• ベストアンサー

extendsの使い方

public class ThreadSample3 { public static void main(String[] args) { ThreadA ta = new ThreadA(); ThreadB tb = new ThreadB(); ta.start(); tb.start(); } } class ThreadA extends Thread { public void run() { try { for(int i = 0; i < 10; i++) { Thread.sleep(1000); System.out.println("ThreadA"); } } catch (InterruptedException e) { } } } class ThreadB extends Thread { public void run() { try { for(int i = 0; i < 10; i++) { Thread.sleep(2000); System.out.println("ThreadB"); } } catch (InterruptedException e) { } } } これは、ThreadAとThreadBを10回ずつ表示させるプログラムなのですが、extendsは子供と親の関係に当たり、例えば親クラスボールだったら子クラスが野球ボールやゴルフボールになると習いました。 class ThreadA extends Thread{ の部分はThreadとThreadAが親子関係になっていますか? またどうして子クラスの名前と親クラスの名前はこう書かないといけないですか。 

  • jlnh
  • お礼率37% (201/542)
  • Java
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kztk
  • ベストアンサー率53% (59/110)
回答No.3

ははあ・・・ 提示されたサンプルコードでは、ThreadAとThreadBというクラスは定義していますが、 class ThreadA extends Thread {  : class ThreadB extends Thread {  : Threadというクラスは何も定義せずに使っていますよね? class Threadという記述はどこにもありません。 これは、ThreadというクラスがJavaのSDKが提供しているAPIに所属しているクラス(java.lang.Thread)だからです。 仮にこれを'Threa'と変えた場合、java.lang.Threaというクラスはありませんし、このソースファイル中で'Threa'というクラスを定義しているわけでもありませんから、当然コンパイラからすれば「'Threa'って何?」であり、 型 'Threa' が見つかりません となります。 これに対して、'ThreadA'というクラスは、java.lang.Threadクラスという親を継承して、今まさにこのプログラムで質問者さんが作成しようとしているクラスです。これを'ThreadA'にしようが'ThA'にしようが、'Hogehoge'にしようが、それは質問者さんの自由です。 汎用的なスレッド処理を実装するjava.lang.Threadという親クラスを継承し、「ThreadAと表示し続けるスレッド」を実装するThreadAという子クラスと、「ThreadBと表示し続けるスレッド」を実装するThreadBという子クラスを作っているわけです。

jlnh
質問者

お礼

ありがとうございました。 

jlnh
質問者

補足

それは知りませんでした。 では、スレッドクラスはこのようにスレッドを使うプログラムを書くときに使うのですか?

その他の回答 (2)

noname#235174
noname#235174
回答No.2

>はい。Threadが親、ThreadAが子になるのは分かります。 >親クラスがボールだったら子クラスが野球ボールやゴルフボールになるのような関係だと、ここではどうなりますか? 同じです。ThreadがボールでThreadAが野球ボールと同じ意味です。 >ここでは ThreadA ta = new ThreadA(); と定義しているから子クラスがThreadA になるのであって、子クラスの名前によって親クラスの名前も決まりますか。 #1の方も書かれているとおり、名前によって親クラスが決まることはありません。 一例としてThreadAという名前が付いているだけで、通常 このような名前をつけることはまず無いと思います。 名前は親子関係に全く関係ないと思ってください。 ※わかり易くするために、あえて親クラスの一部をつける場合はあると思いますが、あくまで見た目の問題です。

jlnh
質問者

補足

 でも例えばclass ThreadA extends Threadを、class ThreadA extends Threaなどと書いたら、「エラー VJS1161: 型 'Threa' が見つかりません。」 というエラーがでてしまいます。 名前は自分で決められるものではないですか?

noname#49428
noname#49428
回答No.1

>class ThreadA extends Thread{ の部分はThreadとThreadAが親子関係になっていますか?  Threadが親、ThreadAが子になります。 >またどうして子クラスの名前と親クラスの名前はこう書かないといけないですか。 子クラスの名前をこう書かないといけないという決まりはありません。

jlnh
質問者

補足

 はい。Threadが親、ThreadAが子になるのは分かります。 親クラスがボールだったら子クラスが野球ボールやゴルフボールになるのような関係だと、ここではどうなりますか? ここでは ThreadA ta = new ThreadA(); と定義しているから子クラスがThreadA になるのであって、子クラスの名前によって親クラスの名前も決まりますか。

関連するQ&A

  • javaの割込みのcatchに関する質問

    下記のコードはgenInterruptにて、割込みを10回発生させ、rcvInterruptでその 割込みをcatchするものです。 割込みの発生周期が1msの場合は、割込みのcatchは略10回受取ることが出来ますが、 割込みの発生周期が短い場合は、最初の2、3個受取るのみです。 Q1)割込みの発生周期が1msの場合には、全ての割込みをcatchすることが出来ますか? //========================== //Project: Interrupt(受信側セット)の確認 class T_thread extends Thread{ static int TIMES=20; public static void main(String args[]){ rcvInterrupt obj=new rcvInterrupt(); obj.start(); for (int i = 0 ; i <TIMES ; i++){ try{ Thread.sleep(1); //System.out.println("main: "+TIMES+"20回の1msタイマー待ち"); }catch(InterruptedException e){ } } } } class genInterrupt extends T_thread{ private Thread target; genInterrupt(Thread targetx){ this.target=targetx; } public void run(){ System.out.println("genInterupt start"); for (int i=0; i<10; i++){ try{ Thread.sleep(0); //割込みが殆ど捕らえられない //Thread.sleep(1); //割込みが全て捕らえられない事がたまにある target.interrupt(); } catch(InterruptedException e){ } } } } class rcvInterrupt extends T_thread{ int cnt=0; public void run(){ genInterrupt obj=new genInterrupt(Thread.currentThread()); obj.setPriority(Thread.MAX_PRIORITY); obj.start(); System.out.println("receiveInterupt start"); for (int i=0 ; i<20 ; i++){ try{ Thread.sleep(2); }catch(InterruptedException e){ System.out.println("get interrupt cnt="+cnt++); } } } } //========================== 以上、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • java 選択肢に制限時間を設ける

    こんにちは. 現在javaでプログラムを組んでいるのですが,その中で選択肢を表示させる部分があります. この選択肢の選択に制限時間を設けたいのですが,うまくいきません. このプログラムの実現のためにどんな方法があるでしょうか? どなたかご教授お願いします. なお, public class time extends Thread { public void run() { for (int i = 3; i >= 0 ; i--) { try { sleep(1000); } catch (InterruptedException e) {} System.out.println(i); } } public static void main(String[] args) { time t = new time(); t.start(); try { System.out.println("スレッド t の終了を待機します。"); t.join(); // カウントダウンが終了するのを待つ System.out.println("スレッド t が終了しました。"); } catch (InterruptedException e) {} } } こちらのソースを参考にプログラムを書いてみましたがだめでした.

    • ベストアンサー
    • Java
  • javaのスレッドの割込みについて

    javaのスレッド割込みに関する初心者の質問です。 割込みの発生元でCNTに値を設定し、割込みの受信元でCNTの値を読込み、表示しています。 下記のコードを参照ください。 Q1)CNTの値の設定と読込みで競合が発生する様なことはありませんか? 又は、処理が停滞するとか 以上、お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。 //割り込を発生するスレッド class threadA extends base{ private Thread target; public threadA(Thread targetA){ target = targetA; } public void run(){ for(int i = 0; i < 8;i++){ try{ System.out.print("."); Thread.sleep(1); CNT=i; target.interrupt(); }catch(InterruptedException e){ System.out.println("今割り込まれました: thread"); } } } } //スレッドからの割り込みを受信するルーチン class Sample108{ public static void main(String args[]){ //for(int i=0; i<2; i++){ classA obj = new classA(); obj.threadStart();//割り込みを受けるルーチン、この中で、割り込みを発生するルーチンを起動している //} } } //割り込みを受けるルーチン class classA extends base{ void threadStart(){ System.out.println("Start: main****"); threadA obj = new threadA(Thread.currentThread()); obj.start(); //Thread起動 //mainのルーチン for(int j = 0;j < 20; j++){ try{ Thread.sleep(1); System.out.print("*"); }catch(InterruptedException e){ System.out.println("今割り込まれました: classA CNT="+CNT); } } } } 以上

    • ベストアンサー
    • Java
  • Thread のターゲット切り替えについて

    以下のようなソースを書きました。Runnableを実装しているクラスをスーパークラスに持つクラスThreadSampleChildをインスタンス化した後にそのクラスのThreadを実行し、途中で親クラスのスレッドに切り替えることを目的としているのですが、切り替わらずに子クラスのThreadが引き続き継続してしまいます。 理由はなんとなくわかるのですが。子クラスから親クラスのThreadを実行させるためにはどう工夫すればよいのでしょうか? class ThreadSample implements Runnable { Thread threadp; ThreadSample() { } public void run() { while(true) { try { System.out.println("Parent"); Thread.sleep(500); } catch(Exception e) { break; } } } public void makingThreadParent() { threadp = new Thread(this); } } class ThreadSampleChild extends ThreadSample { Thread threadc; ThreadSampleChild() { } public void run() { while(true) { try { System.out.println("Child"); Thread.sleep(500); } catch(Exception e) { break; } } } public void makingThreadChild() { threadc = new Thread(this); } public void exe() { while(true) { threadc.start(); try { Thread.sleep(10000); } catch(Exception e) { } threadc.interrupt(); makingThreadParent(); System.out.println("Thread Change !!!!"); threadp.start(); try { Thread.sleep(10000); } catch(Exception e) { } threadp.interrupt(); } } public static void main(String args[]) { ThreadSampleChild tsc = new ThreadSampleChild(); tsc.makingThreadChild(); tsc.exe(); } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • スレッド間の送受信のコードについて

    下記のコードは、(以前お教え頂きました)『synchronized』を使用した、スレッド間の 送受信のコードですが、その代わりに、Interruptとか、Thread.sleep()を使用した、 コードに変更してみたいと思います。 Q1)そのコードをお教え頂けないでしょうか? class T_thread { public static void main(String args[]) { new rcvInterrupt().start(); } } class genInterrupt extends Thread { private rcvInterrupt target; genInterrupt(rcvInterrupt targetx) { this.target = targetx; } public void run() { System.out.println("genInterupt start"); for (int i = 0; i < 10; i++) { while (!target.isWaited) { // rcvInterruptがsynchronizedブロックに入るまで待ち合わせ // これがないと連続してsynchronizedしてしまう可能性がある } synchronized (target) { target.notifyAll(); target.isWaited = false; System.out.println("notify"); } } } } class rcvInterrupt extends Thread { volatile boolean isWaited; public synchronized void run() { new genInterrupt(this).start(); for (int i = 0; i < 10; i++) { try { isWaited = true; wait(); System.out.println("get interrupt cnt=" + i); } catch (InterruptedException e1) { } } } } 以上

    • ベストアンサー
    • Java
  • デッドロックに関して1

    下記のサンプルソースは、デッドロックを起こすソース なのですが、 public class Deadlock extends Thread { public static Object l1 = new Object(); public static Object l2 = new Object(); private int index; public static void main(String[] a) { Thread t1 = new ThreadA(); Thread t2 = new ThreadB(); t1.start(); t2.start(); } private static class ThreadA extends Thread { public void run() { synchronized (l1) { System.out.println("スレッド1: l1に対するロックを取得"); try { Thread.sleep(10); } catch (InterruptedException e) {} System.out.println("スレッド1: l2のロックの開放待ち"); synchronized (l2) { System.out.println("スレッド1: l1、l2に対するロックを取得"); } } } } private static class ThreadB extends Thread { 文字数オーばーのため削除 } これを参考に、Junitでデッドロックを起こすサンプルを作りたいです。 MultithreadedTestCaseと ControllableTestThreadを使い サンプルを作りたいのですが、 英語が良くわからず苦戦しております。 なにか、よいアドバイスをいただけませんでしょうか? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • Java
  • synchronizedが解りません。

    synchronized( a ) { a.add(); } ブロック文で aオブジェクトをロックしてるはずなんですが 結果を見ると出来てないようです なぜうまくいかないんでしょうか? 教えてください。 class Test extends Thread { feet a = new feet(); public static void main( String args[] ){ for( int i = 0; i < 3; i++ ){ Test b = new Test(); b.start(); } } public void run() { synchronized( a ) { a.add(); } } } class feet{ int n, m; void add(){ n++; System.out.println( n + " " + m ); try { Thread.sleep( 1000 ); }catch( InterruptedException err ){ } m++; System.out.println( n + " " + m ); } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • java Threadのsleepを途中で止める方

    今、訓練校に通っていて課題をだされていますが、どうもうまく行きませんのでお知恵を拝借したく思います。  java Threadのsleepを使用し、クイズの回答を10秒以内で答えるというものですが、 途中で入力をすると、次の問題の回答時間が異様に早くなり1秒ではなくなってしまいます。  こういう場合、入力をすれば、runメソッドが終わるというプログラムはどうやって書けばいいのか教えて頂きたく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 <下記、threadの部分だけですが、パッケージを使用するという課題のため無理やり使っています。> package pa; public class CountTest extends Thread { public void start() { super.start(); } public void run() { for (int i=10; i >= 1; i--) { try{ sleep(1000); System.out.print("⇒" ); }catch(InterruptedException e){} } System.out.println(""); for (int i=1; i >= 1; i--) { / } System.out.println("Time up "); System.out.println(""); System.out.println("1-4で答えを記入してください"); }

    • ベストアンサー
    • Java
  • 別クラスのスレッドによるpaint()が上手くいきません!!

    たびたびすみません、、、今度は別のクラスに記述したpaint()をメインでスレッド起動しても描写されません…オーバーライドか何かしなければいけないらしい情報を探し当てた気がするのですが、いまいちよくわかりません。。どうすればいいのでしょうか? 下に自分で作ってみたソースの抜粋を書きます。 import java.awt.*; import java.awt.event.*; class test extends Frame { subclass sc = new subclass(); Thread th=new Thread(sc); public static void main(String args[]) { test t=new test(); } public test() { setTitle("Test"); setSize(300,200); setVisible(true); th.start(); //閉じる addWindowListener(new WindowAdapter() { public void windowClosing(WindowEvent e) { System.exit(0); } }); } } class subclass extends Frame implements Runnable { int i; public void run() { for(i=0;i<100;i++) { repaint(); } try { Thread.sleep(1000); } catch(InterruptedException e){} } public void paint(Graphics g) { g.drawOval(i,i,50,50); } } (EOS) どうか教えていただける方、お願いします!!

  • ThreadとRunnableのlogへの表示差異

    マルチスレッドでsleep()の時間を指定して動かすのを前提で、 Threadを継承した時は、時間通りに(リアルタイムで) eclipseのコンソールへ表示されるのですが、 Runnableをインプリメントしての動作では、 eclipseのコンソールに一瞬で表示されるのは何故でしょうか? public class MultiThread3 implements Runnable{ int time; MultiThread3(int time) { this.time = time; } public void run() { for(int i=0; i<5; i++) System.out.println("No."+i+":"+Thread.currentThread().getName()); try{ Thread.sleep(time); }catch (InterruptedException e) {} } } class MultiThreadTest3{ public static void main(String[] args) { MultiThread3 a = new MultiThread3(500); MultiThread3 b = new MultiThread3(700); MultiThread3 c = new MultiThread3(1100); Thread ta = new Thread(a); Thread tb = new Thread(b); Thread tc = new Thread(c); ta.setName("A"); tb.setName("\tB"); tc.setName("\t\tC"); ta.start(); tb.start(); tc.start(); } }

    • ベストアンサー
    • Java