• ベストアンサー

猫と初めての旅行

tomomo_006の回答

回答No.1

なんだか旅行につれていくのが可哀想な気もしますが・・・。 回答になっていなくてすみません。

noname#261023
質問者

お礼

やっぱりそうですよね・・・。 一般的には高齢と言われる年にもなっていますし、やっぱり考え直します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外飼いの猫を室内飼いにするときの注意事項

    事情があって、外飼いの猫(元野良・オス・去勢済み・約1.5歳)を完全室内飼いにすることになりました。 ゲージとかトイレとかいろいろ準備して、部屋を自由に歩かせてますが、外へ出たいのか鳴いてばかりいます。 猫にもよるでしょうが、何日くらいで室内飼いに慣れてくれるものでしょうか? また家人が全員出かけるときは、ゲージに入れておくつもりなんですが、こういう飼い方でも大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のしぐさについて

    5歳の雄猫(室内猫)はよく、ゲージ内(ゲージの四隅や縁)で地面を掘るような仕草をします。なぜでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢について

    家で11ヶ月になるオス猫を飼っています。 生後1ヶ月くらいの子猫を貰い、育てています。 家猫です。 最近、家がアンモニア臭くなり、親が 「スプレーしてるんじゃないか」 「去勢したほうが良いんじゃないか」 と言い出して、病院に去勢手術を申し込んでいました。 猫を飼うのは初めてで、親もわからない事が多いまま 去勢手術を申し込んだようなので 結構不安です。 そこで質問なのが、まず これがスプレーなのかということです。 臭いがある部屋は、猫トイレもあります。 壁などに尿をしたことはありません。 しかしコタツの中などが臭いです。 次に、去勢手術をして、悪いことはあるのか、です。 去勢手術で、穏やかになる、スプレーしなくなる、 太る等はわかるんですが、死んだり、命が危なくなる というのも聞いたことがあります。

    • ベストアンサー
  • 猫の発情について教えてください。 メス猫の交尾から出産までの期間は約2ヶ月程と聞きました。(メス猫が)一度交尾して出産までの期間にまた発情することはありますか? というのは一ヶ月ぐらい前にあるメス猫とオス猫が交尾をしていました。 そして昨日同じメスがまた発情した感じで同じオス猫にすりついています。オス猫もずっと興奮した感じで追いかけています。 あとうちにはオス猫がいます。心臓に疾患があるため去勢手術は受けていません。何とか室内で飼っていますが、近所は野良猫が多く、発情の時期になると匂いのせいでしょうか、それとも外の野良猫の鳴き声に気づくのでしょうか、いずれにしてもうちの猫も鳴きだし外に出たがります。去勢をしていないのでやはり外に出せば不幸な子猫を作ってしまう可能性があります。なんとか興奮をおさめる方法はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫がやたら鳴いて困ってます…。

    もうすぐ9歳になる猫の事で悩んでいます…。 茶々丸というオス猫(去勢済)がいるのですが、 ここ最近、時間を問わず鳴きわめくんです…。 えさを与えてみたり、おもちゃを出して遊んでみたり、 トイレをきれいにしてみたりしても、 途中でまた鳴きはじめます…。 玄関のほうで鳴くので、ひもを付けて 散歩に出したりもするのですが、 帰ってくるとしばらくしてまた鳴き出します…。 かと思えば落ち着いて眠ったり… 鳴くか眠るかの繰り返しです…。 ここ3~4日排便してなかったので便秘が原因と思うも、 数日後にちゃんと排便もしてたので違ったようです。 9歳ともなると、老猫故の事…なのでしょうか? とにかく毎日のように鳴きわめくので 終始苛々してしまい…困っています…。 回答、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • うちの猫ちゃんがいないんです

    昨日の朝からどこにも見当たりません。 私は昨日の朝からいなかったんですが、親に聞いたところ窓が開いてたかもと言ってて、外に出ちゃったのかもしれません。 うちの猫は雄猫で室内飼い、1歳ぐらい、首輪はつけてません、去勢はしてます。 一度玄関のドアが開いてて外に出ちゃったことあるんですが、隣の家の人が見つけてくれたので、すぐ見つかることができました。 昨日の夕方、ご飯の時間に付近を探しても見つかりません。 外に餌を置いてみても、触れた形跡すらないです。 車にはねられてたりしたらどうしようと不安でいっぱいです。 どうしたらいいんでしょうか? お願いします…

    • ベストアンサー
  • 猫が怒った事ありますか?

    生後、約5ヶ月の猫を飼ってます。  初めは飼うつもりではなく(母猫が、うちの隣の家で仔猫を生んだ為)元の飼い主の方が、うちで見つけて捕獲できるように大きなゲージを預けていったので、トイレを掃除する間だけ外に逃げないようにゲージに入れてました。 先日、正式に譲って頂く事になったのでゲージを返却しに行こうと玄関迄持って行ったら、ゲージに入るのは凄く嫌いな癖に、ゲージを、どこかに持ってかれると思ったのか玄関に来てゲージに入ってなかなか出てきませんでした。 結局、元の飼い主さんが、留守でゲージは返せなかったのですが、私達が戻って来てから凄く不機嫌で逃げ回ったり目を合わせようともしないし、いつもは優しい目もキツクて明らかに怒ってるのが分りました(それから2日間は、よそよそしかったです)それから数時間、出かけたのですが帰宅したらトイレから糞を2個掻き出してトイレの前のマットの上に置いてました。今迄、こんな事した事ないので、私が察するに、ゲージの件で、かなり怒っての行動だと思いますが、完全室内猫なので自分のテリトリーを侵害されたと思っての行動なのでしょうか? 皆様が飼われてる猫ちゃんも怒った経験がありましたら、お教え頂けると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 猫が布団に粗相をします…!

    こんにちは。お知恵をお貸しください。 我が家で飼っている6、7歳の雄猫が布団で粗相をします。 その猫は約1歳の時に保護した子で、最初からトイレを覚えておりました。 しかし、飼い始めて1年を過ぎたころ、突然布団で粗相をし、それ以来たまに粗相をするようになりました。 一回粗相をしたら、またすぐに違う日に粗相をしたり、はたまた2,3か月程間が空き、忘れかけたころに粗相をします。 普段はちゃんとトイレでします。 布団は洗濯し、猫が嫌がる臭いなどスプレーしてみたりはしていますが、一向に治りません。 もう一匹1歳に満たない雄猫を飼っているのですが、そのストレスからか?とも思ったのですが、それ以前からなので違うと思います。 完全室内飼いで、トイレは4つ用意してあり、ちゃんと掃除しております。 チビ猫は排尿をペットシーツでするので、足りないという事は無いと思います。 2匹共に去勢済みです。 猫は怒っても効かないと聞くので、怒鳴り散らしたりはしていないです。 後片付けをするときも黙々と…。 ただ、今するぞ!という場面に出くわしたらコラッ!くらいは言っています。 叩いたりもしていないです。 布団以外にもカーペットにされたこともあります。 病気…と言う可能性もあるのでしょうか…? どうにか治したいのですが、なにか良い方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が猫用トイレで寝ます。

    我が家にはペットショップで飼ったアビシニアン♂2ヶ月がいるのですが、時々トイレ(猫砂)の上で寝ます。 飼い方は、ゲージに猫トイレを入れてアビさんは基本的に部屋の中を自由に動ける環境にしています。完全室内飼いです。 当方は夫婦2人暮らしです。猫のトイレで寝るということは何か室内環境や・飼い主の事等・・・気に入らない事があるのでしょうか? よろしければ教えてください。

    • 締切済み
  • 猫の完全室内飼いに戸惑います。

    猫の完全室内飼いに戸惑います。 ノラ猫が敷地に住み着き、戸惑いながら一ヶ月経ちました。 アレルギーの子供、猫含め動物が嫌いな同居の義父。などの事情もあり、外の土間にダンボールハウスを作ってあげて、エサも与え続け、どこにも行かない様子から、里親制度に申し込む事にしました。 しかし、里親が見つかるまで、完全室内飼いが決まりなので、それを理解したつもりでケージも借り受けて、トイレ寝場所も用意して、心の準備をしたのですが、不安で仕方なくなりました。 それは、猫を飼った経験がないのと、子供のアレルギー発症です。 ノラ猫を触った日に、上の子は目がひどくはれあがり、顔も蕁麻疹のようになりました。 下の子は偶然引っかかれたのが怖くて、可愛いけど触れません。 それから主人が今まで猫の居る家に行くと、鼻炎やくしゃみになってしまうこと。 それらを考えて、里親が見つかるまで室内飼いを続けるのが不安なのです。 オス猫10ヶ月ぐらいで、去勢も必要なのですが、術後も不安です。 私自身、猫を飼う準備も決心もないまま、住み着いた野良猫を保護しないといけない現実に戸惑っています。 最初は義母さんがエサを上げていて居ついてしまい。その時に何度か注意したのですが、私の子供達が見つけて可愛がりだしたら、義母さんは子供達の猫だから、病院も去勢も自分は関わらなくていいから、私に好きなようにして、自分は関わらなくていいからと、勝手な事を言い始め、困って里親制度を知り、加入を決めたのです。 この件で、義母の子供の主人には不満をぶつけましたが、「仕方ないだろ」との事で、母親をかばっています。今は義母さんを見ると、「ずるい人だな」と思ってしまいます。 猫のエサも今では自分はあげないで、猫がお腹すかしていると、子供達を呼んであげさせます。 自分はこの一ヶ月で3回も旅行に行ってます。なので猫の世話を自分でしないのだと思います。 (ここは嫁姑問題で本題とはずれていますが) なので、正直いって、猫を飼いたい気持ちはなく、まだ小さい自分の子供のアレルギーのほうが不安です。 (子供は過去に喘息で入院もしています) それから、オス猫のマーキングなどの臭いオシッコも不安です。 今はまだ外にいるので、どこかでオシッコをしているので臭いは感じません。 猫は可愛い。でも、自分の中で義母さんから押し付けられた不満と、子供のアレルギーと、室内飼い待機が踏み切れず、不安で仕方ないです。 ケージを組み立てて家に設置したら、不安が押し寄せて毎日鬱々とし始めています。 知り合いで、最近里親になりたいと言った人が居たのですが、去勢も済ませて、キレイにして室内にならせてよこして欲しいと言われ、身近で里親を探すのも疲れました。 このまま放置していくのも良心が痛みます。 突然現れたノラ猫に毎日悩まされています。 性格もよく、懐いていて、可愛い猫だからなお更辛いです。 遠くに住む友達には「ちゃんと室内で飼えないなら欲しい人を探してあげて!」と切願されています。 もうなにがなんだかわかんなくなってきました。 愛情をかけきれない、ノラ猫で悩んだ方。どのようにされましたか? 私は昔とても動物好きだったのに、子供のアレルギーに悩まされる間に、ノラ猫を保護しきれない人になってしまったようです・・・。 辛いです。

    • ベストアンサー