• 締切済み

私立幼稚園、延長保育に預けて働いている方

shintaro-2の回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

夫婦共働きのため数年前に、幼稚園+施設託児所(18:30まで)でお願いしてました。 幼稚園の園バスの乗降りから、託児所にお願いしていたのでかなり助かってました。 >(1)働いていると、幼稚園のほかのママさんたちとの付き合いってどうなのでしょうか?  もちろん、他のお母さん方に比べれば減ります。でも、同じ程度に付き合うということは無理なことなので、諦めましょう。  それでも、土日を使えば、それなりにお付き合いはできるので、子供同士が仲の良いお母さんとだけでも、お付き合いを深めてはいかがですか? >働いているママはなかなか馴染めず幼稚園の行事に参加しづらいと聞いたことがあります。 役員をやれば、多少は馴染めると思います。それはそれで忙しくなってしまいますが。全部協力する必要は無いので、できることからやりましょう。私は、父の会で1年役員をやりました。妻は、毎年バザーで協力していました。それなりに、親交を深めたつもりです。 >(2)幼稚園は、保育園とちがってのびのびと遊ぶだけではなくて学習的なことをするので、幼稚園で半日過ごしてからさらに延長保育は可哀想・・とも聞きます。実際疲れてしまったり子供に負担がかかったりするのでしょうか? 子供に負担がかかるのは事実です。でも託児所で遊べるのであれば、それもまた楽しいはずです。本当に疲れていれば、託児所で眠っているはずです。  我が家の子供は、託児所の送り迎えの間(40分ぐらい)は、大体車の中で眠っていました。ひどいときは晩御飯を食べずに、翌朝までぐっすりということもしばしばでした。 モンテッソーリの幼稚園だったので、詰め込みというよりはのびのび遊んでいたようです。

sinmamayo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他のママさんと全く同じように付き合うのは難しいでしょうが、それなりに親交を深められるようですね。 パートを考えているので、行事があれば優先して休みをもらうつもりですので、参加もできますしね。 やはり子供に負担はかかってしまうようですね。 検討してみようと思います。

関連するQ&A

  • 延長保育のパートについて

    延長保育のパート(夕方2時間半だけの勤務)を募集している保育園があり、 応募しようかと悩んでいます。 保育士の資格は持っていますが、仕事を離れてから6年たってしまいました。 職員との関係は上手くやっていけるのか? 子どもの親との接し方はどうすれば良いのか? 正規の職員とは違う所がパートにはあると思うのです。 又、行事への参加の仕方や、残業などについて 現在、延長保育のパートをしているという方がみえたらアドバイスお願い致します。 (参考にさせてもらいたいです)

  • 幼稚園と保育所について

    1歳8ヶ月の息子をもつ専業主婦です。 まだ先の話ですが、3歳になったら息子を幼稚園か保育所のどちらに入れようか悩んでいます。(私立は考えていません) ただ保育所は、専業主婦なので入るのは難しいかな・・と思っています。 下記に参考にしたいと思う事をまとめましたので、回答して頂けたら嬉しいです。 (1)幼稚園、保育所どちらに通われていますか? (2)どういう理由から、それぞれ幼稚園・保育所を分け、決められましたか? (2)保育所に通われている方で、専業主婦の方はおられますか?(どういう方法で入れたか等教えて頂けると有難いです) (3)通われている幼稚園の良い点・悪い点(あれば) (4)    〃   保育所の良い点・悪い点(あれば)   以上宜しくお願い致します。

  • 保育園 お迎えがいつも最後になりそうです。

    現在7ヶ月の娘がいます。1歳から保育園に預け、正社員の仕事に復帰する予定です。 9:00~18:00のフルタイム勤務なので、保育園には8:15~18:45の、延長保育ギリギリまで見てもらう事になります。(残業になるときには実母にお迎えを頼めますが) そうすると、娘はいつも最後まで残っていて、同じクラスの友達はどんどんお迎えが来て、ママと帰ってしまう。自分のママはなかなか迎えに来てくれない・・・。そういう状況って、子供にとってはすごく寂しい事なのではないかと・・・。 同じような預け方をされている方、実際どうですか? どのようなフォローというか、声掛けをされていますか?

  • どっちがいいの?保育園と幼稚園

    こんなことを聞くのは それぞれ家庭の状況があるので一様には言えないとは思うのですが、私が無知である為 参考までにお聞かせ下さい。 幼稚園と保育園 どちらがいいと思いますか? 私には1歳3ヶ月の娘がおります。娘が産まれるまでは働いておりましたが、今は専業主婦です。 まだ全然 保育園や幼稚園に入れるとかは考えていないのですが、最近 私の周りの子達は1歳過ぎるとどんどん保育園に入っていきます。 それぞれお金や家のことだったり、ママさんが働きたいということだったりと状況は違うのですが、保育園に入れた方が強くなりしっかりするとか友達ができるから子供にも良いとか聞きます。 あまりに保育園に入る子が多いので だんだん洗脳気味になってしまって・・・〔苦笑〕 うちは贅沢しなければなんとか旦那のお給料でやっていけています。 専業主婦になっていろいろとストレスもある時もありますが、娘と出かけたり遊んだりして毎日子供の成長を見ています。 どこかで「保育園に入れて働こうかな~」と思う時もあるのですが、どこかで「まだ可愛い時だし 側にいたいし、いてあげたいな」とも思ったりといろいろです。 旦那は私に任せると言ってくれています。 保育園・幼稚園に通っている方・どちらに入れるかとお考えの方のご意見、体験談お願いします

  • 保育園に預けていないママさん教えてください!

    こんにちは! 保育園にこどもを預けることがいいか悪いか、よく話題になりますが、それぞれの家庭の事情もあるし、考え方も違うから、どっちが正しいというものでもないかなとは思います。 ただ、私はやはり小さいうちはせめて自分がそばについていてあげたい!と思っています。 保育園って、泣いたときすぐ対応してもらえるんだろうかとか、本当はさびしくて、心の傷が残ったりするんじゃないだろうか、なんて心配になってしまって。 保育園に預けず、ご自分で子育てされているママさん。先輩ママさん。 ご自分で育ててよかった点があったら教えてもらえませんか?もしくは、こういう点がいいらしいよっていう内容でもかまいません。 ちなみに私の性格としては、外でバリバリ働きたいタイプです。それでも今は専業主婦をしています。細切れにとれる自分の時間と、これまでの生活とのギャップに、ときどきふと空しくなるときがあります。 もちろんこどもはかわいいんですが^^; どんなことでもいいので、よろしくお願いします。 ちなみに娘は1歳です。

  • 保育園を嫌がらない娘・・・不安です。

    1歳半の娘がいます。専業主婦です。 生まれてからずっと家で娘の世話をしてきたのですが、最近どうしても外せない用事があり、保育園(無認可)の一時預かりに二日ほど(半日ずつ)娘を預けました。 きっと大泣きして大変だろうと思っていたのですが、預ける時にちょっと不安そうな顔をしたくらいで娘は全く泣かず、保育士さんに聞いても「ずっとご機嫌で遊んでましたよ」とのこと・・・。 迎えに行った時は、一応「ママ~!」と走り寄っては来ましたが。 普段から人見知りは少ない方で、誰にでもご機嫌でバイバイしたりする子ではあります。 しかし、ママと離れても全然平気って・・・。 そんなことってあるんでしょうか。 愛情不足なのか、それとも何か問題があるのかと不安になっています。 ご意見聞かせてください。

  • 保育園の延長について

    子供が2人(1歳児クラスと0歳児クラス)保育園に通っています。 夕方5:30まで通常保育時間で、5:40におやつを食べると延長料金が発生する、と入園の際に説明を受けました。 私の勤務時間が5:20までなので、いくら職場と保育園が近いと言っても、5:30~5:40の猶予時間は私にとっては貴重な時間です。 昨日のことです。 私は5:39に保育園の門を入りました。 玄関に着いたのは限りなく5:40に近かったと思います。 玄関まで進めず門のところで停まっていたMくん(上の子と同じクラス)のお迎えの車と、玄関に着いたのはほぼ同時でした。 私の車はMくんの車がいたために門まで行けず、道路で右折待ちをしていたんです。 先にMくんが中から出てきて、次にうちの上の子が出てきました。 うちの子は手にお菓子を持っていました。 それを見てMくんのママが「Mくんお菓子は?」と聞くと、先生が「Mくんは持っていませんよ」と答えました。 うちの子は延長料金発生です。 しかもお菓子を食べることができない下の子(生後7ヶ月)の分と併せて600円渡しました。 私としてはすご~く納得できないのですが、このようなことは保育園では当たり前なのでしょうか。 保育園の先生はなんとも思わないのでしょうか。

  • 延長保育はかわいそう!?

    こんにちは、1歳3ヶ月の男の子のママです。7ヶ月の頃から保育園に子供を預けて仕事をしています。 今の仕事は土日休みの5時あがりですが10月から土曜日も出勤の定時では6時、残業絶対あり(病院なので診察が終わるまで・・)の職場にかわります。 義母は延長保育はかわいそう!といいますがどうなのでしょうか・・・。今は5時半には迎えに行っていますが10月からは7時頃になると思います。 延長保育にしてから子供の様子が変わった・・などということはあるのでしょうか!?

  • 保育園・幼稚園について教えてください。

    現在妊娠7ヶ月で、上の子が3歳です。4月から保育園か幼稚園かに通わせたいのですが・・・。 保育園に一度入ったことがありますが、当時私はパートで働いていました。 今は専業主婦なので、(1)保育園への入園は無理なのでしょうか。 幼稚園については全くの無知です。 (2)公立と私立は、何を見ればわかるのでしょうか。 市内の幼稚園リストはタウンページで見ましたが、公立と私立の見分け方がわかりませんm(_ _)m ご教授ください。

  • 3歳から保育園、2人目は?

    1歳7ヶ月の娘を持つ専業主婦です。子どもは2人欲しいと思っています。 娘を幼稚園に入れるつもりでしたが、3歳になったら保育園にいれて仕事を再開したいと思うようになりました。理由は、専業主婦のストレス、幼稚園の役員やお付き合いなどが苦手、自己実現のために仕事をしたい、からです。 しかし、これから2人目を妊娠、出産となると、上の子が3歳になったころにもう1人が生まれて、結局仕事が再開出来ず、保育園に入れられないため、幼稚園になるのでは?と思っています。 すぐには働きたいとは思ってなくて、初めての子育てなので、3歳未満は自分で育てたいと思っているのと、保育園の保育料も3歳からだと安くなるので、それ以前の社会復帰は考えていません。 社会復帰された先輩のママさんはどうされているのでしょうか。