• ベストアンサー

為替ニュースでいうレバトリって?

お世話になります。 表題の通りですが、レバトリってどういう意味でしょう? なにかの英単語の略?「レバ取り」とかの造語? ”レバトリの模様となり・・・” というニュースがよくありますが、 円高、円安ともに使うようです。 どういう意味、状況で使う言葉でしょうか できれば推測ではなく、ちゃんと意味を把握されてる 方にお願いしたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.2

 リパトリはリパトリエーション(Repatriation)で本国送還の略です。戦争犯罪人や亡命者を本国にへ送り返すから、資産、利益を本国に送り返す意味です。  これが使われたのは、バブル崩壊で、バブル時に日本は積極的に海外へ進出したり、不動産を購入しました。しかし、日本国内のバブル崩壊でお金が無くなり、海外で売れるものは売って円に換えて送金する動きがあってそれを「本国への送金」=リパトリと呼ぶようになりました。あまり良い意味ではない感じもします。今は昨年の米国の本国投資法による海外からの米国へのドル送金、最近の日本の決算にむけての海外法人からに日本への送金も含めてリパトリという言葉が使われるようになりました。バブル崩壊時では海外現地法人、ホテル、ショッピングセンターなどの不動産、外国債券などの売りが殺到し円高が進みました。 日本国内景気最悪での円高が79円まで進みました。このあたりが、為替が金利や株と違ってファンダメンタルズに沿って動かない原因だと思います。 http://gaitame-nomura.cocolog-nifty.com/day/2006/03/post_3451.htmlのコメントから。

goomod
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 レバトリは基本的には円高を引き起こすと理解してよさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.3

ここも http://moneykit.net/visitor/chart/words/general/14.html 普通に検索すれば出てくるけどな。

goomod
質問者

お礼

yahoo、gooでレバトリで検索にはひっかからず、 でも努力不足でした。 早速の回答、本当にありがとうございました。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimidrop
  • ベストアンサー率37% (142/377)
回答No.1

レバトリとは・・外貨建てで投資していた外国株式や債券を円転し、利益を確定させること。 かつて東北のまたぎは、冬場、生活に窮したときに、山で狩って保存してい た熊の肝(レバー)を取り出し、町にでて売ることで現金収入を得た。 (当時熊の肝は「熊のい」といわれ、薬として珍重されていた) これを「肝取り」と呼び、明治以後は「レバー取り」と呼ばれ、転じて金融用語 となった。ことが語源だそうです 〈太公望書林 「またぎと現代金融」より抜粋〉

goomod
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かによく掲示板で「肝」なんて書き込みを見つけます。 太公望書林の投資本、参考になりそうです。 民明書房の本には載ってませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 造語!!!!

    かっこいい英単語の造語とか知りませんか!? どんなやつでもいいんで教えて頂けたら嬉しいです!!!! できれば意味を大事にしたいので意味がついてると嬉しいです(*^^*) あと読み方も教えてください!!!! 自分で作ったやつとかでもいいのでお願いします(^^)

  • 「幸せにする人」の造語を作るとしたら。

    あえて以下の意味を表す造語を作るとしたら どのようなものが考えられるか教えて下さい。 1、「人を幸せにする人」 2、「人を癒す人」 3、「人を楽しませる人」 以上3つです。 3はエンターテイナーですか? 英語が苦手なもので… 1単語で表せる単語があればいいのですが、 英単語検索をした限り見つかりませんでした。 そこで、あえて造語を作るとしたらどうなるのか 教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 英単語等で分からない言葉の意味を推測すること

    英語文章では文脈の前後内容から不明単語の意味を 類推予測したりすることはよくあります。 英単語に限らず新聞ニュースに出てくる言葉や 勉強の際の未知の専門用語などについても このようなことはしたほうがよいものでしょうか。 自分の推測が外れた場合その間違った意味ばかりが 後々印象に残って間違った記憶として 定着してしまいそうで抵抗を感じています。 アドバイスお願いします。

  • 「円高」と「円安」の発生要因は何なんでしょう?

    「円高」と「円安」の要因は何なんでしょう? 国際経済上どういう要因から「円高」や「円安」になるのか詳しく誰か教えていただけますとありがたいのですが----。 言葉の意味だけでなく要因を知りたくなりまして。 高等学校の公民科「現代社会」や「政治・経済」の授業で触れるという立場からの説明だとさらに有難いです。

  • exprの意味

    アクセスの関数を覚えようとしているところです。exprとは検索結果を返すフィールドの意味だということを勉強しました。exprとは英単語の略だとおもうのですが、何の略なのか教えてください。

  • 一か八かの高レバレッジ

    ものすごい稚拙な質問なのですが、 一か八か20倍くらいのレバレッジで 何度もロスカットを繰り返しながらホームラン級のキャピタルゲインを狙うことはできるのでしょうか? 例えばドル買/円売なら 1万円なら4銭程度でロスカットになると思いますが 1万円だけ入金→4銭円高ロスカット 1万円だけ入金→4銭円高ロスカット 1万円だけ入金→4銭円高ロスカット 1万円だけ入金→4銭円高ロスカット 1万円だけ入金→2円円安で40万円のキャピタルゲイン という感じです。 高レバ取引の意味ってこの位しか思いつかないのですが、 解説よろしくお願いします。

  • 英単語の間の "-" ってどういう意味?

     表題通りなのですが、  英単語の間の - ってどういう意味なんでしょうか?  Butter-Fly とか。    

  • どうして新聞やニュースで和製英語を使うのでしょうか?

    前から疑問があったのですが 何故マスコミ(特に新聞・ニュースなど)は和製英語を使うのですか? 見に染み付いてしまって海外で通じなくて困ります。 子供達もテレビを見ながら覚える単語も間違った事を覚えてしまい また学校で覚え直すと言う2度手間になります。 みんなが理解しやすい言葉や日常使っている言葉で解説する意味は解るのですが せめて、新聞やニュースは正確な英語を使うべきと思うのですがむりなのでしょうか? 、http://www.nsknet.or.jp/~hide0508/student/vocabulary/japanese.html

  • 英作を手伝ってください。

    いつもお世話になっております。 ネイティブスピーカーの方と話をしていた時のことです。 相手の言った言葉のなかに知らない英単語がでてきて、それはどんな意味なのかと教えていただきました。 「私はその単語、いまはじめて知りました。」 と、英語で相手にいいたかったのですが、 なんと言えばよいのか分かりませんでした。 「私はその単語、いまはじめて知りました。」 の英作を教えていただけませんでしょうか? 「I knew it just now.」かな、とあとから自分では 思ったのですが自信がありません。 お詳しいかたがいらっしゃいましたらどうか よろしくお願いいたします。

  • 【英語】DVDはデジタル・ヴァーサタイル・ディスク

    【英語】DVDはデジタル・ヴァーサタイル・ディスクの略だそうですが、ヴァーサってどういう意味ですか?ヴァーサとタイルは別々の英単語ですか?ヴァーサタイルという1つの単語が日常的に使われていますか?