• ベストアンサー

内部告発について。

こんにちは。 私はチェーン店のとある飲食店で働いています。 さいきん私が気になっている事があるのですが、ここでは社員含め、アルバイトが、休み時間や閉店後にお客様用の食べ物を平気で好き勝手食べています。 もちろん、まかない用や廃棄などではなく普通に商品として出す料理です。 つまみ食いレベルなら、程度の差はあれどこでもしているお店はありそうですが、そういうレベルではなく、夕食会くらいのノリで盛大にみんなで食べています。 店長も、知っていて見逃しています。それどころか、店長もそれに参加している事もあります。 商品を上に内緒で食べるのですから、それって横領になりますよね? 飲食店ではよくあることなのでしょうか。 いづれにしても、私はこういう不正が嫌いなので、上に報告したいと思っています。 しかし、バイトの自分が上に言えば、お店ではクビとまではいかなくても居づらくなる事は確実です。時給もいいし、せっかく仕事にもなれたので、できればやめたくありません。 ですので、匿名で密告したいのですが、チェーン店の本部(?)へ匿名で報告をする事は可能でしょうか? 可能だったとしても、誰の連絡かわからないようでは取り合ってもらえないのでしょうか。 また、もし上の人が報告をきちんと受け入れた場合、社員およびかかわったアルバイトは何か処分を受けるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>商品を上に内緒で食べるのですから、それって横領になりますよね? 飲食店ではよくあることなのでしょうか。 違法行為です。 まず普通はありません。まして店長まで加担しているとはあきれます。 まず本部に匿名で大丈夫です。 内部事情に詳しい説明が入れば信用してくれます。 最初に匿名とはっきり言ってください。 アルバイトにまでは及ばないと思いますが、社員は厳重注意か降格になるでしょう。

sunny1818
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり明らかにおかしいですよね! 匿名で言おうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#103009
noname#103009
回答No.3

No2のme1975です。 ご質問の件ですが、私も詳しい話は聞いていませんが 知っている範囲をお答えしますね。 1店舗につきバイトを雇える人数は決まっていて さらに、FAXには店舗名や時間が印字されています。 その時間にシフトに入っていたバイトの子で、さらに 文字のくせ(それは女性だったのですが)などですぐ わかったそうです。 私もそのFAX を見たのですが、明らかに若い女の子が書くような くせ字でした。 その時は、その店舗の担当課長から本部の部長へ報告が上がり そこから上層部への報告があり、という具合でした。 そのバイトの子が密告したのを、解雇された社員が知っていたのか 知らなかったのかまでは分かりませんが 本部の関係者は、密告したバイトの子が誰か知っていたようです。 そのバイトの子は悪いことをした訳ではないので 辞めることはないと思うのですが、その後すぐ辞めてしまったと 聞きました。 こんな感じですが、参考になりましたか?

sunny1818
質問者

お礼

ありがとうございます。 お店のFAXを利用したんですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#103009
noname#103009
回答No.2

以前、レストランチェーン店の本部で企画マーケティング部に所属していた者です。 そのお店には、本部の担当課長とかいませんか? もしいるのであれば、まずその担当の人に相談してみて下さい。 その担当課長とかが、本部に報告すると思います。 そういった店に担当責任者がいない場合は直接本部で良いと思いますが そのお店で、不正行為をしていないのがもしあなただけだとしたら 密告したのがバレてしまう可能性があります。 私が勤めている時、お店のバイトの子から本部にFAXで お店の不正行為が流れてきたことがあります。 名前は書いてありませんでしたが、色々本部で調べている内に 誰が密告したか分かってしまったことがありました。 そのお店の不正行為はお金がからんでいたことなので 正社員は全員解雇。その密告したバイトの子も結局いずらくなって 辞めてしまったということがありました。 会社によって色んな対処法があるので、難しいのですが バイトの子が直接本部に、というより、ワンクッション置いて 本部の誰か、店舗担当者や責任者などに一度報告するのが ベストだと思います。

sunny1818
質問者

お礼

経験者(?)のお話、とても参考になります。 ありがとうございます。 もしよろしければ、もう少し詳しく教えていただきたいです。 どうして誰が密告したか分かってしまったのでしょう? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲食店店長候補です。従業員の商品のつまみ食いについて。

    飲食店店長候補です。従業員の商品のつまみ食いについて。 今年の春より飲食店に入社し2ヶ月程で、店長となるものです。このお店に来て驚いたのですが、商品のつまみ食いが横行している事です。店長はダメといっても隠れてやるでしょと言い、自らもつまみ食いしてたりします。酷いときは勤務中に商品を作って飲食してる人もいました。それは流石に注意しましたが・・・今は私が店長でないので、いいかなと思い自らもつまみ食いしている状態です。ただ、それはいけないのでは?と考え色んな人に意見を聞いたりしています。ただ、今はお店の状態がとても良くみんな楽しそうに仕事をやっている中私が、水を差すような事をするべきでないのかなとも考えて、迷っています。ご意見頂戴したく思います。皆様でしたらどうしますか?

  • 内部告発?

    ドラッグストアにてバイトをしている学生です。店長は「〇〇さんのこと好きなんじゃないのか?何なら言ってあげようか?」「この電動歯ブラシを使って〇〇ニーしたら?」「あそこの女の人と〇ックスしてきてよ」などと不快に感じることをよく言ってきます。今でもたまにレジをしている最中に近くでニヤつきながら広告を見せてきてジェスチャーで「今日これ買ったら?」みたいな邪魔をしてくることもあります。一度、我慢の限界が来てつい無愛想な態度を取ってしまい、店長は僕が客に対して無愛想な態度を取ったと勘違いし、「ちょっとこっち来い」と裏へ連れて行かれ「何だその態度は?あ?辞めてもらってもいいんだぞ?誰のおかげで給料もらってるんだ」と何度も肩を殴りながら、胸ぐらをつかみながら30分ほど説教されました。事情を説明すると「そうならそうと『そういうことはやめてください』って言えよ。じゃないとわからないだろう」と言われ、なんとか許してくれました。 次に、これはつい最近なのですが昼間からの仕事で、もともとその日は体調が悪かったのですが、夕方になり我慢できなくなり、誰もが自由に使える事務所の体温計で熱を測ると熱があり、店長には言いにくかったのでほかの社員さんたちに体調が悪い旨を伝えていました。どうも店長はその様子をどこかで見ていたようで、店長に「体調が悪いです」と言いにいくと、「じゃあ代わりに俺が残るよ。そのかわりうちの嫁に『僕のせいで店長が早く帰れなくなってしまいました。』って電話してくれるか?」と言い、言葉に困っていると「ちょっとこっち来い、コラ」と肩をつかまれ裏へ連れて行かれ彼は商品の入ったダンボールに殴って穴をあけたりドアや壁を蹴り舌打ちを何度もし、「なんで最初に俺のところに来て体調が悪いので体温計使わせてくださいって言いに来なかった?ああ?事務所で体温測ってたところを思い出したら腹が立つなあ、ああ、鬱陶しい。」と言われました。「どうする?もう辞める?あと嫁に電話してくれよ、なあ?なあ?」・・・沈黙・・・「まずは真っ先に店長の俺にいいに来るべきだろう?違うか?」と言われました。「後一つ言ってやろうか?この間21日の忙しい日にバイトが一人しかいなかったのに公休取っていたにもかかわらずよく平気で店に来れたな?嫌がらせか?」とも全く関係のない理不尽なことも言われてしまいました。その後、40分ほど説教をされ「もう今日はいいよ、帰りな」と言われ、「カメラで見てるからちゃんと一人ひとりに謝りながら帰れよ。今度こんなことがあったら辞めてもらうからな」と冷たい目で言い放たれ帰りました。 また店長は何人も店員を募集していたにもかかわらず自分の好き嫌いで採用不採用を決めているみたいで、今までたくさん面接に来た人がいるにもかかわらず全く人が増えていません。なのに「人手がない」とみんなに言っています。また自分の嫌いな人には僕にレジ指導を押し付けそうではない人には店長自ら教えています。 つい最近では、店長がお客に対して聞き返す際に「え?!」と言っていたのでさすがにお客様に「え?!」はないだろうと思い控えめに指摘すると、舌打ちをしながら「ああ?お前人のこと言えるのか?ああ?コラ」と言われたんです。まさか逆ギレされるとは思っていませんでした。  ここまで述べてきた事柄について、父は「パワハラだ」「それは立派な暴力だ」と言っていますがそうなのでしょうか?友人は本部に連絡して辞めさせたほうがいいと言っているのですが、きちんと対処してくれるか、また、店長に知れ渡った際に「誰が言ったんだ」ということになると怖いですよね。恨まれそうで怖いです。それに注意するだけで店が変わったりする可能性は少ないと思うので仕事がやりにくくなりますよね?でもやはり本部に具体的に報告したほうがいいのでしょうか? 店長とのトラブルがあったり店長の事を考えると胃が痛くなってきます。 このような店長は問題があると思い、両親や友人の助言で、会社の人事部に報告をしました。本部の人事部の方は「早急に○○店周辺のエリアの店舗などからも状況を確認して処置をします」とは言ってくれたのですが店長がクビになったり店を変わるという可能性は低いですよね?父曰く上記に書いたことは立派なパワハラで犯罪行為らしいのですが、やはり解雇は厳しいのでしょうか?なんだか「お前がチクったんだろ」と逆恨みされたり「誰が言ったんだ?」などとなったらどうしようと怖いです。同じようなことが3度もあったので正直店長自体が怖いです。いつも僕にしか怒らず、絡んでくるのも僕です。他の人がミスっても何も言わないのにバイトでトップの僕には厳しいんです。とにかく店長の顔を見ただけで腹が立ち同時に恐怖感を感じます。「また怒られたり殴られたらどうしよう」と。

  • 店長、社員のいない職場

    初めて質問させて頂きます、よろしくお願いします。 私の友人に飲食チェーン店でアルバイトをしている大学生がいます。 彼が働いている店には店長はおろか、社員もおらず、シフト表や売上金の管理を全てアルバイトが行っています。 店のオーナーはたまに来るらしいのですが、基本的にはアルバイトだけで店を回しています。 このような店長や社員がいない状態、売上金をアルバイトが管理するのは、労働法などの法律には触れないのでしょうか? また、この様な状況で、お客さんが怪我をする、売上金が盗まれる、等のトラブルがあった場合、責任は誰が取るのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 内部告発になってしまいました

    社内でちょっとしたトラブルがありました。トラブルの内容についてはあまり説明できません。すみません。 トラブル自体は法に触れる事ではありませんが、放置しておくといずれは法律違反になりそうな事です。 ですが、課長は面倒くさがりのうえにこういったトラブルを隠したがる人なので、課長に報告した事は部長にまで伝わりませんでした。 というか、部としても、問題が起こったときに責任を回避できればいい。進んで対策しようなどと言うなという雰囲気です。 以前にも似たような問題があったときに、私は信頼できる先輩に「部として、コンプライアンス意識を高めるような活動をしませんか?」と相談してみたのですが、めんどくさいからそんな事考えちゃダメだよ、みたいに言われました。 今回のトラブルの後始末を私がすることになり、やはり何らかの啓蒙のようなものが必要なのでは、と思ったので、私が独自で活動できることは無いかと思い、お世話になっている他部署の社員さんに相談しに行きました。 ですが、そこから話が漏れてしまい、コンプライアンス部に呼ばれてトラブルの詳細を話す事になってしまいました。コンプライアンス部長まで出てきて、トラブルに関係した部署には報告書を提出する事になってしまいました。 後始末は私しか対応していないので、告発したのが私だとすぐにバレてしまいます。 コンプライアンス部長からは、「君はいい事をしたんだ。告発によって不利益を被るような事はさせないから」と言われたのですが、 こう言われると逆に不安になってしまいます。 課長に、コンプライアンス部にばれました、と報告するとものすごくにらまれましたし、当然部長の耳にも入る事になりました。 何故もっと早く報告しないんだと課長が咎められていました。 不利益にはならないとは言いますが、課長の心証は現実に悪くなっていますし、何かあったらチクる奴だと思われたり、扱いにくい奴だと思われたり、 絶対に不利益を被らないわけがない!と思うのです。 部長に怒られた腹いせに給与を下げたり、扱いにくい奴だからと私を地方に異動されるかもしれません。そういう人なんです。 もう不安でいっぱいです。 私は明日からどうやって過ごせばいいでしょうか。 行動が正しいからといって周囲に受け入れられるとはとても思えません。

  • 上司の横領・・・

    職場の上司の横領が発覚しました。 嘘の金額を報告にあげて、実際の金額との差額をコッソリ・・・という感じです。 ずっと続けていたらしく、大きな額です。 横領上司の上の上司は、事態を知っていますが、社長には報告を上げずに、うやむやに流してしまいました。 会社にお金は返って来ていません。 社員はほぼ全員が知っていますが、直々に社長に密告しに行くのは、大事になることが分かるので、皆 気が引けていて、躊躇してしまいます・・・。 それと、密告がばれた場合、横領上司の人格的に仕返しがかなりあることが分かっているので、直接は関わりたくない、というのがかなりあります。 社内ではなくて、第三者的な機関で情報を内部告発したら、調査に入ってくれるような機関はあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 飲食店店長の妻です。教えてください。

    私の主人は、飲食店の雇われ店長です。 飲食店といっても、大手チェーンではなくほぼ自営のオーナーの 雇われ店長です。 今回アルバイトに売上金を盗まれるという事件がありました。 オーナーは保険に入っていたそうですが、内部の犯行の場合、 保険金は出ないとの事で、売上金の補填は店長の責任!といわれました。 飲食店というのは、ほぼアルバイトさんでなりたっています。 主人の店は主人以外社員がいません。ベテランのアルバイトさんで なりたっています。 毎日社員がお金の管理をするという環境が出来ていない以上 主人だけに責任があるなんて納得いきません。 持ち逃げしたアルバイトは働き始めて半年ほどで、30代だったので 次期社員の話もでていました。アルバイトの面接をしたのは主人ですが オーナーも次の店舗の店長候補にと思っていたようで信頼していたのだと思います。 なので、見抜けなかった事を主人に攻めるのはおかしいと 私は思うのです。 こういうとき、責任をとるのはオーナーではないのですか? 店長の責任なのでしょうか。 このオーナーは主人のことをとてもかわいがってくれていたので ガッカリしました。 確かに主人に全く責任がないわけではないと思うし、しかし そういう環境を彼に与えていたオーナーにも私は責任が全くないとはいえないと思うので そこは半分負担とか提案してくれても良いのでは?と思いました。 みなさん、どう思われますか。 どうかご意見よろしくお願いします。

  • 時給800円のチェーン店の店長。責任だけ押し付けられる。

    時給800円のチェーン店の店長。責任だけ押し付けられる。 フリーターの知り合い(26歳、仮名Aくん)が、社員希望で入った飲食店のチェーン店で働いています。今までは店長がいて、Aくんがリーダーとして働いていたのですが、今月から急に店長が異動になり Aくんが店長になりました。 でも、手当などはつかず、時給はみんなと同じ800円だそうです。 いずれ、社員になれば・・・という希望は捨てず頑張っているんですが そのお店の売上が悪く、潰れるかもしれないそうです。 新しくリーダーになった子は、大学生の女の子(19歳)で、Aくんより長くお店にいて、仕事もでき 人望もあるらしく、他のバイトたちは新リーダーにいろいろ相談したり愚痴を言っています。 Aくんは、年下のリーダーにいろいろ正論を言われて辛いそうです。 (でも言われている内容は、もっともなことばかりです。) 上からの報告はまだ全くなく、他のバイトたちの士気も下がり気味です。 Aくんも、今まで正社員経験がなく、どう行動を移したらいいのか分からないそうです。 売上をあげるために、こういうメニューを出したいと上に提案しても 相手にしてもらえないそうで・・・ こんな組織、あり得ないと思うんですが。。。 どう思いますか?Aくんに、他に転職するよう勧めるべきでしょうか。 ここで踏ん張れないようだと、どこに行っても正社員は務まらないとアドバイスするべきですか。

  • 有給休暇の効用について、

    個人が買取を行った某飲食チェーン店でアルバイトをしているのですが、 アルバイトメンバーの一人がアルバイトを辞める事になりました。 辞めると決まった上で有給休暇を使ってほしいと店長に言ったところ、 会社新設2年は、半年以上労働していても有給休暇は出ない。と言われました。 そんな法律あるのでしょうか??

  • つまみ食いをするアルバイター

    つまみ食いをするアルバイター 私の勤める会社のお店で厨房でつまみ食いをするアルバイト社員と正社員がいます。 何回か目撃しました。 店長に注意したら見てみぬ振りをしているようでとぼけたり庇ったことを言い出しました。 何で注意できず庇うのでしょうか? 労働組合を通して会社側に言うのはどうでしょうか? パートの40代のおばさんだって一生懸命やっていてこれでは納得いかないだろうしかわいそうです。 先日は大トロを食べられたときは頭にきました。 もう少し企業意識を持たせるにはどうすればよいでしょうか? 私たちは昔から認識があったのですが現在も同じように考えるのではダメなのでしょうか?

  • 飲食店で働く旦那さんて…?

    私の旦那は、ある居酒屋チェーンのフランチャイズ会社で正社員として働いています。 結婚を機にアルバイトから正社員になり、店長から統括店長になったのはいいですが、夜中から朝方5時まで会議や、勉強会をしてたり、店舗に入っても疲れて車中泊や、店で寝てたりします。私は現在2人目妊娠中、来月出産予定です。 他の飲食店の会社の社員さんでも、こんなもんなんでしょうか?また、こういう相談や苦情はどこにするべきでしょうか?

専門家に質問してみよう