オートネゴについて

このQ&Aのポイント
  • オートネゴシエーションとは、通信接続時にお互いが優先順位を競い合い、最も高い速度で接続が設定される仕組みです。
  • オートネゴシエーションが設定された後は、お互いに通信しあわずに固定された速度で通信が行われます。
  • 不定期に通信できなくなる現象が発生し、片側を固定にすると問題が解消されました。オートネゴシエーションは信号を出し続けている可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

オートネゴについて

オートネゴシエーションについて なかなか探してもみつからないので ご存知の方なにとぞお願いいたします。 オートネゴシエーションとは、 両方ともにオートネゴシエーションの接続であった場合、 お互いが通信しあって、もっとも優先順位が高いものに 自動設定される。 といった内容になるかと思いますが、 この自動設定された後は、もう2度とお互いに通信しあうことなく 1回目に設定された速度で固定されるのでしょうか? それとも、一定間隔で通信をしあって設定しなおしているのでしょうか。 といいますのも、今、両方共にオートネゴシエーションで 接続しているものが、不定期に通信できなくなり、 不定期に自然復旧しているといった現象が発生しています。 片側のみを固定にしたところ、通信できなくなることが 今のところ無くなっているので、 オートネゴシエーションは、なんらかの信号を出し続けているのかと 思っています。 以上よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2271/3209)
回答No.2

ネゴ確立後のFLPについては意外と記述が無かったのですが、Wikipediaのリンク先にあった下記の記述によると、どうやら停止するみたいですね。 "Auto-negotiation replaces the single 10BaseT link pulse with the FLP burst. Auto-negotiation stops the transmission of FLP bursts once the link configuration is established. " http://en.wikipedia.org/wiki/Autonegotiation http://www.dell.com/content/topics/global.aspx/power/en/ps1q01_hernan?c=us&cs=555&l=en&s=biz あなたの環境で片方を固定にしたらトラブルが無くなったそうですが、ひょっとしたら接続はできているものの半二重通信になっているかもしれません。前回紹介した事例にもありますが、双方とも固定に設定すればさらに改善する可能性がありますね。 http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0702/16/news01.html

inago7
質問者

お礼

お返事遅くなりましてすみません。 FLP確立後の動作について確認できてよかったです。 ありがとうございました。 ただ、、、やはり片側固定にしただけでは 期間はのびたものの先日現象が再現してしまいました。。 やはり両側を固定にしないといけないようですね。 そして今はその片側を固定にする方法がわからなくてハマっています。。 もうちょっとがんばってしらべてみます。 このたびはありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2271/3209)
回答No.1

FLP(Fast Link Pulse)という信号をやり取りして、最適なネゴシエーションを確立しようとするみたいですね。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NCC/NETPOINT/20010926/3/ ここの事例が参考になると思います。 http://syn.cocolog-nifty.com/access/2007/02/post_d47e.html http://jp.tm.agilent.com/tmo/mibu/adf/applications/gbe/gbe.shtml http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0702/16/news01.html

inago7
質問者

補足

celtisさん、 ご回答ありがとうございます。 いただきましたページを拝見しました。 私の理解不足かもしれませんが、疑問点を理解できません。 FLP(Fast Link Pulse)という信号をやり取りして、 最適なネゴシエーションを確立しようとすることはわかるのですが、 確立した後も、FLPという信号は出続けているのでしょうか。 確立後も信号をやり取りしているのでしょうか? しているとすれば、一定間隔でやり取りしている等 規定があったりするのでしょうか。 この疑問事項がHPをよく読めばわかることであればご容赦ください。 すみませんがよろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • オートネゴシエーションについて

    オートネゴシエーションについてご質問があります。 NICの設定で片方がオートネゴシエーション、もう片方が100M全二重の設定の場合、不都合が起こると認識しております。 よく、クライアントネットワーク側ではオートネゴシエーションで統一、サーバ側ではオートネゴシエーションで統一するか、明示的に固定に設定と言われていると思います。 そこで疑問なのですが、サーバ側は固定、クライアント側はオートの場合、不都合は起こらないのでしょうか? オートにするならすべてをオートに、固定にするならすべてを固定にと思っておりました。 クライアント側とオート、サーバ側を固定で問題ないのでしょうか? このあたりについて、ご教授願える方がおりましたらよろしくお願いいたします。

  • なぜGigabit Ehternet(1000M)はSpeedを固定にできない?

    スイッチでギガビットEhtenetを使っています。 オートネゴシエーションをオフにして1000M固定にしたいのですがどこのメーカーも出来ないようです。オートネゴシエーションをオンにすれば設定できます。 なぜギガでは、1000M固定にできないのでしょうか?

  • 1000BASE-Tの設定

    1000BASE-Tはオートネゴシエーションが正しい設定と聞いていました。 また、あるサイトでは同期を行うのでオートネゴシエーションでないといけないとも書かれていました。 ですが、PCのNICやネットワーク機器の設定に1000/FULL等の速度とDupulexの設定ができるものがあります。 100BASE-TXでは双方の設定を100/FULLに設定することはよくあることだと思いますが、1000BASE-Tの場合はオートネゴと1000/FULL固定の設定どちらにするのがよいのか教えてください。 また、参考になるサイトがありましたら併せて教えていただけたらと思います。

  • スイッチングハブのオートネゴシエーション設定

    スイッチングハブを3段に接続し、auto-100MBPS FULL-autoに設定しています。カタログなどでは、auto-100MBPS FULLはauto側が100MBPS HALFになり、デュプレックスのミスマッチとなり、接続できても繋がらない場合がある、という紹介が多くあります。確かに、FLP信号的にはアンマッチですが、現状、通信はできています。オートネゴシエーションは、スピードとモードをネゴシエートすると思いますが、なぜauto側は100MBPS FULLに設定されないのでしょうか。また、このまま使用している場合に考えられる障害はあるでしょうか。

  • インターネットにオートネゴシエーション等でつながりません

    インターネットにオートネゴシエーション等でつながりません 以前からインターネットにつながらなくなり、リンク速度を10Mbps全二重通信にしないとつながりません。 10Mbps全二重通信でも使っていると、限られた接続となり、つながらなくなります。 インターネットにつながらないときの解決策を探しても良いものが見つかりません。 どうすれば直るでしょうか

  • TCP/IPのプロパティで設定が勝手に変更されてしまう。

    WindowsXP 接続設定で、TCP/IP(ワイヤレス接続)の プロパティから、IPとDNSの設定を両方、自動取得に に変更してOKを押すのですが、いつも間にか、 両方、固定に設定されてしまっています。 戻らないようにする方法はないでしょうか?

  • 100BASE-TXについて

    今、10BASE-Tの配線を100BASE-TXに変えようとしているところです。 ケーブルはカテゴリ5の60m自作で、これを建物間に配線しました。 両方にコレガのオートネゴシエーション対応の10/100自動切換スイッチ(Fast SW-8D)を取り付けてました。 すると、どうも10Mbpsしか認識できません。 10MbpsだとFull、Harf共に認識し、PINGも通るのですが、100Mbpsだと全く認識しません。 もちろん自作のケーブルとはいえ、テスターで何度も通信テストしています。 別の自作5m、15m、30m、60mのケーブルをそれぞれ2本ずつ試しました。 すると5m、15mのケーブルでは100Mbps(Full)になるのに、30m、60mケーブルは10Mbpsしか認識しません。 オートネゴシエーションをOffにし、手動で設定してもやはり100Mbpsは認識しませんでした。 そこで、コレガのサポートセンターに聞きました。 したら、自信ありげに「自作ケーブルに問題があると思われます!」と言われました。 「市販のケーブルだったら100mでも問題無いんですか?」と聞いたところ、「問題ありません!」ときっぱり言われました。 とは言われても、ネットワークの講習会に行き、また専門の業者さんから知恵を授かり、今まで何百本のケーブルを作ってきた私には、規格通りに作ってるしテストしてるから、絶対に問題無いと言う自負があります。 コレガは「短いケーブルでオートネゴシエーションが働いてるからスイッチには問題無い!」 私は「規格通りのケーブルで、何度もテストしており、問題無い!」 と双方譲りません。 一応コレガのお姉様には、丁重にお礼を言って電話を切りました。 こういった現象は、どのような原因が考えられますか? 皆様の知識と経験をお借りしたく、私とコレガのお姉様にお力添えをください。

  • 根抵当権・定期借地権について

    このような手続きが可能かご教授願います。 1 土地に根抵当権を設定する 2 半年後にその土地に期間20年の定期借地権を設定する 3 上記1と2の登記を順位変更。第1順位定期借地権、第2順位根抵当権とする  (第1順位と第2順位の権利者は異なる。当然ですが、両方の権利者間で順位変更合意書の締結は行う。) 私は特に問題ないと考えるのですが、法律上可能でしょうか?お教え願います。

  • IPv6の接続プロトコルをv6プラスに固定する方法

    WRC-2533GS2などのルーターの設定で、IPv6(IPoE)の接続プロトコルをv6プラスに固定する方法はありませんか。 最近、何らかの原因でドコモ光の回線が一時的に途絶える現象が頻発しています。この時、回線が回復しても、回線種別が自動識別になっていると、いつまでもauto(識別中)になって通信が回復しません。 ルーターをバッファローに変えて、プロトコルをv6プラスを使うに固定すると、回線回復後、すぐに接続されてネットが使えるようになります。 elecom製品でも同様に設定してしようとしましたが、どうやっても出来ません。 設定する方法があれば、教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • auスマートフォン IS02の通信について

    auスマートフォン IS02の通信について IS02を購入したのですが、気付いたら勝手にネットに接続しっぱなしの状態になっているため、電池持ちが悪く困っています。 同じwindows mobileのwillcom製スマートフォンを3種類使用してきましたが、このようなことはあまりありませんでした。 おそらくIS02のプリインストールのソフトか何かが自動接続になっているのでしょうが、同じような状況を解決した方がおられましたらご教授いただきたいです。 ちなみにメールはauoneから30分間隔で自動受信、常駐で自動更新しているのは天気予報でこちらは4時間間隔に設定しています。それから時計の自動補正はOFFにしています。