• 締切済み

電脳コイルってほんとに子供向け?

DrMEの回答

  • DrME
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.11

子ども向けとは、どういったことなのは解かりませんが、あなたのお子さん向けではないかも知れないということに、引っかかりがあるのではないでしょうか? 最近の研究は知りませんが、ひとの脳の発達には『ジャンプ』する三つの時期があって、三歳児程度で言語、七歳児程度で好奇心、十歳程度で探究心が飛躍的に伸び、その後、一生変わらないと考えらます。放映されるのが『教育』テレビということで、発達していない子どもに合わせて作品をつくるのではなくて、発達を促すように作品をつくるという姿勢は、アニメに限らず、童話であっても、漫才や落語ですら不思議なことではありません。 探求心とは、解らないことをいったん棚上げにして、後から再び考えることのできる能力ですから、もし解らないことがあるのなら、作品は狙いどおりのことで子どもへ影響をあたえているといえます。子どもが楽しめていないのなら関心を失い、再び思い出すこともなく、そもそもが論外なのでしょうが、むしろ子供向けとしては上手くできているといえます。 教育的な観点からつくる必要がない、ディズニーなどで代表される商業アニメでは、平均は低きにあわせるという鉄則から、言葉遊びであるとか、友情や信頼といったコミュニケーション中心で、三歳児程度の発達だけを対象にした作品づくりになるのも、これまた当然だと思いますし、そういう作品でしか楽しめない大人がいるとしても、すでに発達の時期は過ぎているので、いまさらどうしようもあるませんが、しかし、それこそが子ども向けだと大人の側から決めつけるのは、子どもたちの今にとっても、将来にとっても不幸なだけではないでしょうか。 そういう意味では、子ども向けは、幼児向けとは呼ばないと思います。 三歳の子どもですら楽しめるものをつくるぞというのも立派な仕事ですし、言語、好奇心、探究心とクリアする多くの制約があるんだよねえという姿勢も、どちらも立派な考えです。そして、あなたのお子さんがどのような子なのか、わたしには想像すらできませんし、知るすべもありません。また、大人が安心するための作品が、ひとりひとりの子どもたちのためになるとは言えないでしょう。 やがて異性を強く意識する時期に、好奇心だけで行動されてもねえ。 わたしが是非を問うことなどありませんが、子どもはいつの間にか大きくなり、こういった作品と出会うことで、知らないあいだに大人になってゆくものだと思えば、頼もしいことだと思えませんか? ですから、まあ、色々あって子ども向けっていっても、大人からの画一的なものを大量生産するだけでなく、これはこれなんだろうなと受け入れてみるのも悪くないでしょうね。 規格ものではない社会は、子どもにも『子どもたちの世界』があって、良い社会だと思いませんか? この作品のコンセプトが『子どもたちの世界』にあるのは、偶然ではないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 【電脳コイル】解説おねがいします。

    【電脳コイル】解説おねがいします。 閲覧ありがとうございます。 アニメ「電脳コイル」を最近になって全話拝見しました。 とっても面白くて気に入りました。 ですが、お恥ずかしながら理解できていない点があります。 どなたか解説して頂けると嬉しいです。 (注)ネタバレ 物語序盤からヤサコの遠い記憶にある「4423」という少年の存在。 この4423は、実はイサコであることが終盤に明かされました。 では、ヤサコが幼い頃に会った4423(容姿は少年)も実はヤサコの意識というか、ようするにヤサコだったわけですよね。 ではなぜあの時、ヤサコに対して「僕は4423」と名乗り「君はヤサコ、秘密の名前だよ」と名前をつけてくれたんですか? あれは誰だったのか?結局、「ヤサコ」という名前は誰がつけてくれたということなのでしょう? イサコの記憶の中に生きる兄の存在ということでしょうか? 4423=イサコ   ↓ ヤサコという名前をつけたのはイサコ と考えるのはちょっとおかしい気がして…。 どなたか少し解説して頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 電脳コイルに疑問点

    ・電脳コイル お年玉換算一年分っていくら? ・悪がき?達がバスの中を掘ってる途中 体がよじれて?いましたが、あのままだとどうなるのか? 教えてください。

  • 近未来SFや電脳世界をテーマにしたアニメのおすすめを教えてください。

    近未来SFや電脳世界をテーマにしたアニメのおすすめを教えてください。 攻殻機動隊やRD潜脳調査室、電脳コイルのようなものが好きです。 これは観るべき!な作品を知っている方は回答してくださるとうれしいです。

  • おすすめのアニメ教えてください

    おすすめのアニメを教えてください。 最近アニメを見るのにハマっている女子高生です。 よかったらおすすめのアニメを教えてください。 好きなアニメは、 ・こどものおもちゃ ・デジモンシリーズ ・学園アリス ・名探偵コナン ・ドラえもん ・電脳コイル(少し難しかったです) など、ジャンルは様々なのですが、 笑いあり感動ありな恋愛系がいいです。 (今は『こどものおもちゃ』にかなりハマっています。) 萌え系はちょっと苦手です。 よろしくお願いします。

  • 子供に(娘)きつくあたってしまいます

    中学生の男の子と小学生の女の子を持つ母親です 上の男の子にはそんなことないのですが したの娘に対する態度がなぜかきつくなってしまいます 娘がかわいくないとか そんなことはないんです 確かに よく言う「出来のいい子」ではなく、最近生意気になり 口の利き方 行動 すべてがなんとなく私の癇に障るというか、女の子特有とでも言うのでしょうかそんな態度に無性に腹が立ちます。子供が話しかけてきても自分では普通に返事をしているつもりなのに「お母さん怒ってる?」と聞いてきます。 毎日「今日はやさしく返事をしよう」と思うのですが いつも同じことの繰り返しです 本当に娘がかわいそうでなりません お友達を作るのが得意で 優しい気持ちを持っていて いいところは沢山あるのに。 生活面でいろいろ問題を抱えていて(娘とは関係のないことです)そのストレスもあるのかもと思ったりもしたのですが 問題を抱える前から娘にはきつくあたっていました。 心療内科に行く経済的余裕もなく「娘に申し訳ない」という後悔で毎日悶々としています どうしたら いいのでしょうか。

  • NHKのアニメについて

    なぜ NHK のアニメは神なのでしょうか? あそこまでいい作品を作ることができる理由が知りたいのですが・・・。 最近では、 電脳コイル  いい作品に・・・。

  • オススメ、面白いアニメを教えてください。

    たらたら話を流しているアニメではなく、10分が長い、中身が詰まってる、続きが気になる、わくわくするアニメが見たいです。 HUNTER×HUNTERや電脳コイルなんかがそんな感じです。なるべくセルがいいです。 それでは宜しくお願いします。

  • 直流モーター: 主極コイル、補極コイル、励磁コイル、界磁コイルどれがどれ

    直流モーターの分解、整備を行っている会社に勤務して、3年になりますが・・・直流モーターの分解してコイルの汚れがあるため高圧スチィーム洗浄し乾燥炉に入れて、翌日 絶縁を測定して、再び組み立てを、行って試運転ををこないますが、 洗浄後のステーターコイルを見て、どれが、主極コイル、補極コイル、界磁コイル、励磁コイル、なのか今一歩理解できません・ また、口出し線(ターミナルBOX)のA-H、J-Kが、どのコイルにあたるのか、半人前の人間に解りやすく教えてください。

  • 本当は子どもをみたくないのですか?

    本当は子どもをみたくないのですか? 今私には、4歳と0歳10ヶ月の娘がいます。 妻は育児休業中で、私は正社員としてフルタイムで働いています。 妻は、家事育児の全てを「÷2」にしたいようです。上の娘を妻が見るから、下の娘は私が見る事になっています。 最近は下の娘が泣いていても妻は無視します。私が見るべき、らしいのです。私が抱き抱え、ミルクを飲まし、あやします。 家事については、実は私の方がやっています。娘を寝かしつけた後、洗濯を回し、干し、取り込み、畳み、をして、早朝に起きてお皿を片付け、朝食を作り、ゴミを集めてゴミ捨てに行く、と「名前のない家事?」的な事は全部やっています。でも、それで文句は言いません。 それでも、妻は私に子どもを押し付けたいのか、妻は土曜日出勤の仕事(保育士)をしているのですが、私が土曜日に娘を保育園に預けるのを絶対にダメ!だと禁止します。自分の世間体を守るためです。 本当は子どもをみたくないのだろう、と思います。私に押し付けたい。本当は皆さんもそうなんじゃないですか?

  • おすすめのアニメ教えてください。

    自分はガンツ・カウボーイビバップ・電脳コイル・カイジなどがすきなのですが おすすめのアニメはあるでしょうか? あったら教えてください。 萌え系などは苦手てで、シリアスなsfみたいなのが好きです。 お願いします。