• ベストアンサー

年末調整 法定調書

平成19年分の法定調書の記載で、困っています。 不動産所得の譲受けの対価の支払調書に関してなのですが、具体的には不動産の売買契約と決済日が越年する場合です。 (1)不動産の売買契約を平成19年中に締結し、平成19年12月に手付金を100万円支払う (2)残金を平成20年の1月末に500万円支払う場合です。 支払いを受ける者は個人で不動産業者ではありません。 この場合は、法定調書を作成し法定調書合計表に記載するのでしょうか? その場合、不動産等の譲受の対価を500万円と記載するのでしょうか? それとも100万円と記載して、平成19年中の100万円を超えていないので支払調書の提出は不要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asaminami
  • ベストアンサー率54% (81/150)
回答No.2

おはようございます。 一応、提出義務のある法人としてアドバイスをします。 「給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引き」の15頁に書き方と 提出義務者への説明がありますので参照して下さい。 平成19年年度で取得をし、支払った金額が100万円を超えるものとなっていますから 取得年月日欄を空欄としてあとの明細を書いて、摘要欄に、 売買 平成19年○月○日 101万円 手付け金として現金で支払い。 と平成19年度分には書く。 平成20年度分は取得年月日(総額70%以上の支払又は、登記の終了)を書いて、 平成20年度に支払った金額をその都度を書く。 そして、摘要欄に 売買 平成19年○月○日 101万円 手付け金として現金で支払い。 売買 平成20年○月○日 ・・・万円 現金で支払い。 売買 平成20年○月○日 ・・・万円 残金を現金で支払い。 と書くのでいいと思います。 100万円ならば提出義務はないので平成20年時のみの提出でよいと思います。 purako3さんと違った回答となっていますので、所轄の税務署に問い合わせをし 税務署の指示に合わせて提出されて下さい。

nabesuzume
質問者

お礼

purako3さんと若干相違はあるものの、「100万円を超えるもの」の点で提出義務は生じないのは理解いたしました。 法定調書合計表に金額を反映させるのか否かについたは、所轄に確認してみみます。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • purako3
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.3

NO.1です。 自分がnabesuzumeさんと同じように年内100万円の手付けだったのでNO.1で回答した内容で処理し、特段問題がでなかったので、このやり方が正しいと思い込んでいました。 NO.2のasaminamiさんのご意見のように、所轄の税務署に確認されるのが一番かと思います。 混乱させてしまってすみません・・・

  • purako3
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.1

この不動産は平成19年中に引き渡されるのでしょうか? 平成20年に入ってから引き渡されるのであれば、今回の支払調書の提出は、なしとなります。 平成19年分の法定調書に記載する、不動産等の譲受けの対価の支払調書は、「平成19年中に譲り受けた」不動産等の対価を支払った法人と不動産業者である個人に対して提出するものだからです。 平成20年分の提出時には支払金額の欄は600万円を記載することになります。その年分に支払った金額ではなく、支払いが確定した金額なので、相手に支払う総額と考えてください。手付金を払っても契約が破棄になれば対価は確定しないですよね? 摘要欄は実際支払い年月日を記入することになります。 (例) H19.12.×日 1,000,000円 H20.1.31   5,000,000円

nabesuzume
質問者

お礼

平成19年中に「譲り受けた」ということが根拠なのですね。 国税庁からの「給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引き」には、 不動産の譲受けの対価の支払い調書の項目の1提出する必要のある者 の範囲の説明に、 平成19年中に不動産、不動産の上の~中略、支払った法人と記載があったので支払ったことに対して法定調書を作成並びに合計表への記載と考えてしまいました。 大変、参考になりました。 またお礼が遅くなり大変失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 顧問税理士が税務署あて支払調書未提出はアリですか?

    当方、役員2名のみの法人です。 8月に入り、税務署から法定調書の提出についてお尋ねの書状が来ました。その内容は、次の6つの法定調書の提出・未提出の状況を回答してほしいというものです。 1.給与所得の源泉徴収票 2.退職所得の源泉徴収票 3.報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書 4.不動産の使用料等の支払調書 5.不動産等の譲受けの対価の支払調書 6.不動産等の売買又は貸付けのあっせん手数料の支払調書 当社は役員のみで従業員なし、且つ役員報酬も総額でも150万円に満たないため1.は該当せず。退職者も無し。不動産関連取引も無し。当方に唯一関係するのは3.の「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」だけです。月額2万円ほどの税理士報酬を払っていますので。 そこで、当社はてっきり、顧問税理士が当社に代わって3.の法定調書を作成して税務署に出しているものと思っていましたが、なんと今まで出したことはないという返事がきました。 提出は義務ですよね。これってアリなんですか?

  • 支払調書の記入金額について

    どなたか分かる方教えてください。 昨年土地付き建物の購入があったため「不動産等の譲受けの対価の支払調書」を作成しています。 その売買契約上、売買価額とは別に固定資産税相当額を負担すべきことが定められています。 ついてはこのようなケースの場合支払調書に記入すべき金額は (1)固定資産税相当額を無視した売買価額 (2)売買価額に固定資産税相当額を加算した金額 のどちらになるのでしょうか?

  • 法定調書の書き方について

    昨年、会社でアパートを借りる際、駐車場の契約金を支払いましたが、 この契約金について、「不動産等の売買又は貸付けのあっせん手数料」の支払調書に書く必要性がありますか。支払先は、法人です。 不動産の仲介手数料は、ここの項目に入るのは知っているのですが。 誰か、詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  •  法定調書

     法定調書の作成で、報酬欄ですが社労士法人への 支払(源泉なし)も、記載は必要でしょうか。  源泉徴収したもののみ記載するという認識でよいの でしょうか。

  • 不動産使用料の法定調書

    不動産使用料の法定調書を作成しています。 昨年、新しく事務所を借りて、家賃、駐車料、敷金、礼金を支払いました。 敷金は、解約時に原状回復工事をして余れば帰ってきます。 この場合、解約時まで返還を要しない敷金が確定しませんが、解約時に法定調書に記載すればよいのでしょうか? また、礼金のみですと15万円以下になりますが、家賃や駐車料を含めると15万円を超えます。 法人に支払う家賃等は提出不要なので、この場合、礼金のみと解釈し、法定調書の提出は不要となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • あっせん手数料の支払調書について教えてください

    「不動産等の売買又は貸付けのあっせん手数料の支払調書」について教えて下さい。 会社で社宅の賃借として不動産会社に仲介料75000円を支払いました。 15万円を超えないので支払調書の提出はいらないのでしょうか? また、法定調書の合計表には記入すべきですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 法定調書の不動産の使用料の書き方

    個人事業をしている者です。不動産業ではありません。 はじめて法定調書合計表を作成します。 法定調書合計表の不動産の使用料についてですが、 7月から事務所を借りました。 (名義は個人で普通の賃貸マンションを事務所使用しています) 敷金礼金払っています。 法人に支払っています。(振込先は会社宛ですので法人) それまでは自宅を事務所兼自宅にしていました。 本店?は自宅のままで事務所は違う区にあります。 特に移動届け的なものはしていません。 この場合、 1、 7月以前の家賃も含めるのでしょうか? 2、 支払調書は必要ですか? 3、 人員とは従業員数のことですか? 4、 品川区にも法定調書を送る必要があるのか? 5、 事務所として使用しているがそもそも個人名義での契約なので法定調書は関係ない? 6、 支払を受けるものの個人と法人の違いを判断するポイントは? よろしくお願いします。

  • 法定調書の書き方

    小さい会社に勤めていますが、支払い調書などの法定調書、毎年1年分の請求書などを引っ張り出してかなり苦労しています。 大きな会社の方、どのように把握・計算していますか?

  • 法定調書合計表の記載について

    法定調書合計表「3 報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書合計表」の記載について、個人の司法書士に対する支払いがあったのですが、人数を記入する欄は、イコール件数ということですか? 例えばAの司法書士に合計で5回支払った場合は、5人と記載するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 法定調書合計表の書き方について

    今年度、法人に報酬の支払をしました。 そこで、法定調書合計表の書き方なのですが… 「法定調書の作成と提出の手引き」の17~8ページをみていると 「芸能等に係る出演…(5号該当)」の欄に個人以外で1、 支払金額1,300,000円、源泉徴収額0円と記載されています。 自分的には、支払調書は税務署に提出しなくては いけないとは思っていましたが… 合計表にも加えないといけないのでしょうか?? 「Aのうち、支払調書の提出するもの」も悩んでいます… あと、法人でなく個人の方に204条非該当で 報酬を支払った時も支払金額○○○○円、 源泉徴収額0円を合計表に加えるべきなのでしょうか?? どちらが正しいのか、わからなくなってきています… どうぞ、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう