• ベストアンサー

CPUの違いについて

ネットゲームするのでCPUの方をそろそろ変えようと思っています。 ビデオカードと電源は変えてます。 そこでCPUの違いについて教えください。 今はP4の3.2Gです。 順位的にはインテルの場合は分かります。 P4→P-D→C2D→QC2Dと言ったところでしょうか? 一番お聞きしたいことはAMDの各CPUはインテルと比較した場合 どのレベルに相当するかと言う事です。 もしくは単純に価格で比較してもいいのでしょうか? そうなるとP4の3GぐらいだとAMDの×2の4000ぐらいと一緒でした。 どうも信用できないので教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.2

私も少し前まで先の方の回答の最後の一文と同じ考えを持っていました。 クアッドコアに対応する極一部のゲームをのぞけは実際にそのとおりになります。 ですが、今はそう思っていません。 なぜなら、デュアルコアの最上位のCore2 Duo E6850とクアッドコアの下位クラスになるCore2 Quad Q6600は同じ価格帯で、クアッドコアに対応するゲーム以外は前者が優位ですが体感できるような差は出ないからです。 逆にトップクラスに重いゲームはクアッドコアに対応するので、Core2 Duo E6850を買ってもよいことはないです。 デュアルコアを買うならCore2 Duo E6750まで、それ以上予算をかけるならCore2 Duo E6850を買うよりCore2 Quad Q6600を買った方がつぶしかききます。 CPUは性能で現在AMDが劣勢です。 その関係で、AMDのCPUは同程度の性能なら若干安いという状況になっております。 IntelのCPUのローエンド以外は旧型になってもある程度の価格を維持するため性能の割にかなり割高になっています。 現行世代のCPUは5,000円で購入できるCeleron 420でもPentium4 3.0GHzに迫る性能があります。 ところで、今日AMDからPhenom 9600 Black Editionが発表されましたがその影響で既存のAMDのCPUが値下げされます。 一番大きく値下げされるPhenom 9500は40ドル値下げされ2万円台半ばになる見込みです。 私が近日中に環境変更をするなら、予算にもよりますが迷わず値下げ後のPhenom 9500を狙うでしょう。(すでに安いところでは2.5万円になっています。) ゲームが目的の場合、2万円台以上のCPUの中では最速にこだわらないならPhenom 9500はいちおしです。 エラッタはありますが、実用上補どんど問題なしですし。

その他の回答 (2)

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.3

値段でだいたい同じレベルです。 雑誌に色々載っていますが http://pc.nikkeibp.co.jp/winpc/zoukan/index.shtml

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.1

マザーによって使えるCPUは決まっていますが、その辺は理解されています?。P4の3.2Gと言っても、いろいろと種類がありますし。ソケット形状が同じでも最新CPUが使えないことは当たり前にあります。 AMDのCPUの比較でしたら、値段で比較すればだいたいOKです。ただ、ローエンドはすでに安売り価格ですので、当てになりませんし。買い換えでその値段鯛を買うべきではないです。2万以上のCPUなら、価格で比較しても良いかと。 …当然ながら、AMDのCPUを使うのなら、マザーは買い換えです。 ついでに。ゲーム用なら、コア単位の速度が速いほうが有利です。4コアより、2コアのクロックが早いタイプを。

関連するQ&A

  • Intel C2D SL9600, SL9400, P8800と同等機能のNote PC用AMD CPUの件

    Lenovo社のNote PC X200s にて、CPU Intel C2D SL9600やSL9400を搭載したものと同等レベルの仕様で、AMD Processorを搭載したNote PCは存在しないのでしょうか?上記CPUと同等のAMD Processorはどれなのか、教えていただけないでしょうか?また、Intel CTD P8800と同等のNote PC用AMD Processorはどれが相当するのでしょうか。

  • CPUについて

    最近AMDがすごいと言われていますが教えてください。 Intel PentiumD 830と比較して処理能力が同等、または上のAMDのCPUを紹介してください。(価格は無視で) ご回答よろしくお願いします。

  • CPUの違い

    今度CPUの交換をやろうかと思っています。 ちまちま電源やメモリ何かを単品ごとに変えて来ましたがまだCPUだけが旧式のものでP4の3,2Gです。 これをcore2にしたいのですが、デュオとクワッドではどう違うのでしょうか?Dの方だとE8800ぐらい、Qの方だと6600ぐらいが同価格で2万ぐらいでありますがこの場合、どういった用途でDとQを選べば良いでしょうか? 当方のやることと言っては、ライトユーザーですがオンラインゲームをやったり、普通にネットサーフィンしたりします。あと音楽(ITUNE)等です。 普通の人に毛が生えた程度です。ちなみにビデオカードは8500GTをつけました。

  • CPUの選択

    これから自作機2台目を作成しようと考えているのですが、CPUをAMDにするかIntelにするか迷っています。 AMDならAthlon64 x2 3800+(39000円) IntelならPen D 820(26000円) 価格だけ見れば圧倒的にIntelなのですが、聞いた所によると処理能力はAMD3800+≒Pen D840だそうです。これにかなり引っかかります。どうせ作るのならいいスペックの物がいいですが、費用が・・・ そこで質問と言うか、あなたならどうしますか? 既に7800GTは持っている。ゲームはガンガンする。エンコードなども多くする。AMDだとケースは自分の好きなデザインのがないがIntelだと自分の好きなデザインのものがある。これだけの条件化だとすると、あなたはAMDとIntel、どちらのCPUにしますか?費用はできるだけ抑えて・・・ 変な質問ですが、どうか回答よろしくお願いします。

  • AMDとIntelのノート用CPUの性能比較。

    AMD社のAPUは同価格帯のIntelCPUに比べてCPU性能が若干低いがGPU性能が高く、 3Dゲーム等に有利らしいのは判るのですが、CPU性能等が現状で業界標準?のIntelのどのCPUに相当するのかはっきり判りません。 知人が、比較的安価な価格帯で息抜きにゲームもできるノートPCということでAMDを検討しているのですが、本来の使途目的であるCPU性能が低すぎるものを買ってしまっては本末転倒ですので…。 解かりやすい表やグラフが載っているサイト等ありましたらお願いします。 若しくは、下記のAPUに直近性能のIntelCPUと大まかな性能差(±%みたいな感じで)等や、 特にこの能力が弱い、苦手、不向き等、注意点を教えてください。 A4-3300M A6-3400M A8-3500M よろしくお願いいたします。 AMDの時点でダメ、恥ずかしい、変り者、 シールがダサい、恥ずかしい、亜流、社会的に通用しない、 社会的信用を失墜する、等は無しでお願いします。

  • CPUのベースクロック

    Intel製のCPUとAMD製のCPUでは、仕事率(?)が違うので同じベースクロックでも、Intel製のCPUの方が性能がいいとどこかで聞いたのですが、 例えばIntel製のCPU、2GHzのものはAMD製のCPUの何GHzに相当するのでしょうか?

  • 5年前のCPUと今のCPUの性能ですが

    5,6年前に主流だったCore2 Quadシリーズは、今のCPUで言えばどのへんになるのでしょうか。 インテルのCPUとAMDのCPUとで具体的な機種をあげて、これに相当するということが知りたいのです。 もちろん、比較と言っても条件によってさまざまで、一概には言えないでしょうが、一般論で結構ですのでよろしくお願いします。

  • CPU能力

    CPUの能力比較について、詳しい方・・お教え下さい。 1.P-4 2.0G 2.P4-M 2.0G 3.P-M 2.OG 4.Cel-M 2.OG 5.Cel 2.0G 以上のCPUの能力順位を教えて下さい。CPUクロックは、 同じ程度とお考え下さい。実際のCPUでは、違うと思いますが・・。 よろしくお願いします。

  • 新しいCPU

    AMDからAMD PhenomIIと言うCPUが出るみたいですが、Intel Core i7を超えられそうですか?(どちらも最上級で比較してください) AMD PhenomIIに関してはわかる範囲で良いので教えてください。

  • CPUのモデルナンバー

    なんやら最近のCPUはややこしいですな ちょっと昔は速さがCPUについてたと思いますが、 今では何やらモデルナンバーっていうものになっているらしい。 今、小一時間ばかり調べてみたのですが、 どうもよく見方が分かりません。 例えば手元のパンフレットにはインテル pentium4プロセッサ517とありますが、 この517はどういう風に解釈すればよろしいんでしょう。 また、何でインテルはこんなややこしいことを始めたのでしょう。 なんでも、ものの本には最初AMDちゅうところが始めたとか。 それでもAMDは速さの表記に相当する表記だったので分かり易かったとか。 それもインテルがCPUに速さをつけていたから成立する話のはずで、 インテルがモデルナンバーを使っていたら、AMDの表記はどう変わるんでしょう? これまた、手元のパンフレットではAMD sempron 3500+ と まだ速さに相当する表記を使っているようですが・・・