• 締切済み

東証一株価

株価が23000円の企業と2000円の企業があったとします。 これは前者のほうが価値が高いと言えるのでしょうか? 株式分割をすると・・・ということを聞いたことがありますが、よくわかりません。 またこれは時価総額には関係あるのでしょうか? わかる方お願いします。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

株価は、株式発行数との兼ね合いがありますから、これだけでは価値が判断できません。 株式分割は株価が5000円など高すぎて、一般の投資家が買いにくい場合、分割し2500円にするなど、買いやすくしているのです。 この場合、今まで100株持っていた株主は200株になります。 単に株数が増えただけで、時価総額は変わりません。 時価総額は会社の価値を一番現します。 時価総額が大きいと企業価値がそれだけ評価されているのです。

acchan3
質問者

お礼

ありがとうございます、参考になります。

acchan3
質問者

補足

ということは、株価を見ただけではその企業が好調なのか不調なのかはわからないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 株価と時価総額

    新聞の株価欄を見てて思うのですが、株価って単純に比較していいものではないんですよね?なんか○万円くらいのものもあれば、数百円とかもあります。これは、株式分割とかの関係なのでしょうか?株式分割を多くしていれば、一株の値段も下がるかわりに株数が増えるってことですか?企業規模というのは、時価総額で比較するものなのでしょうか。基本的なことですが、詳しい方教えて下さい。

  • 儲かり幅が大なのは株価低いより時価総額低い企業?

    より時価総額の安い銘柄を買った方が、儲かり幅が大きいとよく聞きますが、すいません、どなたかわかりやすく教えてください。 時価総額1000億円の会社が時価総額1兆円の会社になるよりも、時価総額50億円の会社が時価総額500億円になるほうがハードルが低いから。と聞きますが、株価の上げ幅でなぜ時価総額が関係してくるのかが分からず。。。 1000億の会社でも50億の会社でも、500円の株価が5000円になると、10倍儲かるのは同じことであって、時価総額がどう関係してくるのでしょうか。 時価総額=株価×発行済株式数 なので、スタート株価が同じで、また、同じ規模の買い注文が入っても、時価総額の大きい会社の方が発行済株式数が多いため、同じ株価までは上がらない。という原理があるのでしょうか?

  • 株価が上がり続けるとどうして悪いのでしょうか?

    バブルとささやかれ始めていますね。時価総額経営を標榜するIT関連は株価がかなり安くなっています。元々割高だったからですね。 バブルは早めにはじけた方がよいとある人が言っていました。 もしある一社の企業の株価が(以前のYahooのように)その企業自体の本当の価値よりももっと上がり続けたらなにが起こるのでしょうか? もし配当が払えなくなるとすれば無配にすればよいでしょう(株主がついてくるという前提で)。払える範囲で払う方法もあります。 1万円で買った1株が1千万、1億、5億・・・と上がって、買う人がいるとすればどういう事態になるのでしょうか?分割して5億の株を数千人が一斉に買える状態もあり得ますから。 多かれ少なかれいまの株価は企業本体の価値を表しているものではなく、膨らみ過ぎている株価がはじけるかも知れませんが、なぜみんな売りに走るのでしょう?早めに売らないと損するからでしょうが、みんなが株を買いつづければ誰も損しないような気が・・・。 買いつづける人がいれば、PERやROEを無視して株価が上がることもありのような・・・。 本来割高に買われているものもあるわけなので割高だから買う人がいなくなったりするのがふと疑問に思いました。

  • 企業価値の質問

    企業価値は時価総額+有利子負債-現金同等物で導き出すことができますが、現金同等物の金額が時価総額+有利子負債よりも大きくなった場合は、企業価値としての判断がわかりません。 現金同等物≧時価総額+有利子負債 この場合は企業価値がマイナスの値で表されます。 このケースは非上場企業のケースでありました。 時価総額(MV)=360,000,000円(一株当たりの株価500円×発行済み株式数72万株) 株価 500 発行済株式数 720,000 時価総額(MV) 360,000,000 有利子負債 936,044,000 現金同等物 17,999,266,000 360,000,000+936,044,000-17,999,266,000=-16703222000

  • 固定条件下での株価上昇力比較

    ①株価1000円、時価総額300億円 ②株価200円、時価総額300億円 ①②どちらの銘柄のほうが値上がりしやすい力(爆発力、株価上昇力)がありますか? なお、発行済み株式数以外の条件は同一だと仮定した場合です。 ②は株価は安いが、発行済み株式数は多い ①は発行済み株式数は少ないが、株価は高い

  • 株価が上がることのメリット

    初歩的で根本的な質問で恐縮なのですが、教えてください。 株式会社にとって自社の株価が上昇することのメリットとは一体なんなんでしょうか? 株式が投資家の間で取引されて、株価が変動することによって、株式を還元したときに、投資家は利益を得たり、損をしたりするわけですよね? 投資家にとっての株価が高くなることに対するメリットがあることは分かるんですが、発行している株式会社にとってのメリットがなんとなく分かりません。 色々考えたのですが ・株価が上がれば、時価総額が大きくなるから、会社としての規模が大きくなる。企業価値があがる。 ・新たな株を発行しようとしたときに、株価が高ければよりたくさんの資本が集められる。 というのが思いつきました。 果たしてこれは正しいのでしょうか?他にもメリットはあるのでしょうか? 教えてください!

  • 株価と会社の景気?について

    会社が好調か不調かを株価で判断することもできると思いますが、例えば450円位の株価で、時価総額が7,000百万円位の会社が一体いくらまで株価が下がったらこの会社はヤバいとかという判断は出来るのでしょうか。 また、そのように株価や時価総額の上がり下がりでその会社の景気は判断できるのでしょうか。 ある、気になる企業がありまして株価を見たりいろいろ調べましたがどうも理解できなかったのでどなたかお詳しい方ご教授お願い致します。

  • 株価による企業価値

    よく、株価(時価総額)が上がることにより企業価値が上昇すると聞きますが、これは何故なんですか? 最初に売り出した株の価格分しか企業には入らないのではないのでしょうか?株が高くなっても、安い時に購入した人(企業)しか儲からないと思うのですが。

  • ある銘柄の数年前のある時点での実際の株価を調べたい

    株式分割を何度か行っている銘柄のある時点(例えば2016年〇月〇日)の実際の株価と、時価総額を調べたいのですが、サクッと調べられるサイトはありますか?

  • 低位株と時価総額

    例えば株価が5000円に上がったとき、元々の買い値株価が200円だったら25倍、2000円だったら2.5倍なので、できるだけ爆発力のある低位株がいいなと思っています。 ですが、よく考えると投資時点で株価が2000円だとしても、時価総額が低く、ゆくゆくもし株式分割をするといいよね、と思ったりもします。 みなさん、低位株とか時価総額とかどんな風に考えてますか?

専門家に質問してみよう