• ベストアンサー

車体のぶれについて

atyaatyaの回答

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.3

タイヤが原因です。 同じメーカーの同じ品番の同じ頃生産され、装着されたタイヤですか? ブレーキとタイヤのブレは別次元です。タイヤとブレーキは密着していません。 4輪ともバランスを測定してください。狂ってるからハンドルがブレ、車体がブレルのです。 タイヤバランスが正常でも、メーカーが違うと、タイヤのパターンも違いますから同じ運動はしてくれません。

socool1970
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 タイヤのバランスも怪しいとはおもうのですが、しかしこれが原因だと常に振動がでるのではないかと思うのですよね。 一応確認してみることにします。

関連するQ&A

  • タイヤのブレ

    タイヤのブレで悩まされています。 H15年式アコードワゴン168000キロに乗っています。 ブレが無いときは18インチの社外アルミにグッドイヤーのタイヤを履いていました。 ブレに気付いたのはグッドイヤーのタイヤの山が無くなり中古でミシュランパイロットスポーツのタイヤに履き替えた後に高速を走った際にブレに気づきました。 ブレは85キロを過ぎ更に加速する95キロくらいまでの間の加速した時にタイヤが左右にガタガタぶれている感じに思います。 ブレ具合はかなり大きいです。ハンドルへの振動は無くタイヤをだけが左右にガタガタする状態です。 ディーラーにで調べたりバランス調整 タイヤのチェックしましたがブレは治まらなく原因が分かりません。 その後ホイールは社外品でがり傷も少しあったので新品の純正ホイールを買いそれにミシュランのパイロットスポーツのタイヤを履かせています。 未だにブレはあります。 何件かディーラーを回ると原因と思われるとこを一つづつ部品交換して探すしか無いと言う 回答やハブ径の錆膨張が出てるのでホイールが綺麗にはまってないのが原因だと言う該当と様々でした。 ただ写真のようにハブ径の錆膨張はありますが社外品の時はホイール側のハブ穴の径が大きめだったのでハブ径の錆膨張は関係なく思うのですが 社外アルミホイールにグッドイヤーのタイヤを履いていた時はガタは出ていなかったので。

  • ハンドルのぶれ・・そしてFブレーキから煙が・・・

    はじめまして。元年式L型パジェロに乗っています。 一週間に一回しか乗りませんが2週間ほど前から時々ハンドルのブレが気になりだし先週にもやはりハンドルのぶれが・・・その後10キロほど走り異臭がしたので車を降りてみるとモクモクFブレーキから煙が上がっていました。 原因がわかる方是非お助けください。 よろしくお願いいたします。 補足ですが走り出しの3キロほどはハンドルのぶれもありませんのでブレーキ関係の固着とも考えています。 あと煙があがった帰りに、気づいたのですが特にブレーキを踏んだときにハンドルがぶれるような気がしましたのでブレーキの片利きでしょうか?走行中もぶれる場合もありました。

  • タイヤのブレ

    先日ロアアームは新品に交換しました。また本日 BRIDGESTONE直営タイヤショップに相談し症状確認しました。 85から95に加速するときだけでタイヤが左右にブレます。 その後 正常な別のホンダ純正ホイール タイヤに履き替えて高速走行しましたがやはりブレます。 タイヤ ホイールの問題ではなく車体側の問題であることが判明しましたが原因が分かりません。 タイヤホイール側に問題がなければオンザカーバランスをしても仕方ないと言うことでした。 会社の車も100キロ付近だけブレが来ました‼ただそのブレはハンドルにも伝わるブレでした。 会社の車はタイヤバランスを取り直したらブレは感じなくなり改善しましたが私の車のブレとは要因が違うようです。 調べてもブレの原因はピンポイントで掴めないのでしょうか? ネットでは疑わしい場所を交換し絞るとの話ですが では疑わしいパーツを調べて交換する前に不具合があるか判断できないのでしょうか? 交換する必要ないパーツを交換し症状が直らないと言う結果では出費ばかりかさみ症状が直らなかった結果は避けたいのですが…

  • ステアリングのぶれ

    いくつか質問があります。 長いですがよろしくお願いします。 この間初めて高速道路を走行して120キロぐらい出したのですが、100キロを超えたあたりからステアリングが非常にぶれだしました。1時間ぐらいそのまま走行したのですが徐々にぶれは収まっていき、普段と同じぐらいにはなりました。それ以来高速には乗っていません。 元々アイドリング中にステアリングが若干振動するのですが、走行し出すと車体が動いているためあまり振動を感じません。下道では出しても80キロなので、その程度の速度ではこれほどぶれを感じた事はないです。これだけステアリングがぶれたので、普段の振動もなにかおかしいところがあるのかなと思ってしまいました。 また、120キロ出し始めるのと同時にエアコンの噴き出し口から焦げたにおいがしてきました。これも最初だけで、5分ぐらいしたらそれ以降はまったくにおいませんでした。このときは暖房もエアコンもつけていません。 中古で購入後初めての高速走行だったのですが、これって問題ないですか? もうひとつなんですが、下道で50~80キロでの巡航中はアクセルをそんなに踏む必要もないので、足を軽く乗せて速度の調節をします。そのときにエンジンルームからピュ-というようなやかんが沸騰したような音がします。 アクセルを奥まで踏んだり、離すと消えます。中途半端に軽く踏んでいるときだけなります。今のところ走行には問題ないのですが、常に鳴るので不安です。 どなたかご教授お願いします。 ちなみに車は9万キロ走行のラシーンで、去年中古で購入しました。

  • ある速度でのブレ

    はじめての投稿になります。 よろしくお願いします。 XR250に乗っているのですが 30km/h付近で車体のブレを感じます。 加速、減そくじ共にその速度帯になると、 ステップに乗せた足に振動を感じます。 いろいろの速度でクラッチを切ってみるのですが それ以外の速度では目立った振動は感じられません。 先日タイヤ交換をしたので(パーツ量販店での作業) それに何か関係あるのでしょうか? 過去の投稿を見たところホイールバランス?が原因かとも思いましたが 特定の速度でしか起こらないので原因がわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 低速域での車のブレについて

    メカ音痴です。平成14年式のマーク2ブリットIR-S Fourに乗っています。 誰か原因いくつかわかる方、教えてください。 発進時、アクセルを踏むと 前方で左右に変なブレというか挙動が出ます。走り出してしまえば、挙動も無くなり通常に走行出来ます。 ・・・こんな状態なんで、ディーラーなり修理屋さんに持ち込めばいいのですが なんとなく幾つか原因がわかれば ひとつひとつ潰していくのですが。 アバウトな質問ですいません。

  • ワゴンRのアイドリングが下がる

    ワゴンRRに乗っていますが、走行には問題ないのですが、たまに走行後駐車するためにヘッドライトをOFFにするとアイドリングが下がり車体の振動がすごくなります。通常は1000回転ぐらいです。(そのときは振動はほとんど無い)ブレーキを踏んだり、ライトをつけてもアイドリングにブレが少しでるだけですが、このときはさがりすぎます。 このままのっていても何も問題ないでしょうか?

  • ハンドルのぶれ

    車を運転していて、40キロを越えたあたりから減速すると ハンドルがぶれ始めて減速するにしたがってぶれが大きくなります。 が、それが毎回ではなく、たまに起こります。 一度そうなると、しばらくハンドルがぶれ続け またしばらくたつと、何の問題もなくなります。 ネット上で検索した結果、ブレーキパッドが原因で、、 という、情報は得れたのですが、それだと毎回そうなるのではないだろうかと、、 すぐに修理にもって行くつもりですが 原因を自分なりに調べたいと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • ホイールバランス

    タイヤが組み込み済みの、車メーカー純正ホイールを中古で手に入れ、車に装着しました (タイヤも中古 8分山くらい) このホイールと交換前は、全く問題なかったものの、このホイールを装着したら、高速道路で70km/h以上では、著しいハンドルのブレと車体の振動 ホイールバランスが取れていないと思い、車用品店でバランス取りをしてもらったところ、作業員曰く、30gの重りでバランス取りが必要だったので、けっこう偏芯してました。かなりブレや振動があったでしょう。 バランス取り後、再度 高速道路を走行したとろ、バランス取り前ほどではないものの、やはりブレや振動が出ます これはもう、ホイールバランス取りでは解決出来ないのでしょうか? それとも、もっときちんとバランス取りすれば解決する? ホイールは、アルミ鋳造製です ホイールそのものは、変型は見受けられません タイヤが原因でしょうか? FFの乗用車です

  • ガクガクと…。

    80~90キロぐらいで走行中にブレーキを踏むとガクガクと振動(ハンドルがブレる)がきます。走ってる分には100キロを超えても問題は無かったです。ブレーキローターに錆があったので取り除いたら大幅に改善されましたがまだちょっとハンドルはブレます。 アライメントが狂っているとなれば高速走行しているときもブレると思いますが、原因として考えられるのはこれでしょうか?他にも考えられる原因があれば教えて頂きたいです。