• ベストアンサー

保育園・幼稚園のコーナー遊び

こんにちは。幼児教育の勉強をしている者です。 今、コーナー遊び(室内)についてプレゼンをしようと調べ物をしているのですが、教えて頂きたい事があります。 ごっこ遊びやブロック遊びなど、様々な遊びがありますが、 どんなコーナー遊びが子どもたちには人気ですか? 出来れば、年齢や遊び内容など具体的に教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。4歳(幼稚園年少)の男の子(ひとりっこ)がいます。 自宅でひとりで遊ぶ時は、ブロック(学研のものや木製のもの、数種類持っていますがどれも好きです)でロボットや車のようなものを作ったりする事が多いです。 他にはプラレールをつなげてその上に電車を走らせたり、本(主に図鑑です・・・)を読んでいます。 男の子でひとりっこな事もあってか、あまりごっこ遊びはしていないようです。ブロックで作ったロボットや車を主人公にして勝手にストーリーを作って遊んだりはしています。

その他の回答 (3)

  • sentens
  • ベストアンサー率9% (18/196)
回答No.4

・・・。フツーの幼稚園じゃなかったもんで・・。 「遊び」をしてる暇があったら、教会でミサしてたし。 岡山・23歳・男

参考URL:
http://www2.kinder-okayama.jp/~k-okayam/kinder/okayama/maria/index.html
noname#108286
noname#108286
回答No.3

4歳の男の子(来春から幼稚園)がいます。 トミカやミニカーを並べて駐車場を作ったり、積み木やブロックでトンネルを作って、車で遊んだり、トーマスの木製レールを組み立てて遊んだりしてます。 他にはこどもチャレンジのおもちゃでレストランごっこやお医者さんごっこをしてます。

  • a-san0124
  • ベストアンサー率7% (42/538)
回答No.1

来月で2歳の子です。保育園に通っています。 ままごとセットで料理を作る真似事や、ブロック遊び、シールをあちこちにぺたぺた貼るのも好きです。あと広告や新聞が大好きでくしゃくしゃびりびりにして遊んでいます。

関連するQ&A

  • 保育士、幼稚園の先生是非宜しくお願い致します。

    はじめまして。 私は現在、保育士、幼稚園教諭の資格取得を目指して勉強しながら、保育園で働かせて頂いている26歳です。 保育園は、幼児クラス(1~3歳)乳児クラス(1歳未満)に分かれている混合保育です。幼児クラスの年齢がバラバラなのもあり、室内遊びに困っています。来週から幼児クラスというのもあり、考えておかなければなりません。子供はすぐにあきてしまうし、なかなかまとまってくれないし、私自身経験も少ないので、ネタがありません。本屋さんに行っても、たいがい年齢別になっています。 どなたか、同じ混合保育の方や、保育園の経験がある方、色々案やアドバイスを宜しくお願い致します。 室内は約20畳くらいです。特に二歳児が多いです。人数は20人くらいです。宜しくお願い致します。

  • このコーナーで質問するのは初めてです。よろしくお願いします。

    このコーナーで質問するのは初めてです。よろしくお願いします。  私は、幼児の英語教育に興味を持っており、将来、卒論などのテーマにしようかと思案中です。  スピードラーニングに注目していますが、どの程度、幼児英語教育に活用できるものか、情報が乏しいのでよく分かりません。  スピードラーニングの評価(評判)を記載したサイト(http://www.eixei.com/espritline/04.htm)には、以下のような記載があります。  『幼児期は言語習得に最も適した期間だとよく言われています。なぜかというと1つの理由に「赤ちゃんは耳だけで言葉を覚えていく」という考えがあります。 赤ちゃんに紙に書いた文字で「りんご」を理解させようとしても不可能ですが、親が声に出して「これはりんご。りんごだよ~」と繰り返していると、そのうち赤ちゃんも「りんご、りんご」と発音できるようになってくる。』と記載してあります。  しかし、保育園・保育所で、スピードラーニングの教材を流しても、遊びに夢中になっている幼児には、効果が期待できないような気がします。  幼児英語教育に、「スピードラーニング」を採り入れた試みは、既に行われているのでしょうか? 行われているのでしたら、どのように実施されているのでしょうか? そして一番問題なのが、「効果があったかどうかの評価」ですが、幼児英語教育における評価というものはどうすれば客観的な評価が可能なのでしょうか? まさか、幼児に、TOEICテストを実施するわけにはいかないですよね。  スピードラーニング・ジュニア(https://www.espritline.co.jp/order_form/order_form_one.php?act=entry&goods=50801)の対象年齢は、「10歳~15歳」と記載されていますが、開発スタッフ永谷恵子先生のコメントには、『私自身小学1年生の子どもがいます。 (中略) 何でも身につけてしまう驚きの吸収力を持つジュニア世代だからこそ、スピードラーニング・ジュニアのきれいな発音がおすすめです。親として、いろいろな英語教材がある中で、確かのものを選んであげることがとても大切ですね。』と記載されており、6or7歳のジュニアにもお勧め!って感じで記載されています。スピードラーニング・ジュニアでは、何か客観的な評価は実施されているのでしょうか?  以上の点につき、何かアドバイス頂けましたら幸いです。  よろしくお願い致します。

  • 幼児教育・保育に関する本

    こんにちは。幼児教育の仕事に携わっているものです。毎日、子供に触れ合い、日々お互いに成長しております。  さて、最近、保護者の方から、育児の相談をたびたび受けるようになりました。たとえば、「うちの子、自分勝手なのよ」や「この年齢になって、こんな風なんだけど、大丈夫?」など、多岐の相談を受けます。ここで、もう一度、幼児教育・保育について勉強しなおしてみようと考えております。そのような背景の中で、何か勉強になるような図書がございましたら、推薦していただけないでしょうか?

  • 幼児教育おすすめの本・ホームページ 

    御覧頂きまして、ありがとうございます。 私には、2歳児がおります。 質問させていただきたいのですが、 幼児教育のおすすめの本・ホームページを探しております。 内容としましては、精神的な内容のものではなく、 具体的な内容のものを探しています。 パズルや積み木をどういう風に遊んでみる、うたあそびでこんな風な取り組みをする、など、具体的な内容を知りたいと思っています。 幼稚園のカリキュラムなども参考になるかと思ったのですが・・・。 お忙しいかとは存じますが、宜しくお願い申し上げます。

  • 教育法規(幼稚園)について。

    教員採用試験に向けて勉強している大学生です。 教育法規の内容で不思議に思うことがあったので、教えてください。 幼稚園設置基準の第四条において「学級は、学年の初めの日の前日において同じ年齢にある幼児で編制することを原則とする。」とあるのですが、幼児の年齢が同じでない場合が例外としてあるのですか? おそらく覚えなくても良い内容だとは思うのですが、少し気になったのでわかる人がいましたら教えて頂けたらありがたいです。

  • 幼児教育に関係のある職業について

    こんにちは。 私は今大学で幼児教育の勉強をしています。2年生です。 最近、私はみんなで何かひとつの作品を作り上げるといったことが大好きで、そういう仕事に就きたいと思うようになりました。 幼児教育に関連した仕事で、そういった要素がある仕事は今のところ思いつきません。 技術系の専門学校に入って、映像に関わる勉強をしたいとも悩んでいるのですが、すべてを0から、というのも なんだかもったいないような気もします。 そこで、幼児教育の知識が生かせて、作品を作るというような仕事があるのか、知りたくなりました。 そういった仕事をご存知で、具体的に教えていただけたら幸いです。 貴重なお時間を割いていただき感謝します。 よろしくお願いします。

  • 保育士と幼児教諭免許を通信教育で取得したい…が養成校選びに悩んでいます

    こんばんは。 私は通信教育での、保育士と幼児教諭免許の同時取得を考えている者です。 (ちなみに学歴は保育関係でない、四年制大学卒業者です) 私は ・聖徳大学児童学科、通信教育部を三年次編入し、二年間で保育士と幼児教諭一種を取得する ・近畿豊岡短期大学、こども学科、通信教育部を一年次から入学し、三年間で保育士と幼児教諭二種を取得する の二つの方法の間で悩んでおります。 聖徳大学に三年次編入学すれば、二年間で幼児教諭一種まで取得できますが、カリキュラムがぎっしりしていて且つ、学費も高いので悩んでしまいます。 と言いますのは、私は仕事をしながらの取得を考えているからです。 私は、過去に仕事をしながらの通信教育に挫折した経験があり、二年間 でミッチリカリキュラムでやり通す自信をどうも持てません。 幼児教諭二種までしか取得できないとしても、余裕をもって三年間で取得する方が良いのか… それとも年齢(現在24歳)のことを考え、二年間で取れるよう頑張るべきか… 非常に悩んでおります。 どなたか、アドバイス等いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園教諭になるために保育士資格は必要ですか?

     現在、大学で幼児教育を専攻している者です。  これまでの2年間保育士資格と、幼稚園教諭一種免許の取得を目指してきました。けれども、保育所の実習を通して就職の道としては選択しないと思いました。(実習は大変良い経験をさせていただいて子供も一層好きになりましたが、勤務時間などを考えると長くは続けれないと思いました)  元々幼稚園教諭が第一志望でしたのでこれからは幼稚園で就職できるように勉強しようと思っています。  そこで質問なのですが、幼稚園教諭を目指して就職活動する際にやはり保育士資格は必要ですか?もちろん持っていて損はないと思うのですが、持っていない場合就職は厳しいのでしょうか?  

  • 保育園の方針転換について

    子供たちを通わせている保育園が方針転換して戸惑っています。これまで年齢でわけていたクラスをシャッフルし年齢に関係ないクラス編成になりました。さらに保育園で毎年楽しみにしていたお遊戯会がわらべうた中心のお歌遊び会のような内容で親としてはあまり楽しめません。また運動会も来年度から親と一緒に遊ぶだけの集まりになり2時間ほどで終了する予定とのことでした。保育園としては「子供たちは普段からいろんなことを考えて学んでいる。だから保育園では頑張らせない保育をしていく」と説明があったようです。共働きで預かってもらっているのでそれだけで助かっているのですが子供たちは吸収するスピードが速いので保育園で少しでもいろんなことにチャレンジしてほしいという思いもあります。さまざまな幼児教育方法はあると思いますが私たちの保育園の方針はいかが思われますか。わかりにくい文章ですが関係者の方々など多くの声を聞かせてもらいたいです。

  • 小学生向けのこんな内容の番組があったらいいな!?

     小学生向けのテレビやラジオ番組で、こんな内容のコーナー番組があればいいのになぁ~という意見をお願いします!!! 例えば、昭和時代にはやった昔の遊び紹介のコーナーなど! 具体的に教えて下さい~☆☆☆