• 締切済み

月内勤務日の変更

 メーカー総務部にて派遣社員の管理をしております。メーカーでだいたいの月末に棚卸しがあるのですが、棚卸時には派遣社員を出勤するか休ませるかが寸前に決まります。休ませた場合でも数名の派遣社員は出勤させる場合があります。  派遣契約を一ヶ月単位で契約しているのですが、その際やはり派遣会社から休ませるのは2週間前なら何とかしますが、数名分の出勤者は休日出勤扱いにしますよとか、寸前になって休みと連絡したのにやっぱ出勤になった場合は休みって派遣社員全員に通達したので休日出勤扱いで差額は補償して下さいとの事です。  会社カレンダーでは社員は出勤ですが、やはり派遣社員では月内の出勤の変更は法的な面でも柔軟にしてはいけないのでしょうか?宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

本人の了解なしで変更することは許されません。交渉次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日曜日は休日出勤、土曜日は?

    派遣社員をしているものです。 基本的には、月~金までが、契約書に定められている出勤日ですが、 休日出勤になる場合もあるというお話で勤務してます。 そこで質問なのですが、 7/24(土)、25(日)、31(土)と、ほぼ2週間休みなしで出勤したところ、 日曜日分しか休日出勤扱いになってませんでした。 タイムシートには、3日とも休日出勤と明記し、 派遣先の方にも確認のサインを頂きました。 派遣会社に直接問い合わせる前に、 一般的なご意見を伺いたいと思い質問しました。 分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 祝日のある週の休日出勤について

    表題の件で教えてください。自分は派遣社員をしています。契約上、月曜~金曜の業務で、土日祝日は休みということで契約しています。 派遣先の会社が事務所移転の為、日曜に出勤する必要が出てきました。派遣会社に休日出勤手当てが適応になるか確認したところ、「連続した5日以上の出勤の場合のみ手当てがでるが、この週は水曜に祝日があり、尚且つ土曜は休みなので代休で対応し、休日手当てはでない」とのことでした。自分としては契約上の休日に出勤するので休日手当てが必要だと思っています。ネットで調べましたが、代休をもらった場合でも「振り替え休日」で無く「代休」の場合は休日手当て必要的なニュアンスを見つけました。ただ、こういった祝日が絡んでいる場合とは違うのか判断できません。契約上、休日と定められた日の出勤は休日出勤手当ては付かないのでしょうか?引越し日が迫っていますので、できる限り早めの回答をいただければ非常に助かります。どうかよろしくお願いします。

  • 派遣社員の休日出勤について

    派遣社員として、「土日祝日お休みで平日勤務という契約」で勤務しています。今月から、もしも平日に祝日がある場合は、土曜日出社という形に社員の方だけ変更になりました。私(派遣)の契約上は変更ないのですが、土曜日は出社してほしいと派遣先に言われました。この場合、土曜日出社は休日出勤扱いな特別なものになるのでしょうか?ちなみに派遣会社は普通どうりの出社と考えてほしいといわれました。

  • 超過勤務

    どこでどう質問したらよいかわからないのでここでお願いしたいと思います。 私は一般企業の社員です。管理職でもなんでもない「ひら」です。会社との契約では「残業あり」「残業手当なし」「休日出勤あり」「休日出勤の手当てなし」のような文言があります(その会社と契約を結んだ私にも非があるでしょうが)。 休日出勤やら超過勤務やらをよく頼まれます。引き受けたり断ったりしています。が、実際のところいかがなのでしょうか。超過した分、他の日に遅く来たり早く帰ったりしてもいいという話がでてきません。休日出勤したときの振り替え休日もいただいておりません。 これは会社内でないとしたら、どこに相談するとよいのでしょうか。また、私の質問内容そのものが変なのでしょうか(私は正社員で、8時間×5=40時間は働いています)。

  • 派遣勤務の休日出勤の打診について

    私は今月から派遣としてある会社に勤務しております。 作業内容は出荷準備等なのですが、約10名程の派遣と数十名のパートさん、数名の社員さんで業務についています。 まだ入ったばかりで人間関係や複雑な事情などを知るには至りませんが、職場環境はいいと感じております。 契約上の休日は火・土・日(祝日は出勤)で、週4日勤務。 会社都合で来月移転するためにその準備も加わり忙しい時期ともいえます。 契約時に派遣会社と合同で職場見学を兼ねて契約が行われ、双方の責任者同席のもと契約内容も確認しました。 その際に最後の2週の土曜日は本来休日であるが、出勤を依頼することになると思うと事前に言われました。 またその代休は平日でカバーするとのこと。 もともと日曜日は企業自体が休日です。 それに関しては了承しましたが、本日、明日(1/17)の出勤の依頼をされました。 現場責任者から依頼されましたが、急な相談であることと交通的な事情を理解しているので無理はしなくていいと言われました。 しかし加えて他の派遣さんも1週おきぐらいに土曜出勤をお願いしている現状があると説明されました。 私としては土曜出勤は最初に指定された2日間のみで、もし明日出勤を依頼するにしてももっと余裕を持って週初めに言ってくれればと思いました。 しかも言われたのは定時直前。 他の派遣の方にも相談したところ、その方たちは以前から打診されていたようで出勤するとのこと。 しかし私の件は直前にいわれたんだし、無理することないよと言われました。 明日はどちらにしても出勤しないつもりですが、他の人が出ているのに自分だけ・・・とスッキリしない気持ちもあります。 派遣における休日出勤の申し出を断ることは問題なのでしょうか? また断ることによって弊害がありますでしょうか?

  • 平日勤務の契約なのに・・・

    現在契約社員として勤め始めたばかりです。 契約内容は平日の月~金の平日勤務で残業は月に20時間ぐらいです。 先日、土曜日出勤してくださいと言われ私用があるので断ると会社の都合に合わせてほしいと言われ、気まずくなって困ってます。ちなみに毎月何回か土曜出勤があるそうで、派遣会社からは一切土曜出勤について聞いていません。私は元々土曜、日曜に私事があり、仕事は平日勤務で探していたので非常に困ってます。このままでは派遣先に方に迷惑をかけてしまうので退職を考えています。 営業担当の方はお休みを取っていて連絡取れていませんが、一般的には契約と違った場合はどうなんでしょうか?

  • 派遣会社からの請求

    現在ある派遣会社様にご依頼をし数名派遣してもらっています。 そこの会社様にお盆の期間中のみ出勤してもらう事を検討しています。 担当から期間中、休日労働料金で請求しますと言われましたが 休日とは、法定休日に労働した場合のみなので弊社は日曜日が法定休日なので、 今年でいうと11日のみにしか払わないと言っていますが納得してくれません。 弊社は10日~15日が休日で、派遣社員様も同じ日がお休みです 派遣会社との各書では確かに休日労働は割増となっていますが。 これはどちらが正しいのでしょうか?

  • 派遣会社からの請求

    現在ある派遣会社様にご依頼をし数名派遣してもらっています。 そこの会社様にお盆の期間中のみ出勤してもらう事を検討しています。 担当から期間中、休日労働料金で請求しますと言われましたが 休日とは、法定休日に労働した場合のみなので弊社は日曜日が法定休日なので、 今年でいうと11日のみにしか払わないと言っていますが納得してくれません。 弊社は10日~15日が休日で、派遣社員様も同じ日がお休みです 派遣会社との各書では確かに休日労働は割増となっていますが。 これはどちらが正しいのでしょうか?

  • シフト勤務の賃金・休暇のあり方について

    派遣のコールセンターに勤めてますが休日・休憩時間・労働時間が不規則です。 月の休日を8、9日にすればいいという考えで週によって休暇が多かったり少なかったりします。仕事柄クレームも多いためつい欠勤することもありますが代出を求められます。 派遣元は有給休暇の取得は派遣先は関係ないので欠勤時に有給休暇として充てるとしました。 それは理解できるのですが派遣先では欠勤に対する代出を求められます。 その場合、代出は休日出勤扱いになるのでしょうか? (土日固定休みの職場であった場合も同じか?) また、突然の休暇は困るという事で有給の申請日を事前に知らせることとなったのですが 有給の申請数分、月の休日数が減らされます。(2日申請出せば、休日は6、7日) これはあまりにも理不尽ではと感じました。 休暇についても人により土日が休み(契約の途中から)、代出の要求もなしと ノルマ等にも明らかな差がある職場です。どのように対処すればいいでしょうか?

  • 有給消化・勤務契約内容について。

    質問が2つあります。 まずは退職時の有給消化について質問です。 派遣社員です。ストレスと体調不良により、6月に入り3日間会社を休みました。その後、もう数日休むと連絡した所、有給はこれ以上出せないといわれました。その為、派遣元ともめ、退職する事になりました。残った有給を消化したいと話したのですが、「急に退職する上に有給を使うなど認めない!!」のいってんばりです。有給の申請はだせないまま、派遣元から6月15日付けで退職との連絡がきました。まだ、契約書にサインはしてない為、正式に退職にはなっていません。6月17日に派遣先に伺う予定です。この場合有給はもらえますか? 2つ目の質問です。 最初の契約では、週5勤の週休2日との契約でした。派遣元の「契約書」にも記載されています。ですが、派遣先はシフト制になっており、「4勤・2休・4勤・1休・3勤」など明らかに週5日制シフトではないのです。その為、派遣元に6勤や7勤になる場合は休日出勤手当てがでるのか、聞いた所、月8日休みがある為、週5日制と変わらないので、休日出勤にはならないと言われました。 この場合は派遣元の言い分が正しいのでしょうか? 以前別の派遣会社で働いてる時は休日出勤手当てがでてました。 あと、退職する事になったのはストレスと体調不良なのですが、派遣元に最初に聞いていた話だと、研修期間でまず、1ヶ月半の契約でした。筆記試験があり、それに合格すれば、その後も契約継続との話でした。ですが、それだけではなく、その後いろいろ、研修を重ね、合格が発表されたのが、継続で契約をする、2日ほど前まで結果をしらせてくれませんでした。無事合格し、契約を継続が出来ましたが、ストレスで頭にはげが出来ました。その後も、仕事上での強制残業や、シフトの事などもあり、ストレスがたまり、別の箇所の頭の毛が薄くなるなどして、契約満了ではありませんが、退職する事になりました。 この場合、まず、有給はどうなりますか? 後、週5勤務・週2休という契約は成り立ちますか? 長文になり申し訳ございません。