• ベストアンサー

隣地境界擁壁の費用負担について

緩やかな坂道沿いにある土地を購入しました。 私の土地も高地側の隣接地も現況は畑ですが、双方既に5条申請済みで建築準備に入っています。 着工は私の方が若干早くなりそうです。 畑なら問題無い程度の傾斜ですが、住宅用地となると、どちらも造成して平坦にするのが一般的だと思います。 私も造成するつもりでいますが、前面道路との高低差の関係から隣地境界で60cmほど切土するつもりです。 相手方の計画は聞いておりませんが、同じく道路との関係、相手方の敷地面積を考えると、2m以上の盛土になりそうで、結果的に2.6m以上の高低差が生じる可能性があります。 原因者負担の考えに基づき、切土断面分の土留擁壁を私の負担で私の敷地内に構築するのは当然だと考えておりますが、相手方も同じく相手方の敷地に盛土分の土留擁壁を作る必要が有ると思います。 双方がそれぞれ必要なものを作っていては、コスト的にも敷地的にも非効率的だと思うので、高地側の敷地内に切土後の私の敷地のGLから擁壁を構築(所有権及び管理責任も相手方)してもらい、私は切土断面分にかかる費用相当額を相手方に支払いたいと考えています。 相手方が条件を受け入れないのであれば、自分の敷地に60cmのC種重量ブロック積み擁壁を作るつもりです。 数日後に相手方と相談するつもりですが、隣人との関係は大事にしたいので、私の考えにおかしな点が有ればご指摘下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107982
noname#107982
回答No.4

なるほど 近隣の人と打ち合わせをしましょう。  互いの悩みでちょうど折り合いが付く場合もあります。 境界の工事や同時に施工するのであれば値段も下がりますし 接点がみなあるように感じますね。

ZKl2o3Bsom
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >近隣の人と打ち合わせをしましょう。 >互いの悩みでちょうど折り合いが付く場合もあります。 >境界の工事や同時に施工するのであれば値段も下がりますし接点がみなあるように感じますね。 一方が一人勝ちというのは後々の関係にしこりを残すことになりそうなので、出来るだけお互いが納得できる形で解決できたらと思っています。 皆さんの色々な意見を参考に良い話し合いが出来るよう頑張りたいと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.3

 2の方の言うとおり、上の方がどのように土地を使うかは今のあなたには分からないでしょう。それをあなたの妄想で一方的に決めるのはどうかと思いますが。  また擁壁の作り方にしたって上の方がどういう風に考えるかはわかりません。 >相手方が条件を受け入れないのであれば  その条件を提示すると相手方はあなたのことを自分勝手な人だと解釈しかねない気はします。  この質問自体単なる妄想(暴走)な気がします。  私の解答も妄想ではあります。もしかしたらあなたの考えたとおりの施工を上の方が考えている可能性は否定できませんので。

ZKl2o3Bsom
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 > この質問自体単なる妄想(暴走)な気がします。 おっしゃるとおり少々神経質になりすぎているようです。 一生住むつもりでいる土地なので、隣人関係を重視するあまり、空回りしてしまっているのかもしれません。 それだけ相手方との関係を重視するなら、私が境界線から距離をおいて切土を行えば済む話ですよね。 とは言っても、間口の狭い土地なものですから、それだけの敷地のロスを想定した建築計画を練っていないので、素直に先行の利を生かし、感情より法で割り切ることも考えたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

noname#78261
noname#78261
回答No.2

まあ、一方的といえばそうですね。 土地の広さがわかりませんが、土地を高い位置にあわせて平坦に使うのが常識のようにおっしゃっていますが、実はそんなこともありません。 おっしゃってる擁壁の高さ分必要になるかどうかもわかりません。 傾斜を生かして車庫にしたり、費用を抑えるために土破にしたりと方法はいくらでもあるのです。あまり、先走らないほうが良いように思います。 そういうことですから、擁壁の負担割合の話でも負担すべき金額は難しいと思いますよ。必要と思う度合いがちがうだろうし。 また、今は、お互いの負担が減るのでいいように思いますが、そのよう壁を引き継いだ子孫や他人が今度直す時にトラブルを生じかねません。人生でたまたま今、お隣もお金をかけよう!!という時期ですが、これからのサイクルが重なるとは限らないので改修も断られる事になるかもしれません。 ですから、お隣に計画を聞くのは参考にいいかもしれませんが、自分の要壁はご自分でおやりになったほうがいいと思います。(特に低い側という事ですし・・)

ZKl2o3Bsom
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >土地の広さがわかりませんが 私が間口10.5mの細長い80坪、相手方が丁度それを二つ並べたような正方形に近い土地です。 >土地を高い位置にあわせて平坦に使うのが常識のようにおっしゃっていますが、実はそんなこともありません。 >おっしゃってる擁壁の高さ分必要になるかどうかもわかりません。 >傾斜を生かして車庫にしたり、費用を抑えるために土破にしたりと方法はいくらでもあるのです。あまり、先走らないほうが良いように思います。 全くご指摘の通りです。 確かに傾斜をうまく利用した建築例は幾らでも有りますよね。 >擁壁の負担割合の話でも負担すべき金額は難しいと思いますよ。必要と思う度合いがちがうだろうし。 こちらとしては、コスト削減が目的ではありませんので、どちらに転んでも出費は変わらないと考えています。 しかし、後述する敷地のロスは想定を越えておりましたので、私の考えが甘かったと反省しております。 >これからのサイクルが重なるとは限らないので改修も断られる事になるかもしれません。 そうですね。 住宅や擁壁が経年劣化する以上、築造した当時の経緯はどうあれ、避けては通れない問題だと思います。 敷地のロスは大きくなりますが、二段擁壁となっても問題が生じないように境界線から十分な距離をおいて、必要に応じて擁壁を設置、管理すべきなのかもしれません。 >自分の要壁はご自分でおやりになったほうがいいと思います。(特に低い側という事ですし・・) 前述したとおり細長い土地ということもあって、境界線ギリギリで切土することを当然と考えていたため、先に着工できるこちらが譲歩している気になっていましたが、公平な立場で見れば私もある程度境界線から距離をおいて切土すべきであることに気づきました。 相手方との相談を前に貴重なご意見を聞くことができ、大変参考になりました。 ありがとうございました。

noname#107982
noname#107982
回答No.1

逆の土地だとよかったのにね。 下の人の土地境界から自分の土地に斜面を作ります。 浸透穴が有る場合 水を流す溝分も上の土地の方が負担して作ります。 浸透穴を作る場合1M以上など 上の土地が斜面下に排水水路作り全額負担で行います。 その工事でしたの土地の人に工事を行う際 仕事になりませんので許可も必要です。 分譲地の場合 高低差が2mなら既に出来てますが 良く見ると 排水穴が空いてます。 上の人の浸透した水が横に流れるように出来てます。 浸透穴が無い場合水路はありません。高低差が少なくなってます。 負担を減らす方法ですが 相手が家を作るまで待つ。 境界ギリギリまで削れば 上の土地は崩れます。 この場合 上の人に損害を与えますので  下の敷地に崩れ止めが必要です。 

ZKl2o3Bsom
質問者

お礼

お礼が遅れて失礼しました。 おかげさまで、隣人ともうまく行ってます。 ありがとうございました。

ZKl2o3Bsom
質問者

補足

早速のアドバイスありがとうございます。 >負担を減らす方法ですが 負担を減らすというより、無駄を省きつつ当方の最低限の責任を果たしながら、隣人との良好な関係を築きたいと考えております。 >相手が家を作るまで待つ。 そうなると、相手は現況の私の敷地GLから擁壁を立ち上げることになると思われます。 その後では、切土もままなりませんので、私の敷地利用に大きく制約がかかってしまいます。 >境界ギリギリまで削れば 上の土地は崩れます。この場合上の人に損害を与えますので下の敷地に崩れ止めが必要です。 切土を行いますので、当然、原因者負担による擁壁設置相当額の負担は考えております。 しかし、私が切土分の擁壁を先に設置してしまった場合、後に相手が盛土分の擁壁を新たに設置しようとすると、二段擁壁となって大きく敷地をロスすることになるかもしれません。 そうなると、私の設置した擁壁を解体して擁壁を再築する可能性もあります。 いずれにせよ、無駄に相手方の負担が大きくなるばかりなので、私は擁壁を作らず、費用相当額を相手方が擁壁を作る際に負担するという考え方です。 また、造成によるGLの変更度合いと高地側負担の慣例を総合的に考えて、擁壁は相手方所有とするのが相当と考えています。 相手方の負担軽減を考えてのことですが、相手がそれ以上の負担を求めてきた場合には、単独設置するつもりです。 その場合、隣人関係が悪化する可能性がありますので、私の考えに一方的過ぎる点が無いかどうか確認するために投稿した次第です。 説明不足で意図が十分伝わらなかったことをお詫び申し上げます。

関連するQ&A

  • 隣地境界擁壁の費用負担と責任について

    我が家は緩やかな斜面上の段差のある敷地で、一部分は隣地と同じ高さですが、大部分は1.3m低くなっています。これまではこちらの敷地内でその段差を処理していましたが、今回家の建て替えで、隣地境界で切土して敷地内を平坦にする計画になっています。 隣地とは二辺で接しており、一辺は石垣が組んであり、特に問題ありません。問題となっているほうを切土して、石垣が出てくることを期待していたのですが、残念ながら出てこず、土留めをしなければならなくなりました。(解体済み、来月着工予定。) 隣地は月極駐車場なので、車の加重も掛かり、高さもあるのでしっかりとしたものを作らないといけないと思います。 元々は斜面で、盛土して石垣を組んであるような土地なのですから、隣人に擁壁を作る義務があるように感じますが、どちらが作るべきものなのでしょうか?こちらが作るとしても、相手が絶対に崩れてこないほどの丈夫なものを作ることは考えにくいです。

  • 擁壁の費用負担について

    はじめまして。田んぼを造成し新築中です。 隣地の田んぼの地主が、地目を畑に変えて盛り土をし、 土留めとして我が家の擁壁を無断で使用しようとしています。 業務用ショベルカーが入って大量の土を運んでおり、 我が家と同じ高さまで盛土するようです。 そのあと土地を売りに出すつもりでいると他から聞きました。 土を運び始めたのは我が家が新築することを知ってからで、 擁壁を造ることを知った上でのことです。 境界線確定に立ち会っていただいていますので。 この擁壁は隣人にも利益になるので、使うのなら折半を申し入れる つもりです。ただ、折半できるのは境界線上に擁壁がある場合と 認識しております。境界線から数cm敷地内に寄せて擁壁を設置しました。 もし、費用を負担してもらい擁壁を共用するとすれば、 金額のめやすはどう考えたらよいのでしょうか。 擁壁にメンテナンスが生じた時は、隣人にメンテナンス費用を 請求できるかどうかも心配です。 納得していただくには、どう話をしたらよいのでしょうか。 隣人ではなく作業をしている業者に話してもよいのでしょうか。 ちなみに反対側のお宅の擁壁も無断で使っているようです。 どうかよいアドバイスをお願いいたします。

  • 隣地との境界に擁壁をつくりたいのですが。

    隣地が畑で高低差が70cm位あります。(隣地が高い) 現在境界に石積みで土留めをしていますが、数十年前の施工であり所々崩れたり、石がせり出してきています。 石積みは当方の敷地内にあり、境界線は石積みの面から30cmほどのところになります。 畑の所有者は、境界線が石積みの面の内側である事は承知しています。 質問1 石積みが崩れそうなので、石積みを擁壁に作り替えようと思っていますが、境界線ぎりぎりで擁壁を設置しても良いのでしょうか。 質問2 費用負担を畑の所有者に求めることは可能でしょうか。その際に、法的な根拠はあるのでしょうか、あるいはあくまでもお願いの範囲での要求となるのでしょうか。 質問3 この状態のまま放置したとして、万一石積みが崩れた場合、復旧工事は誰の責任で行う事になるのでしょうか。 質問4 石積みの上は周辺の農地への通路として使用されています。その場合、通路として使用している方へも費用負担の要請は出来るのでしょうか。 以上ですが、よろしくお願い致します。

  • 高低差のある隣地との境界壁費用負担について

    初めて質問します。 20cmの高低差のある隣地との間に境界壁を立てるに当たっての分担について質問です。 当家は500軒以上の大きな分譲地の一角で、更地を購入して皆新築の家を建てました。 土地購入時の説明会で「隣地との境界壁は基本は双方の話し合いで決めるが、通常は費用は折半になるでしょう」と説明を受け、 大半は高低差に関わらずその通り境界壁を折半で立てています。 ですが、隣地住民は当方が20cm高い事を理由に「土留めとして高地側敷地内に立てるべき」という考えです。 この場合、高地側である当方が費用・敷地を負担するべきなのでしょうか?? 確かに土留めという意味では土砂流出で隣地に迷惑をかけてはいけないという観点から高地側負担とも思いますが、 新規分譲地で高低差があるのをお互い分かっていながら購入しており、当方が後で地盛りした訳ではない為、 自然排水と解釈できるのでは?とも思い悩んでおります。 法的、一般常識的にご意見頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 敷地境界の目の前に擁壁

    自宅(戸建)の隣は畑だったのですが、地主が土地を売却し戸建の宅地造成が始まりました。 畑のころは土がうちのGLより1mくらい高く盛ってあり、敷地境界より50cm位向こうに鉄パイプと鉄板で高さ50cmくらいの簡単な土留めがしてあり、そこから傾斜で土が盛られていました。 最近宅地造成工事で、うちとの敷地境界のすぐ向こうに高さ1.6mくらいの鉄筋が立てられたので、事業主に何の鉄筋か問い合わせたところ、今回宅地造成をするため土留めを撤去し、擁壁を造るそうです。敷地境界から数cm向こうに、うちのGLから1.6mくらいの高さの擁壁をつくり、更にその上に家を建築するとのことです。 このような話は、今回こちらから問い合わせて初めて聞きました。 (1)民法上敷地境界から50cm以内の建築は隣家に承諾を得る必要があるそうですが、擁壁造成は適用されるのでしょうか。 (2)この擁壁ができると防犯上及び景観上支障があり困っています。どう対処したらよろしいでしょうか。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 擁壁の基礎が境界から出ている

     50cmほどの高低差のあるひな段型の分譲地を購入しました。購入時すでに高低差の土留めとして擁壁が造成されていました。擁壁の地表部はすべて隣家の境界内にあります。  後々分かったのですが、その擁壁の基礎が私の土地に境界を10cmほど侵入していることが分かりました。土地購入時に、特にそのことに関して説明はありませんでした。 質問です。 1 土地購入時の重要事項説明で、このことの説明義務は業者にあるのか。 2 このような状況の場合、私は保証を受けられるのか。 すでに造成された分譲地ということで受け入れざるを得ないかとも思いますが、子供の代までわだかまりは残したくないので質問してみました。よろしくお願いします。

  • 敷地内に造った擁壁とフェンスの費用負担について

    隣地とは1.8m位の高低差があり(隣地が低い)擁壁とブロック塀が有ります。ここの所有者と境界確認をしたところ隣地側に擁壁の下の部分は3cmほどはみ出し、かつ傾いている事が判りました。しかも境界線と思っていた擁壁と塀はすべて敷地内にありました。隣地はその後売却され建築業者が建売住宅用に1m位の盛り土をしました。その後業者から擁壁と塀が越境していると言われ撤去し、新しくブロック積の擁壁とフェンスを敷地内に設置しました。塀の傾きは10年以上前から知っていたので直すつもりではいましたが、24年以上も前からある擁壁や塀の撤去費用や新設費用も全額負担するのはどうもしっくりしません。全額負担は当然なのでしょうか。

  • 擁壁の改築について

    我が家は南道路の家で、北側に空き地があります。空き地との高低差は60cmほど。こちらの土地が低く、空き地が高い位置です。 その空き地にこれから家が建つらしく造成が始まりました。 そこで、境界の確認をしましたら、我が家の土地に擁壁があり、しかも、境界線は擁壁のさらに北側15cmの所にありました。 それでなくても狭い敷地なので、この擁壁を撤去し、境界ぎりぎりまで有効利用したいと考えるようになりました。 そこで質問です。 1、我が家の擁壁を撤去したら、北側の方が擁壁を建築してくれるのでしょうか。(高い方が土留めをすると聞きました) 2、我が家は建売住宅で購入したものなのですが、業者が造成の際、土地を削った可能性もあります。(擁壁の下の基礎が若干見えている) この場合、1はどうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 隣地側の擁壁に土を接するなと言われた。

     以前に、分譲宅地を購入し、家を建築しましたが、最近になって、「敷地境界の擁壁は私側の費用でつくったものなのに、お宅の敷地の擁壁代わりにされているから、お宅側で擁壁を作って、一切の土をこちら側に接することのないようにして欲しい。」と、隣人Aさんから要求されました。  擁壁の高さはブロック3段で、土地の購入時には、我が家の方は50cmほどの盛り土になっていました。そして、お隣は駐車スペースとしての空き地となっていますが、隣人Aさんの言い分によると、境界の区切りとして、幅12cmのブロックを3段積んだそうです。しかし、そのブロック積みはどう見ても、ただの境界の仕切りではなく、この盛り土の土留めとして作られた擁壁にしか見えません。  そして、この盛り土や擁壁の工事を知っている人によると、隣人Aさんが、自分の土地の表土が邪魔で、その捨て場として、擁壁を自分側に作り、我が家である隣の土地にその表土を移動させた結果、盛り土になったのだそうです。この擁壁や盛り土を工事した業者と、我が家に土地を売った業者は同一です。  盛り土をしたのは我が家に土地を売った業者であり、我が家はそういう現状の土地を買って家を建てただけです。こちらの土が隣家のブロック積みに接していけないのなら、この土地の盛り土をした業者に責任があるのではないでしょうか。このような場合、隣家の言い分は正当なのでしょうか。また、隣人Aさんのブロック積みを擁壁として盛り土工事をし、こちら側に擁壁工事をせずに土をお隣に接したままにして、土地を販売した業者には問題ないのでしょうか。長い間隣家は何も言ってきませんでしたから、青天の霹靂という感じです。

  • 擁壁を隣地に埋められてしまったのですが

    はじめて質問します。2年前に地元不動産屋の仲介で土地を購入し、家を建てたのですが、奥に2m位低い旗竿の空き地が隣接し、その通路が我家の西側にあります。通路は道路よりスロープ状に下がっていて、不動産屋のアドバイスもあり、我家の敷地内に擁壁を建てました。ところが、家を建てて1年位で隣地が仲介の不動産屋に所有者が変わり、売り地にするのに低地の旗竿地では売れないと思ったのか、我家と同レベルまで盛土をしてせっかく建てた擁壁をわずか2年弱で土の中に埋められてしまいました。隣地側には壁等を建てて盛土をしていません。工事がある事の事前連絡は口頭でありましたが、盛土をして同レベルにする事は聞いていませんでした。それに、その工事をした所有者が家を仲介してくれた不動産屋とゆうのも頭にきています。しかし、この工事があったのは、1年近く前の話で、正月に親戚で集まった際話に上がって、埋められてしまった擁壁代を貰うべきだと言われ、そんな事が出来るのか気になって来たのですが。どなたかご存知の方、教えて頂けないでしょうか。