• ベストアンサー

オイ!それはナイやろ と思わず突っ込みをいれたくなる楽曲は何?

こんにちは クラシックをたくさん聴いてみえる方や実際に演奏される方なら大作曲家と言われる人の楽曲でも『オイ!オッサンそれはないやろ』と思わず突っ込み入れたくなる楽曲ってありますか? よくわかりませんが 絶対に出せない音があるとか、一人の人間の指の数では絶対に演奏できないとか、時間無制限1本勝負みいたいとか、演奏ではありえないモノを楽譜に指示しているとか・・・ まぁ現代音楽にはミョーなものがあるかと思いますが古今東西これはと言うのがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catmanian
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.18

有名だと思っていたのですが、 リヒャルト・シュトラウス「家庭交響曲」。 ヴァイオリンに最低音Gの下のF#を弾かせようとしています。実際にはヴァイオリン奏者は「心で」弾いて、ヴィオラが音を出すらしいですが。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

回答No.7

有名どころでは、シュトックハウゼン作曲 ヘリコプター四重奏曲   それぞれのヘリコプターに一人ずつ奏者が乗り込み、ヘリコプターの中で演奏する。これらのヘリコプターはコンサートホール(など)の周りを旋回し、その中で各々の奏者が演奏し、その音と映像をコンサートホールに中継する。 金粉  4日間の絶食と軟禁の後で演奏する

noname#57929
質問者

お礼

ヘリコプター?????? おーい、オッサンオッサンそれ楽器とちゃうでぇ 金粉?????? SMでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29456
noname#29456
回答No.6

ナンカロー作曲「プレイヤー・ピアノのための習作」 自動ピアノのために作られた、人間には演奏不可能な曲です。 クセナキス作曲「シナファイ」 演奏中にピアニストの爪がはがれ、流血しながら演奏を続けたという伝説まであるそうです。 http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=730985 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1097545.html フローレンス・フォスター・ジェンキンス 戦前の米国に実在した、完璧なまでのオンチであるにもかわらず、 自分の金でリサイタルを開いた有閑マダム。 音源が現存していること自体が奇跡的と言えます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9

noname#57929
質問者

お礼

流血なんて格闘技じゃないんだからさ・・・ どれも突っ込みを入れたくなりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

「ジムノペディ」で有名なエリック・サティに「ヴェクサシオン」という曲があるのですが。。。 52拍からなる1分程度の曲を840回繰り返す、という作品です。単純に計算して演奏に14時間かかりますね。 このいそがしいご時世に、ありえないです。(過去に数回しか演奏されていないそうです)

noname#57929
質問者

お礼

14時間ですか。 ぶっ通しで演奏だと労基法に触れそうですね。 寝ちゃいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

クラシックではないのですが… リック・ウェイクマンというキーボード奏者です。 この方の原点がクラシックだとか。 イエスというロックバンドのキーボードだったそうなのですが… この演奏はありえないww

noname#57929
質問者

お礼

ロックバンドのイエスの名前は知っていましたがリック・ウェイクマンさんの名前は知りませんでした。 機会があったら聞いてみたいですね。 はたしてどんな楽曲なんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ベートーヴェンの第九第4楽章のコントラバス・パート 第1ヴァイオリンから弦全部でユニゾン・・・ これは弾けません

noname#57929
質問者

補足

演奏技法からのお話ありがとうございます。 更に演奏家にしか分からないようなマニアックな話をお待ちします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.2

チャイコフスキー「大序曲1812年」 なんと、大砲が発射されます! http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%8F%E6%9B%B21812%E5%B9%B4 私は実際に本物の大砲を使った演奏を聴きました! 演奏者はもちろん「自衛隊」です。 ものすごい迫力でしたよ♪

参考URL:
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/prcenter/taiho.html
noname#57929
質問者

補足

さすがに室内で空砲とは言え大砲を発射させるわけには行きませんね。 最近自衛隊のHPはどうもウケ狙いが多いですね。 笑いを取ってどうすんじゃ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mouryou
  • ベストアンサー率27% (229/826)
回答No.1

クラシックなのかどうか解りませんが有名どころではジョン・ケージ先生ですよね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8
noname#57929
質問者

補足

ケージさんの実験的な音楽は有名ですね。 更にこんな知ってるよと言うマニアックのがありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「指揮者によって楽譜の解釈が異なる」と聞きますが…

    よく、クラシック好きの人がたくさんのレコード、CDを収集し、聴き比べている事に対して我々素人が 「一枚あれば充分なのに、なぜ同じ楽曲のレコード、CDをたくさん集めるの?」 と聞くと、マニアからは 「指揮者によって楽譜の解釈が違うから。  指揮者によって同じ曲でも全然違って聞こえるから」 という答えが返ってきます。 指揮者によってそんなに演奏が変わってくるものなのでしょうか? 学校の音楽の時間には五線譜に書かれた通りに演奏し、歌うことを習得します。 楽譜に4拍子と書いてあるのに 「先生、僕の感性だとここは3拍子でワルツっぽく演奏した方がごの楽曲が良くなると思うんですよね」 などと利いた風なことを言ったら良い成績はもらえないでしょう。 疑問に思うのですが、楽譜上に書かれた音符、記号、情報のどれが 「指揮者によって好きに解釈してかまわない部分」 でしょうか? それらは作曲者側も承知の上で楽譜を書いているのでしょうか? 極端な話、クラシックの作曲家が墓から出てきて現代のコンサートを聴いたとき 「俺、そんな風に演奏しろなんて楽譜、書いてねえぞ!!」 と怒られる可能性はないのでしょうか? それから、クラシック通の方は目をつぶって聞いても、指揮者を判別できるのでしょうか? (そういうクイズ、やってみたいな) 通の方、ご回答お願いします。

  • Ave Mria の楽譜

    古今東西、「アヴァ・マリア」はたくさん、作曲されていますが ソロで歌える「アヴェ・マリア」の楽譜を探しています。 なお、ラテン語の「天使祝詞(聖母マリアの祈り)」限定で探しています。 なるべく、ロマン派以降の楽譜が欲しいです。 絶版になってるものも多いのですが、現在入手できるものを教えてください。 お手持ちの楽譜があれば出版社・作曲者名を聞かせてください。 8月に「アヴェ・マリア」だけで演奏会をしようとおもっています。 よろしくお願いします。

  • 爽やかな感じのヴァイオリンの楽曲を探しています。

    まず、下記のYoutubeの動画(とあるアニメの1シーン)をご覧ください。 http://www.youtube.com/watch?v=zWokMHGAeVo 1:40頃からヴァイオリンの演奏シーンがありますが、似たような楽曲を探しています。 アーティスト、アルバム、サントラ等何か思い当たるものがありましたら、教えてください。 ただし、クラシックなどではなく、現代のアーティストによるオリジナル曲をお願いします。

  • 曲の本来の姿

    私の趣味のひとつに音楽があり、あらゆるジャンルを聞きます。(国内外、ロック、クラシックなど問わず)おそらく、クラシックに対してだと思いますが、楽曲の元の姿が気になります。 つまり、有名なクラシック曲ですとその一曲でも何百年にわたり、演奏された回数も数え切れず、パターンも何万とあるでしょう。 同じ曲でも演奏者や指揮者によってすべて違います。 その作曲家が最初に作った、意図した、本当の曲は普通はどうやって聴けるのでしょうか? その楽譜通りに収録したCDがあるとしても簡単に「このCDだ」とわかるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • オリジナル偏重過ぎないか?クラシック音楽!

    最近、なかなか大編成のモーツァルトやベートーヴェンを聴けなくなりました。作曲家が存命していた当時の楽器編成の演奏やら、原典版の楽譜による演奏やらが、主流になっています。それが正しいクラシックのあり方だというような風潮もあります。 昔はもう少しおおらかにクラシック音楽が聴かれていたと思います。指揮者は自分で楽譜を改変していました。演奏に効果が上がるように、付け加えたり、長い繰り返しは削除したり、結構、楽譜をいじっていました。ストコフスキーのように、完全に自分の音楽にしてしまった指揮者もいます。作曲者自身も自分の曲を何度も使ったり、割と自由にやっていたと思います。ところが、原典こそ最高、全てで、改変は許さん!みたいな雰囲気がこのところ(かなり前からですが)続いています。それって皆さんどう思いますか?楽譜通りに演奏しないのは作曲者に対する冒涜ですかね?楽譜というのは骨組みであって、そこに肉を付けるのは演奏者だと思いますが?

  • クラシックの新曲について

    はじめまして。このカテゴリには初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 音楽を聴いていて気になったことですが・・・ 一般的な音楽(J-POP等)では、よく新曲が発表されていますが、クラシックのCD、あるいは演奏会でもクラシックの新曲というのはあまり耳にしません。大半が過去に作曲された曲を演奏されているように思います。 そこで質問というのは、 現代の作曲家というのはいらっしゃらないのでしょうか。それとも昔の作曲家による曲が素晴らしいので、皆さんが作曲せずそれを演奏しているのであまり聞かないのでしょうか。 当方クラシック初心者ですので聞いたことがないだけかも知れませんがどうぞよろしくお願いします。

  • 曲は売れるのでしょうか?

    作曲というか、ピアノやクラビノーバなどの即興演奏で 大変上手にクラシック的な演奏をされる友人がいます。 本当に感心しているのですが、 楽譜にするのは大変。このまま商品化できないものかとも 思ってしまいました。 曲は売れるのでしょうか?

  • コンサートの演奏家の前の楽譜は何のためにあるの?

    よくクラシックのコンサートを見ていて思うのですが、演奏家の前にスタンドがあって楽譜を立ててありますよね。ピアノだったら、楽器にスタンドがついてますよね。あれって何のためにあるのですか? クラシックの演奏家って曲目を一日十数時間も練習すると聞いてます。だったらすべての楽曲を暗譜はおろか、目を閉じても最後まで弾けるくらい記憶しているはずです。 演奏の途中で忘れる、ということはあるのでしょうか?もっとも、楽譜を見てもその場で何とかなるような状態ではないでしょうが…。 ご存知の方教えてください。

  • 絶版した楽譜の入手先について

    ある楽曲の楽譜を探しているのですが、 楽器店で調べてもらったところ、 絶版になっていて取り寄せできないとのことでした。 以下の楽曲の楽譜について、「この店でまだ売ってた!」など ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 7月末の演奏会で使いたいと思っています。 <楽曲情報> 曲名:3つの小品 作品29(英語題名:Three Minutures op.29) 作曲者:David Uber ジャンル:トロンボーン四重奏

  • 楽譜の最初にタイトルをつけず、最後に小さく書くだけにしてた作曲家の名前

    クラシックの作曲家で、楽譜にタイトルを明記すると演奏者の曲に対する解釈を制限してしまうと考え、楽譜の最初にタイトルをつけず、最後のほうに小さく書くだけにしていた人がいたと思うのですが、名前が思い出せません。 どなたかご存じでしたら教えて下さい。