• ベストアンサー

大家さん側の契約違反になりませんか?

賃貸一戸建てに住んで約3年になります。入居当初から、趣味でロードサイクリング(自転車×2台)をやっています。先日突然、大家が仲介不動産屋を通し「サイクリング自転車を建屋の中で保管するのは駄目、屋外に保管してくれ。屋外に保管しないならば退去してくれ」と言ってきました。理由は室内が汚れるから」です。所持している「サイクリング自転車は2台とも「雨、風、日射」に弱く屋外で保管すると短期間で駄目になってしまう特殊素材を使った自転車です。また2台とも50万を超える高価な自転車。盗難も心配です。契約書(残り1年弱)には、自転車を建屋内に保管することは駄目とする条文は一切記載されていません。自転車の走行した後は、建屋内に入れる前にタイヤ、自転車本体の汚れを落とし、また、保管場所には養生シート、毛布を敷いて壁・床に汚れ、傷が付かない様配慮をしています。この旨を大家、不動産屋(仲介)に話ましたが、やはり「室内の保管は駄目、屋外保管が駄目なら即刻に退去してくれ」との返事です。法的に契約違反となり、即刻退去しなければならないのでしょうか?今までの大家さんとの関係は良好でした。約一ヶ月前に大家が勝手に(仲介不動産屋を通さず)TVのアンテナ(集合型)をデジタルアンテナに交換し、デジタルTVの購入を迫られ、TVの購入を拒否した経緯があります。この機会を機に大家との関係が悪化した感じです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.1

法律では当初の賃貸契約書に書かれている禁止事項に抵触した場合の退去勧告は有効です。 例えばペット不可、ピアノ等の重量物の設置不可、店舗での使用不可、などに違反した場合です。 自転車の室内持込禁止なんて契約は聞いた事がありませんので、これらその他の事柄については常識の範囲で判断していくことになります。 この場合の常識とは、「他人(大家、近隣)の迷惑にならない事」です。 私の判断は質問者さんが文面のように、家屋に気を使って保管されてるのなら常識はずれの行動とは思えないので、退去勧告の理由にはならないと考えます。 バイクのようにガソリンが入ったものでもありませんし、騒音やにおいを出すわけでも、床がぬけるような重量物でもありません。 自分の貸家をデジタルアンテナにするのは結構なことで自由にすれば良い事ですが、デジタルTVの購入を入居者に迫るってのはなんですか?大家が電器屋でもやっててその押し売りですか? TVを断ったので腹いせに難くせつけてるだけの事でしょう。ようはいやがらせです。 「宅建業組合で聞いたら自転車を室内保管してる事は正当な退去理由にならないと聞きました。それでも退去してくれといわれるのなら立ち退き料を要求します。」でいきましょう。

myroman5
質問者

お礼

大変、参考になりました。具体的なアドバイス、有難う御座いました

myroman5
質問者

補足

TVのアンテナは、大家さんも、同じ集合アンテナでTVを見ていたのですが(回線が同一のアナログ波アンテナ)、最近、デジタルTVを購入されたそうで、勝手にアナログ波アンテナを取り外し、地上波デジタル専用のアンテナを取り付けたわけです。当然、私も含め、賃貸契約を結んでいた他の方々もTVを見られなくなりました。その後、アナデジ共用のアンテナを再度、設置しなおした」という経緯があります。私も含め、皆さんがTVを見られる様、大家さんにお願いした(不動産屋経由で)のが私でした「デジアナ共用のアンテナを再度、取り付けるのにはお金がかかってしまう。入居者がデジタルTVかデジタルチューナーを購入すればいい」というニュアンスで購入を迫られました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.6

まあ、常識がどっちの味方かというと、自転車は屋内に入れるのは常識外の行為ですので、相手が驚くのは無理はありません。 で、外野が何だと知恵をつけますが、あなたがやるべき常識としては、まず自転車が普通のものでない高価なものであること、それをこれだけの配慮をした上で搬入してることを説明することです。そのうえで相手がダメというなら、賃貸契約に謳われてないので拒否・・・という話になりますが、それをせずにいきなり喧嘩腰では、おさまるものも収まりません。少なくとも、屋外に置かれて盗られた場合は云々というのは、ただのクレーマーの戯言です。 テレビの件は残念でしたが、大家の通知が悪かった件はともかく、どうせ国策で数年内に使えなくなるものですから、多少早まっただけで、大家側に大きな問題はないと思います。

myroman5
質問者

お礼

丁重なアドバイス、有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.5

大家の「出ていけ」と言う要求は「立ち退き要求」です。しかも不当な。 なので、大家に「立ち退き料」を請求しましょう。相場は「引っ越し費用+1~2ヶ月分の家賃」です。 大家が「立ち退き料なんか出せない。屋外に自転車を置くなら出て行かなくても良いって言ってるだろ」と主張した場合は「じゃ、屋外に置いて盗難に遭った場合に、大家さんが全額補償するって念書を書いてくれ」とか「盗難に遭わないよう、屋外にカギの付いた自転車保管場所を確保してくれ」とか「盗難防止にカギの出来る物置を設置するから許可しろ」と言い返しましょう。 ま、どっちにしろ「大家との関係改善は望めない」し、大家のホンネは「とにかく出てって欲しい。顔も見たくない。自転車の話を持ち出したのは追い出す口実が欲しかったから」でしょう。 なので、唯一の解決方法は「出て行く」しか無いです。 どうせ出て行くなら「立ち退き料をせしめてから」にしましょう。

myroman5
質問者

お礼

どうも有難うございます。感謝感謝です。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.4

退却する義務もありません 自転車の走行した後は、建屋内に入れる前にタイヤ、自転車本体の汚れを落とし、また、保管場所には養生シート、毛布を敷いて壁・床に汚れ、傷が付かない様配慮をしています ちゃんと配慮しているので・・・・・ 賃貸住宅の価値が落ちるとも思えません また契約事項にもありません の問題無いと思われます したがって拒否しれば良いです また裁判になっても負ける要素はありません また相手が賃貸料金を受け取らないときは、裁判所に供託しすれば家賃を支払ったことになるので追い出される心配もありません 相手が契約を延長しなときも供託すれば問題無いです

myroman5
質問者

お礼

具体的なアドバイスをいただきました。有難う御座います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

大家してます 契約違反とは契約で約束したことを実行しない場合に使う言葉です 「自転車の室内保管を許す」と書かれていれば大家の言い分は契約違反でしょう 何も書かれていないのですから契約違反にはなりません >即刻退去しなければならないのでしょうか? ならないでしょう 自転車の問題だけではそこまで言う権利は大家に無いでしょう ただ、契約時にその物件にきちんとした駐輪場所が有り、それを貴方が承知されて契約していれば室内への持ち込みには問題が有るでしょうね 自転車を室内へ持ち込む事が一般的なことだとは思われません (中国では普通のようです) >理由は室内が汚れるから 共用部が汚れるからが理由でしょう 室内はいくら破損しても退去時に修繕すれば良いだけです TVのアンテナについては何とも...普通はアナデジ共用ですから...。

myroman5
質問者

お礼

大家様からのアドバイス、大変参考になりました。有難う御座いました

myroman5
質問者

補足

TVのアンテナは、大家さんも、同じ集合アンテナでTVを見ていたのですが(回線が同一のアナログ波アンテナ)、最近、デジタルTVを購入されたそうで、勝手にアナログ波アンテナを取り外し、地上波デジタル専用のアンテナを取り付けたわけです。当然、私も含め、賃貸契約を結んでいた他の方々もTVを見られなくなりました。その後、アナデジ共用のアンテナを再度、設置しなおした」という経緯があります。私も含め、皆さんがTVを見られる様、大家さんにお願いした(不動産屋経由で)のが私でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tadkashy
  • ベストアンサー率27% (104/382)
回答No.2

 大家との関係が悪化するとこのようなことが出てくると思います。大家さんは関係の悪化した方より関係良好な方に住んで欲しいと思うからです。  地デジ対応にしても、事前に打診しなかったのは大家さんのミスですが、大家さんは“良かれ”と思ってしたことで悪意でしたわけではありません。誰も好き好んで他人のためにアンテナ代を負担しませんから。それを意外な抗議を受けて嫌になったのでしょう。むしろ、地デジ対応にしてくれという要望を大家さんが無視したり、自分で立てろという場合が多いでしょう。  まあ、自転車を知らない人からすれば、自転車を屋内に入れるのは常識はずれと思うかもしれませんが、それで退去を求めることは出来ないでしょう。借主保護が異常ですから。  でも、これからそのようなことでいろいろ言われるかもしれません。あまり住みやすい環境ではなくなったようです。

myroman5
質問者

お礼

アドバイス、有難う御座います。参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大家の契約違反について

    仲介業者を通じ賃貸マンションへ引っ越しましたが問題続出。 どこに非がありどう対処するのがベストか判断がつかず困っています。 どなたかご教授いただけると助かります。 【経緯】 (1)マンション視察 大家奥さん立ち会いのもと仲介業者と共に見学。 当方、大型オートバイと車2台所有につき敷地内駐車場2台分と駐輪場が必要と確認。 車に関しては早めに決めてもらえれば希望の場所2ヵ所都合する。 バイクに関してはバイク置場に空きがあれば駐車OK。もしなければ自転車置き場に駐輪可と説明を受ける。 (2)仮契約 視察から約10日後に仮契約締結。その間に仲介業者との打ち合わせにより入居希望は翌月半ばとしていた。 したがって家賃発生を日割りで翌月半ばから開始希望と伝え、大家に了承してもらった上で入居を決断するが契約段階で翌月初旬から家賃発生じゃなくてはダメと大家旦那に言われ、今後の関係もあるため(大家が同じマンションに住んでいる)やむを得ず了承。 また駐車場についてももともと希望し、大家に了承してもらっていた場所から仮契約段階で急遽変更させられる。これも敷地内であれば、ということで渋々了承した。 (3)カギの引き渡し 家賃が翌月初旬から発生するので翌月初旬にカギを受け取りに訪問(仲介業者抜き)。なんとそこで突如としてバイクは置けないと言われる(大家旦那)。 こちらからは当然それは話が違うと主張。結果、敷地内屋外駐車場の片隅に置いても良いと言われ、最終的に引っ越しを決意する。 (4)引っ越し 翌月半ばに引っ越し。その日の夜、大家夫妻から説明を受けることとなっていたので引っ越し後に会う。その場でなんと、バイクを置けないと言い出す。現在置いている場所は他のことで使用したい。既設バイク置場は潰して車を置く予定。自転車の駐輪場は大型バイクを置くと他の人に迷惑がかかるので不可とのこと。しまいには契約書にバイク有りと書いていないから実家かどこかへ持って行けと主張してきた。こちらとしては、大家奥さんより許可をもらったが、強引に変更され、旦那から別の案を提示された上、妥協して了承しているのでさらに変更、ましてや駐輪不可という主張はおよそ受け入れ難いと説明するも大家もひかずその場は終了。とりあえずまだ入居日ということもあり長期的に見てお互い折中案を出そうということとした。 (5)その後 仲介業者へ大家より激しく抗議あり。こちらも仲介業者へ相談。その結果、仲介業者としてはこちらの今後の生活も加味し、大家とこれ以上もめるのは良くない。したがって大家の言う通りバイクを移動。そのために外の駐車場を借りようということとなる。当初、一定期間の駐車料金は仲介業者が支払うと申し入れしてきたがそれはこちらで却下。その結果、駐車料金は仲介業者がこちらが住んでいる間は払い続けることとなった。 以上が今の状態で駐車場を探している最中です。 はっきり言ってこの大家には何度も裏切られ、こちらがガマンして済むことならば、と思い妥協してきました。 しかし物理的に置き場所がないと困るバイク保管場所については妥協できず困っています。離れた駐車場へ置けば当然セキュリティ面でも問題がありますし青空駐車場にカバーを付けバイクを置くのは本望ではありません。 民事訴訟も考えましたが、長期戦なる恐れがあることや双方にとって費用の面で得はないだろうと判断しやめました。 こちらの本音では、家賃も当初の計画より半月余分に払い、車を停める場所も妥協しているのでこれ以上妥協はしたくない。 すべて大家が負担し退去するか(引越費用、敷金礼金返却、購入済み備品代金)、もしくは駐車場の料金およびセキュリティにかかる費用(保険や盗難防止設備)も負担してもらい外部に置く(その分、利便性の低下はこちらが受け入れる)しかないと思っています。 いったいどうするのが良いでしょうか? なお、仲介業者から大家へ渡している申込書にはバイク有りと書かれています。 しかし仲介業者と大家との間で締結された契約書には記入欄にバイクのことは書かれていませんでした(特にチェックできる選択肢は設けられてなく書き込む欄がある)。 一番良い方法をアドバイス願います。

  • 賃貸住宅で自転車を部屋に持ち込むことについて

    自転車レースをしているため、30万円程度の自転車を購入して通勤にも利用しています。 昨年末に「自転車を室内に保管すること」を条件に賃貸物件を探し、不動産屋さんに仲介してもらって入居しました。 ところが3月になって大家さんから「自転車を屋内に入れるのは禁止している」との通告を受け、自転車を室内に入れないよう不動産屋から注意の書面を受け取りました。屋外には自転車置き場もなく、マンションの外の公道に置くことを強要されています。また、高価な自転車なので盗難などに合った場合は補償してくれるのか、と問い合わせても「そもそも禁止なので、ともかく室内にはいれないでほしい」と言われるのみで解決になりません。 屋内に置いてはいけない理由としては床や壁が傷つくからだと聞いたため、部屋の中は段ボールを敷いて傷つかないようにカバーしていますが、廊下にタイヤのこすり跡がつくこともNGだと言われてしまいました。タイヤでこすった跡はモップで拭けば取れるものですし、スニーカーなどで床をこすっても同じような跡がつきます。また、そもそも自転車を室内に保管することを条件に部屋を探したのに、今さらそれを禁止されたり、行動に自転車を放置することを強要されることは納得できません。 不動産屋にトラブルの解決を図ってもらうように依頼しましたが、「大家さんはダメだと言っている」の一点張りで取り合ってくれません。また「直接大家さんと交渉してください」と言われています。 大家さんとも話してみるつもりではいますが、そもそも全体の成り行きに納得がいきません。事を荒立てずに解決するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 退去後 大家さんから全く連絡もなく困っています

    退去後の、大家さんの対応や敷金返金の事で質問です。 1年と2ヶ月程住んでいたマンションを退去して2ヶ月になります。 退去する際に大家さんに鍵を返しに行ったら 「返金の事などは不動産から連絡がありますので」との事でしたので 連絡を待っていました。 しかし、それから1ヶ月以上経っても全く何の連絡もないので 1度仲介の不動産に連絡してみた所 「うちでは退去後の仲介はしていないハズですが・・・」 と不思議がられてしまい、不動産の方から大家さんに連絡を取って戴けました。 不動産の話だと 「不動産から連絡があるなんて言った覚えはない」との事で その時点で、私が一人の時にそれを聞いたわけじゃないので家族で不思議に思ったのですが 「今はちょっと忙しくて計算が出来ていないので  また計算が終わったら連絡します」との事でした。 その時に、不動産にお願いして大家さんに携帯の番号も教えておいて戴いたんですが、もう2ヶ月になるのに全く何の連絡もありません。 出産に伴い、実家に帰る為に退去して来たのですが いくら返ってくるのか、いつ返ってくるのかわからず本当に困っています。 ただ、入居時にはとても感じ良くして戴いたので あまり何度も連絡するのは申し訳ないかなと思うと連絡も躊躇われてしまいます。 初めての退去なので、もう本当にどうしたらいいかわかりません。 やはりもう1度連絡してみるべきでしょうか? それとも、こういうのは普通の事なのでしょうか? どなたか宜しければご意見やアドバイス よろしくお願いします。

  • 大家さんに出て行けと言われました

    不動産屋を介さず大家さんと直接賃貸契約をしていました。 震災にあって生活苦になり、毎月の家賃を全額支払えなくなる月が出てきました。 苦しいときは全額払えなかったけど、毎月支払ってました。 昨日、大家さんから6月初めに退去してくれとの申し出がありました。 退去まで半年の猶予があるはずだと言いましたが、 「去年の12月から計算させてもらう、6月の初めには退去してくれ」と言われてしまいました。 もちろん、家賃を支払うのは当然ですが、大家さんの言う通り6月の初めに退去しなくては駄目なのでしょうか? 今は、引越費用もありません。何か方法はありませんか?

  • 大家さんがボケてしまいました

    大変困っています。 至急アドバイスをお願いします。 大家さんが去年あたりから、ボケ始めて、変な行動や奇声や罵倒を 繰り返すようになってしまいました。夜中はテレビの音量を爆音にしてます。 更新は来月の26日更新なのですが、ついさっき、不動産屋から 「今回の契約更新はうちではできない」と言われました。 こんな事ってありますか?? 大家さんと契約書等のやりとりができないからだそうです。 コミュニケーションもまともにできない状態です。 後見人を大家さんがたてれば、取り扱いができるそうなんですが、 大家さんが断ったそうです。 ですから、更新する場合も引っ越す場合も大家さんと直接交渉してくれと 不動産屋に言われました。 電話にもインターホンにも出ない大家さんなので、書面を書いたらいんじゃない ですかね、とも言われました。 もううち(不動産屋)では何もできませんのでの一点張りです。 こんな対応ありますか?まだ契約期間も残っているのに。 そんな大家さんと直接交渉や書面の書き方など、当然知識などありません。 僕から連絡していなかったら分からなかった事実でもあります。 もう少し早く知らせてほしかったです。 不動産屋は完全に逃げの姿勢なのが分かります。 更新料のことや、退去時のこと等はこれからどうしたらいいのでしょうか。 一人取り残された気がします。 何か問題になるのが大変心配です。 この場合、本来支払う来月の更新料などはどうなるのでしょうか。 仲介がなくなるので払わなくていいのでしょうか。それも大家さんとの 交渉なのでしょうか。 火災保険の更新契約等もあります。 正直、引っ越しも考え始めました、引っ越す場合は書面でいついつまでに 引っ越しますと書けば良いのでしょうか。 退去時の立ち会いなどもしてくれるかどうかも分かりません。 ちなみに大家さんは同じ建物の下の階に住んでいます。 どなたか助けて下さい。 よろしくお願いします。

  • 敷金振り込まれたのですが大家さんに連絡しなくてもよい?

    7月中ごろに引越ししまして ようやく敷金が9月10日に振り込まれました。 全額だったのですが・・・ 退去時の立会いもなく、引越ししますと不動産屋仲介& 大家さんへは電話(留守電)でしか連絡が取れませんでした。 (大家さんは大変お忙しいようで、 電話してもいつも留守電です。(・v・;)) この場合もう連絡は要らないのでしょうか?

  • 仲介の不動産屋が契約違反をしていた。

    古い一軒屋を賃貸している大家です。 今度借主さんが退去することになりました。 その方の敷金の精算の際にわかったことなのですが、 不動産賃貸借契約書では、敷金32万円で契約しているはずが、仲介の不動産屋は、借主と秘密裏に別契約を結び、敷金24万円しか預かっていませんでした。 別に私が損害をこうむったわけではないのですが、 明らかな契約違反であり、このまま「ああそうですか」で済ませるのは、納得できません。 このような契約違反には、どのように対処すればよいのでしょうか?

  • 大家都合の契約解除の敷金返還について

    大家都合の契約解除の敷金返還についてご教授ください。 区画整理の為、民間アパートを7月初旬に退去しました。 区の補償課より、移転補償は出ております。 区の補償課の説明では、退去にあたっては、通常通り、 不動産仲介会社と契約を解除して退去してくださいとの事でした。 敷金等は、それで返還して貰って下さいとの指示でした。 そこで、不動産仲介会社に上記理由により解約を申し入れました。 通常は、1ヶ月前の解約申し入れになるのですが、 区画整理による退去なので退去1週間前で受けて頂きました。 9月末には、大家が区に更地渡しするということで 取り壊しが決定しています。 私が退去してから取り壊しまでは、区が 次の入居者は認めないとの説明も受けています。 敷金について契約書には、3ヶ月のうち契約終了時に 半分償却する旨が記載されています。 近日中に取り壊しが決定しているので、仲介会社に 原状回復等は行うのかと聞いた所、 原状回復もしないし、それに関する請求も一切ないと 思うとのお話でした。 そこで、精算金が振り込まれるのを待っていると お知らせと共に、精算金が振り込まれていました。 お知らせには、契約書どおり、半額は償却させて頂きますと 記載があり、内容を確認したら署名して返信してくださいとの内容でした。 近日中に取り壊しが決定している、大家都合の 解約の場合であっても、契約書どおり、 敷金は半額償却されてしまう物なのでしょうか? 特に、今回は、原状回復もしないので、全額返還されるものとの 認識でしたが、退去時の清算は、何があっても 契約書が優先されるのでしょうか?

  • 退去時の立会い・清算スケジュールについて

    浦和で大家をやっております。 まだ大家を始めて間が無いビギナー大家なのですが、自主管理をしている物件で、 今度退去者が出ることとなり、その退去時の立会いについて御質問させてください。 退去者を仲介してくれた不動産会社は通さず、クリーニング等をしてもらう業者さんに 退去の立会いもしてもらおうかと考えているのですが、一般的なスケジュールというのは どのようなものでしょうか? 鍵を受け取る退去時に業者さんに室内をチェックしてもらい、後日見積もりを出してもらい、 退去者さんに承認を貰い、敷金と清算するということでもよいのでしょうか? お教え下さい。

  • 敷金が返還されません(悪質大家)

    7ヶ月前にマンションを退去しましたが、いまだに敷金が返ってきません。 仲介不動産会社の製作した契約書によると『100万円入金して退去時60万円返済』と書かれているので、大家さんには何度も電話で催促しましたが、毎回『月末に返します。』と返事を貰うのですがまだ振り込まれていません。 困って内容証明郵便で催促をしましたが、大家さんが郵便を受け取りを拒否してらちがあきません。 他に思いつく手段としては弁護士さんに相談して取り立ててもらうことくらいしかありませんが、弁護士さんに頼むと高額な報酬が必要となり 必要なお金なので目減りすることに躊躇しています。 何か良い手段は無いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 妻子持ちの男友達に2日間も未読スルーされている理由について考えてみました。
  • 忙しいからか興味がないのか、未読にされた理由が気になります。
  • 最後のメッセージに何か気に触るような内容があったのかもしれません。
回答を見る