    自分は大学一年の男子です。 中学から英語をやってきたのですがまったく判りません。 それなのに急に明日英語でスピーチの宿題を出されてしまいました。 しかし今日は早朝までバイトなので英語に訳す時間がありません。 ですので誰か日本語の文章を英語に訳してくれるサイトなどを知ってる方がいらっしゃったらぜひ教えてください。 かなり焦っています。 本当によろしくお願いします!

  • 英語→日本語について

    英語→日本語について kipとは日本語に訳すと「眠り」となりますが、他にどんな訳し方をされますか?名詞や動詞等どんな意味がありますか?ご教示下さい。

  • 日本語→英語へ の書き方

    英語は中学生レベルの23歳です(~o~) 日本語を英語に自分の考えを文章にしたいのですが、高度すぎて少々(かなり)へこたれています。 何かいい案はありませんか? その他、日本語には敬語ありますよね。 英語にも、マナーや敬語のようなものがあるのですか? ちなみに就職試験の面接に使用します。→面接官の方が英語のみの方がいるとのこと。 どうしても、入りたい企業なんですよ。 英語がある程度しゃべれる方が、前提にあるんですけれど。 英語はしゃべれない事は企業には伝えています。

  • 日本語にあったらいいなと思う英語のフレーズ

    「日本語にあったらいいな・・」というか、日本語に訳してもどうもしっくりこない英語のフレーズってありませんか? 例えば、 ”I miss you.” とかは、日本語でなんとか言い表せるけども、くどい言い方になってしまいます。 普段よく英語を話す方や、仕事などでよく使われる方などに聞いてみたいのですが、この他に日本語にうまく訳せない英語のフレーズ又は単語ってありますか?また、うまく訳せないくて困った経験とかありますか? 日本語に限らず、英語圏の間でもある地域で使われているフレーズが、他の地域では全く使われないというものがあれば、それも知りたいです。

Surface Pro 5の質問
このQ&Aのポイント
  • 中古のSurface Proを購入した際に、サインアウトされており、Microsoftのアカウント情報がわからないため初期化を考えていますが、初期化するとBitLockerがかかる可能性があるため問題が起きないか心配です。
  • Surface Proの裏の番号を使って工場出荷時に戻すとBitLockerがオンになる可能性が高いですが、Windows 10の回復イメージを使ってClean Install後にDSP版のプロダクトキーを入力すれば問題は起きないのでしょうか。
  • 一度BitLockerがかかると何もできなくなると聞いたことがありますが、DSP版のWindows 10なら工場出荷時に戻すことは必要ないのでしょうか。また、工場出荷時にはWindows 8.1がインストールされているようなので、Windows 10をインストールする方が楽だと思っています。
回答を見る