• ベストアンサー

年末調整還付額

assault852の回答

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

間違いかもしれませんから、会社に確認しましょう。

moremoon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。再度計算してみまして、担当者に伺ってみようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年末調整 還付金について

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 主人の年末調整還付金について教えてください。 私は130万以下の収入で働いておりますが、年間予定収入証明書的なものが勤務先から発行してもらえず、 主人の会社から特別配偶者控除の手続きを断られました。 こちらのお部屋で相談させていただき、自分で源泉徴収票をもって 処理すればいいとの回答をいただき、主人の会社には自分でしますと 伝えました。 12月分の主人の給与明細に年末調整分が記載されていましたが 還付0円、控除2万ちょっととなっており、2万マイナスされていました。 また、明細の扶養欄には0人となっていました。 質問したいのですが、 1.確定申告すれば、本当であれば戻ってくる額+控除された2万が 還付されるんでしょうか? 2.年末調整で漏れるとすでに私は扶養から外れているんでしょうか。 その場合、健康保険とか年金とか発生対象なのでしょうか? そろそろ勤務先から源泉徴収票が届くので税務所に行こうと思いますが 不安なため、よろしければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年末調整還付金…少ない?

    一昨年つまり平成14年度は、収入¥7454500で所得¥5509050。対して控除は 社保¥945032 生保¥50000 損保¥3000 配偶者¥380000 特別配偶¥380000 扶養¥630000 基礎控除¥380000の計¥2768032 定率減税額¥54820 源泉額¥317970。で還付金が¥98690ありました。(自分で申請しました。)ところが昨年平成15年度は会社に年末調整をやってもらったのですが、返してくれた金額は¥40710。伝票には平15年度源泉表(控え)内訳は収入¥7461000で所得¥5514900。対して控除は社保¥957974以外はあと変動無しで計¥2780974。定率減税は¥54660。源泉額が¥218600となっていました。これで計算すると還付金は戻らないはずではないですか?前年度と比べてほとんど変化ないのに還付金そのものも少ないように思えるし…。疑惑でいっぱいです。どなたか専門家の方、何故このような還付金額になるのか是非教えて頂けませんか?

  • 年末調整で還付額をまちがえました

    経理関係の仕事をしているものです。 給与の計算は給与ソフトを使って行っております。 今回の年末調整の流れはこんな感じです。 (1)12月3日に賞与支給 (2)平成20年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を受領 →従業員の一人が平成19年度では控除対象配偶者がいなかったのが、平成20年分では増えていた為、本人に確認したところ配偶者の年間給与収入は100万程度とのこと (3)12月25日に賞与の処理を終了せず給与支給(年末調整) →(2)の社員は控除対象配偶者なしから控除対象配偶者ありに修正後、年末調整 →この時点で、  a:12月3日の賞与時は(2)の社員は10%の所得税  b:12月25日で賞与の処理を終了せず、年末調整に入り控除対象配偶者ありにした為、賞与の所得税データも自動的に変わる(8%)  c:bの事実に気づかずそのまま年末調整終了  d:賞与の所得税は正しくは10%だったが、データ上8%となり、年末調整還付金がその分少なかった という感じです。 還付不足額がいくらかは解っています。 上記の場合、1月度の給与で精算して大丈夫なものでしょうか? また、源泉徴収票はやはりもう一度作成して本人に渡すのでしょうか? また、所得税納付用紙の記載はどの様にすればいいのでしょうか? 解りにくい部分があれば補足して説明いたします。 よろしくおねがいします。

  • 年末調整について

    年末調整について 今年、2月に就職して、4月で辞めました。 10月にパートにつきました。 年末調整をやってもらおうと用紙をもらおうとしましたが、1枚しかくれませんでした。 ”給与所得者の扶養控除等(異動)申告書”ですね。 上司に、もう1枚の”給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除の申告”の用紙を催促したら、断られました。 短時間パートは、なしだといわれました。 なぜなんでしょうか? 会社の方針なんでしょうか?パートで所得が少ないからなんでしょうか? 生命保険や国民健康保険の控除で還付金をもらいたいのに。

  • 年末調整

    まったくの無知です。 給与所得者控除申告について。 職場で渡された、年末調整記入用紙があります。 これって確定申告に関わることでよね? 記入方法も誰にも聞けず、どこに何を記入すればいいのか? どのようになっているのか? 渡された用紙は保険料控除、扶養控除、配偶者控除。 記入し提出しないといけません。 乱文ですが、宜しくお願いします。

  • 再年末調整で年末調整還付金に変更が…

    昨年10月に離婚して、会社に扶養変更届けを出していました。12月には年末調整の還付金が帰って来ていましたが、今月、再度年末調整をしたということで還付金8万円を返還するように会社から通達がありました。扶養者がいなくなるの控除額が変化するのは覚悟していましたが金額が大きいような気がしています。 10月までは夫婦で、昨年中扶養者がいなかったのは約2ヶ月間だけ。その期間の控除を取り消しただけで8万円もの額になるものなのでしょうか? なんだか扶養者が1年間いなかったという体で計算されているような気がします。控除というのは年末調整をした時点での状況(扶養者がいるかいないか)で年間の額が決まってしまうのでしょうか? 日割り的な計算はないのでしょうか? 税については無知なものでお恥ずかしい質問かも知れませんが 助言をお願いいたしますm(__)m

  • 年末調整 還付されていない?

    毎年12月の給与では税金の還付で所得税がマイナスになっていたりしたのですが 昨年末の給与明細では還付らしき項目がありませんでした。 各種税金も11月までと同じように引かれています。 年調定率減額が出ているので年末調整は済んでいるとここで回答頂いたのですが、 還付に関して疑問が残りました。 ちゃんと還付されているのでしょうか? ●H18年 支払金額  6,000,000 所得控除後 4,200,000 所得控除  1,800,000 源泉徴収   200,000 年調定率控除  22,950

  • 年末調整の還付金

    年末調整・源泉徴収について教えてください。 12月はじめに年末調整の用紙を提出し、12月25日に給料明細と源泉徴収票をもらいました。  (1)給料明細をみると、所得税がいつもは約5,000円なのに、今回は-15914円となっていました。 還付金は約20,000円だけど、今月の所得税5,000円をひいて(相殺ということで)-15,914円となっているのですか?還付金の計算方法をおしえてください。 (2)また、源泉徴収票の見かたもよくわからないのですが・・・どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか? 支払金額2,657,494 給与所得控除後の金額1,697,200 所得控除の額の合計額771,921 源泉徴収額81,600 社会保険料等ぼ金額341,921 生命保険料の控除金額50,000 年調定率控除額9,070です。 (3)それと、年末調整のとき、生命保険の証明をなんで提出するのか意味がわかりません・・・会社の人に生命保険に加入していると控除されるからって言われたんですが。。。生命保険の控除されたぶんは所得税還付金として還付されるんですよね?(ということは、12月の給料明細の所得税-15,000の中に生命保険の控除分も入ってるということですよね?) 生命保険と所得税・・・何の関係があるんですか? 過去の質問見ましたがどうしてもわからなかったので・・・ 長くなりましたが・・・宜しくお願い致します。

  • 年末調整の還付金の額

    年末調整についてお聞きします。 3月に転職して今の会社に入ったのですが、ことしの還付金が異様に 少なく、去年の1/3しかありません。控除されるもの・年収はほとんど 同じです。皆さんも同じですか?

  • 年末調整の用紙はコピーでも有効?

    本日、会社で年末調整と扶養控除の用紙を記入したのですが、 年末調整申請用紙はコピーしたものでも有効なのでしょうか。