• ベストアンサー

会社都合の早退で賃金が支払わるのか

製造工場で、派遣社員として一日12時間勤務しています。 自分の担当しているラインの生産が、計画より進んでいると、派遣先から急に「今日はここまでで生産を止めて、片付け終わったらすぐ帰って下さい」と言われます。 12時間勤務のハズが、急に10時間になったりして、会社の都合で早退させられる日がたびたびあります。 早退した時間と、本来勤務するはずだった時間の差額分は補償されないのでしょうか? ちなみに時給制で、普段は9時間を越えた分はちゃんと残業代が出ています。 労働基準法の第24条における、賃金の支払いに違反していないのでしょうか? どなたか詳しい方、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monzou
  • ベストアンサー率61% (189/307)
回答No.3

NO2です。 「この場合において、無効となった部分は、この法律で定める基準による。」 ですが、仮に労働契約で週60時間の勤務時間の契約をしていても、法律上で有効になるのは週40時間まで(これがこの法律で定める基準です)という意味です。 本来は労働者を保護するための条文で、例え労働契約で週100時間働くなどど書いてあっても、それをたてにして無理やり働かせることはできず、働かせることができるのは40時間までですよという意味です。 労働契約としては週40時間と読み替えるられ、超えた部分は記載されていないことと同じ・・・と言ったほうが伝わりますかね。 なお、この週40時間を超える部分は時間外勤務(いわゆる残業)になるわけですが、時間外勤務は36協定によって始めて行えるわけです。 つまり、はじめの労働契約に勤務時間として含めることはできないのです。 言い換えますと、残業することを前提とした労働契約は認められませので、その残業がなかったから補償しろなどという理屈も通るとは思えません。

kuma001
質問者

お礼

派遣元も支払う気は一切無いようですから、私としては納得いかないですが、あきらめるしかなさそうですね。 労働基準法に違反しているからといって、労働基準監督署から派遣元が罰則を受けたとしても、私に対して補償義務が無いとなれば私の骨折り損にもなりますし・・・。 doctorelevensさん・monzouさん、回答していただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • monzou
  • ベストアンサー率61% (189/307)
回答No.2

確かに、法律上は「使用者の責めに帰すべき事由によつて休業した期間」は平均賃金の60%をもらうことができます。(労基法12条) つまり、労働契約をした分の仕事を与えられなかった場合の補償ですね。 ただ、一つ気になるのは、1日12時間で週何時間働いているのでしょう? 労働契約上で締結できるのは週40時間までです。 それを超えた分の契約は、その部分に関しては無効になります。(同法13条) そうすると、週40時間を超えた部分は労働契約自体が無効ですので、その分の勤務が無かったからと言って、休業分の賃金をもらうことはできないということになると思います。

kuma001
質問者

補足

労働基準法13条に定められている、「この法律で定める基準に達しない労働条件を定める労働契約は、その部分については無効とする。この場合において、無効となった部分は、この法律で定める基準による。」とありますが、「この場合において、無効となった部分は、この法律で定める基準による。」の部分が、どういう意味になるのか理解できません。 もしお分かりでしたら、説明お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

派遣社員の休業補償は派遣会社(派遣元)が払うことになります。 派遣元との契約内容を補足してください。 例えば当社の場合で言えば、派遣社員の休業補償は派遣会社が100%負担ことになります。 時間外を支払う超過勤務時間は、仕事がなければその日は終業になり、時間外の補償はしません(定時間分は補償あり)。

kuma001
質問者

補足

質問主です。 派遣元との労働契約書では、勤務時間が8時30分から20時30分となっています。 労働時間(休憩時間除く)が8時間を超えた分は残業手当がつきます。 本来なら、20時30分までと就業時間が決められているのであれば、それまで雑用(社内の掃除等)などをして、自分から早退を希望しない限りは、派遣先は派遣社員を拘束しないといけないのではないのでしょうか? 8時30分~20時30分という労働時間に私が納得したから派遣元と雇用契約を結んだのに、それでも派遣社員に対する就業時間の確保は派遣先の義務では無いという事でしょうか? その点がどうも私には納得いかないのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 早退による賃金の減額

    会社で早退した時に以下通り賃金を減額されました。 所定労働時間:8:30~17:00 休憩時間:12:00~13:00 実働時間:7時間30分 早退した時:8:30出社12:00早退(実働3時間30分) 賃金カットされた時間:12:00~17:00までの5時間分 私としては、通常7時間30分の実働時間で早退した日は3時間30分働いているので、賃金カットされるのは4時間分かと思うのですが、5時間分の賃金をカットされるのは正しいのでしょうか?

  • 請負いの賃金について

    質問させて頂きます。 私は二ヶ月程前から請負い契約で、某工場に勤務しています。 派遣元の雇用契約書に、賃金は15分250円の時給1000円 と書かれていますし、給料もその計算で貰っています。              が 今日作業前ミーティングで、派遣先の会社の作業指揮命令者の 方から、今の賃金計算は15分単位の計算ですが、今度から製品 を仕上げた数÷8時間(休憩1時間含む)÷作業人数で、賃金計算 します。との事を言われました。 それでは派遣元の雇用契約書と、内容が違ってくるのですが?と言っ たのですが、作業指揮命令者さんが言うには、製品を仕上げないとお 金になりません。お金にならないと、貴方た達にお給料を払えまえせん。 と言われました。 今は、休憩時間1時間分は差し引いて、7時間計算にしてくれる様に 粘り強く交渉しています。・・・との事です。(頑張ってくれている様ですw こんな事急に言われても、納得いきません。 そこで質問なのですが、請負いや派遣って、賃金形態が急に変わる事 って、よくある事なのでしょうか?私は請負い契約で働くのが初めてなの で、よく分かりません。 普通に考えれば、そー言う事は、派遣元と派遣先で話し合うべきじゃない のかな?って思います。 請負いや派遣に詳しい方、宜しくお願いします。

  • 早退時の賃金控除について

    私は、ある病院の総務担当者ですが、給料計算に算出における賃金控除(早退時等)の法的根拠を教えて頂きたいのです。ある例として、今月のある職種の職員より早退届けが提出されました。その職員は8:30~17:30勤務(休憩1時間)なのですが、今回8:30~13:00勤務での早退届けが提出されました。従来当院では、賃金控除として 基本給+手当×早退時間にて賃金控除を行ってきたので、13:00~17:30の4.5時間控除にて控除する所ですが、ここで疑問が出てきました。8:30~13:00(4.5時間)+13:00~17:30(4.5時間)=9時間になるのでは??このようなケースでの法的な根拠に基づく賃金控除方法を教えて頂きたいと思い投稿させて頂きました。よろしくお願い致します。

  • 最低賃金は何時から変わるのですか?

    平成19年10月25日から最低賃金額が改定されますが、今回の改定でこれを下回る為に時給を変更します。 賃金は時給制です。 勤務時間は20時から翌日の3時までです。 この場合、10月24日20時から25日3時までの勤務の者の時給はどのように計算すればよいのでしょうか? 1.勤務は1日単位の勤務として旧賃金で1日分を計算 2.24日24時までは旧賃金で計算し、25日0時からは新賃金で計算 3.他の方法がある よろしくお願いします。

  • 早退の時の賃金の扱い

    友人は10時から5時まで 45分の休憩時間が存在と言う条件で 日雇いとして 日額賃金?で長年雇用されています 先日朝出勤し 体調を悪くし50分ほどで早退したそうです。給料を見たら交通費は支払われていたけど 45分は未払いだったと言います。休憩時間は 何時から何時までと定められておらず 多分仕事の合間の席について お茶などを飲んでいる時間なのだろうという事です その45分の休憩が関係して 給料が未払いという結果になったのでしょうか?なお 遅刻した場合は5分単位に給料からひかれるようです。  過去にも午後3時位で早退した人が勤務した時間から45分差し引かれていたという話があるそうです

  • バイトに対する賃金

    時給のバイトに対する賃金の計算で質問です。例えば、時給800円で月払いのバイトの賃金の計算は、一日ごとに時給と勤務時間をかけて計算したものを合計するのか、一ヶ月の勤務時間を全部足してそれに対して時給をかけて計算するのかどちらが正しいのでしょうか?

  • 給料について(早退)

    昨日アルバイトのお給料を頂きました。 (アルバイトは個人経営のケーキ屋の接客です) 質問は、「アルバイト中気分が悪くなって早退した場合、その日早退するまで働いていた分はもらえないのでしょうか?」 ということです。 自分の記憶(手帳のメモ)では、今月は12日間出勤し、そのうちの1日だけ、風邪による体調悪化で約1時間15分くらい働いてから早退しました。 しかし、明細書は11日勤務となっており、仮にその早退した日を抜いたとしても、明らかに勤務時間が足りません。 自分の体調管理が悪かったので、早退して迷惑をかけたので、聞きにくいのですが・・・勤務時間が足りないことは今度のバイトの時にタイミングを見計らって聞いてみるつもりです。 ですが、早退の件は、その日の働いた時間分も払われると思い込んでいたので、ちょっと聞きにくいのです。両方聞いてみたほうがいいのでしょうか・・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • 平均賃金における時給の求め方

    例えばバイトしていて、店側から「今日は暇だから1時間早く上がって」とか言われて早く帰った場合でも、労働基準法第26条によって平均賃金の6割を店側が払う義務がありますよね。 平均賃金の日当分の求め方は過去3ヶ月分の給料を休み含む日数で割るというものだと思いますが、これをさらに時給分出すとなるとどうやるんでしょうか? 上記の例だと1時間分の平均時給を出して、その6割だと思うんですが。 日当分を出してその日働く予定だった時間数で割れば良いんでしょうか?

  • 遅刻・早退のペナルティ

    会社の就業規則には明記していないのですが、私の会社は遅刻・早退した場合、 時給×遅刻・早退した時間×1.5分の賃金をひかれてしまいます。 労働基準法ではノーワークノーペイとなっているので、ペナルティをかせられる のは違法なのでは?と思い出しました。 賃金カットのペナルティについて、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 派遣先に「今日は仕事が無いから出勤するな」と言われました。

    現在、製造工場で派遣社員として働いています。 工場は24時間稼動状態で、派遣社員は2交代、派遣先の正社員が3交代で勤務しています。 夜勤をしていた時、派遣先で決められていた勤務日が月曜~金曜日だった時に、金曜の昼勤で自分の持ち場の週の生産計画数に達してしまったのを理由に、金曜の夜勤に出るハズだった私に、派遣先から今日はやる事がないので、出勤せず休んで下さいと言われました。 このような場合、派遣元に派遣先の会社都合で休んだ分の休業補償を払わせる事が可能なのでしょうか? 派遣先には会社都合で休んだ場合、派遣先の記録簿に会社都合での欠勤と書いていたので、証拠は残っているハズです。