• 締切済み

乗るか?売るか?のその後

みなさん、先日はいろいろなアドバイスありがとうございました。 今回の報告ですが、あれもこれもというのは通らないので単車をやめてビートは乗り続けることにしました。 主人にもビートの貴重さや魅力などを伝えて認めてもらうことができ、さっき任意保険も継続しました!!よい妻になれと言われましたが・・ 素行を良くして維持費も捻出して、みなさんに倣って大事にしていきたいと思います。早速私の赤ビートで出かけてきますね!!

みんなの回答

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.5

前回「晴天専用のドライブ用に維持しては」と回答したものです。 よかったですね。 大切にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.4

ご主人に納得してもらえたみたいで良かったですね。 ただ、ビートはパーツ欠品が増えてきたので、余裕が出来たらパーツを抑えておくことをお勧めします。特にエンジンECUはウィークポイントの一つです。 今後も楽しんでくださいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.3

おめでとうございます。良かったですね。 理解ある旦那さんですが、「良い妻になれ」って・・ 「今でも良い妻です」って言いかえさなかっのですか(笑) まだまだ部品は揃っていますが、大事に乗って下さい。 先日私の主催するオフ会に独身で20歳過ぎの女性がお友達と来られていましたが、古い車が好きで40年前のマツダキャロルに乗っているそうです。 馬力が無くて走らない車でしたが、あの形が好きで・・と頑張っておられましたよ。でも遠距離は無理みたいで乗っては来れなかったようです。 オフ会の様子はヤフーで「おは加古」で見つかると思います。 全国で「おは○○」って集まりがありますから参加してお友達を増やして楽しいビートライフを過ごしてください。

aasb
質問者

お礼

応援ありがとうございました。 良い妻です!と胸を張って言いたいところですが、残念ながら主人や友人からは毒物劇物扱いです・・ おは加古も拝見しましたよ!皆さん大事にされてるようですね。ちょっとずつキレイにしていかねばと反省しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 前回回答させて頂いた者です。  理解のあるご主人で良かったですね^^ 今やビートは中古車市場でも貴重な車です。大切に乗ってあげて下さい。くれぐれも、事故には気を付けて下さいね^^

aasb
質問者

お礼

前回はありがとうございました。おかげ様でお許しが出ましたよ。 一回くらい査定してもらえばよかったかな?これからも愛車と仲良くやっていきたいと思います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

前の質問もわからないのでどのような顛末があったのか不明ですが、 今や貴重なビート、大事にいつまでも乗ってくださいね。 事故には気をつけて・・・

aasb
質問者

お礼

コメントありがとうございました! 奇跡的に2度の事故を乗り越えてなにやら運命を感じてます。今後は暴走も控えますね。以前の相談内容は以下の通りでした。 はじめまして、28歳の主婦です。 18で車の免許を取得して以来、10年間乗り続けてきた愛車を手放すべきか悩んでます。エンジンも載せ替え一生乗るつもりでしたが、主人が電車通勤を始めたので1台にしようということになりました。平成5年式で古いし危険だというのです。主人の言うことはもっともなのですが、いまいち踏み切れずにいます。アドバイスお願いします。 ちなみに主人の車はホンダストリーム、私のはビートです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 任意継続について

    現在主人の扶養に入ってるのですが主人が退職した場合保険を任意継続できるのは主人だけでしょうか。それとも扶養の妻も入れるのでしょうか。また保険料はどうなるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 任意継続健康保険の場合、未届けの妻を扶養家族にすることが可能?

    退職に伴って、現在加入している健康保険を継続(任意継続)しようと思います。任意継続健康保険の場合、住民票上の妻(未届けの妻)を、私の被扶養者とすることは可能でしょうか? どなたかご教示ください。

  • 国民保険と会社の健康保険組合の任意継続について

    退社後の保険について質問させて下さい。 みなさん退社後の保険はどうしていますか?国保に切り替えていますか?それとも会社の健康保険を任意継続されていますか? どちらが得なのでしょうか…あと10日で退社します。会社に保険証を返さなくてはいけないのですが、返した後にやはり任意継続にしたいとなったときはどうなりますか? 結婚はしていますが主人の扶養には入りません。 よろしくお願い致します。

  • 扶養に入った後の社会保険の任意継続!

    こんにちは。私は今月25日で会社を退職したので、保険は主人の扶養に入ることにしました。けれど今妊娠の可能性があり、出産手当金のことを考えると任意継続も考えています。まだはっきりと妊娠と分からないのでこのまま扶養に入るつもりです。退職後20日以内なら任意継続の申し出が可能と聞いたのですが、扶養に入ったとしても、20日以内であれば任意継続への切り替えが可能なのでしょうか。  自分勝手な都合ですが、ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 任意保険と扶養について教えてください

    私の妻は現在、以前勤めていた会社の保険を任意継続しているのですが、私の扶養に入れたいと思い手続きしました。その後、会社から扶養の保険証が届き現在、任意継続の保険証と扶養の保険証が手元に二枚ある状態です。私の扶養に入れたので保険も1号から3号に切り替わったので任意継続をやめたいのですがどうすれば一番早くやめられるのでしょうか? また、妻が病気になった場合はどちらの保険証を利用すればいいのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてくださいよろしくお願いします。

  • 任意継続か国民健康保険か迷っています

    10/20付けで退職し、先ほど市役所と社会保険事務所に保険料がいくらになるか調べてきました。 5000円ほど任意継続のほうが安かったのですが、任意継続は途中でやめれないと言われました。 私は先月結婚し、12月に横浜に行きます。新居が決まっていないので今主人とは別居婚の状態です。 横浜に行ったら彼の扶養に入ろうと思っていたのですが失業保険も受給予定なので、任意のほうがいいけど受給が終わってからのことを考えると悩んでしまいます。 今まで妹を扶養にしてきたので、このまま任意で継続したほうが妹にとってはお得なカンジです。 皆さんならどちらがお勧めでしょうか? ちなみに妹は自立して生活するにはキツキツなので保険料が安い任意を希望しています。 任意を継続するとなると2年間私が主人の保険に入れないのが悩みでもあります。。。

  • 退職後の保険について

    引越しを理由に主人(64才)も私(62才)も職場を退職をします。 ふたりともそれぞれの会社で厚生年金をかけていたのですが、退職後、主人は任意継続保険に加入しようと思っています。 この場合、私は主人の扶養者になるのと、私自身も任意継続保険に加入するのとでは、どちらの方が保険料的に得ですか。 ちなみに私が任意継続保険に加入する場合、ひと月の保険料は11,772円になると会社から言われました。 扶養者になれば、それを支払わなくて済むので、主人の扶養に入るのが一番良いと思うのですが…。 ご回答宜しくお願い致します

  • 任意継続健康保険料?

    今日付けで、サラリーマンの主人が退職します。主人の扶養家族は小学生の子供が3人と妻である私です。年収は400万以下、毎月支払っている健康保険料は2万円以下です。こういう場合、任意継続健康保険と国民保険に入った場合 一般的にどちらが得なんでしょうか?  また、任意継続の場合、新しい保険証が届く間、多少の日数がかかると聞いていますが、その間、病院で保険証の提示を要求されたら、手続き中で通るのでしょうか?病院にはよくかかるほうなので、心配です。よろしくお願いします。

  • 健康保険任意継続中に家族が新たに加入できますか?

    健康保険任意継続中です。現在 主人(子供2人扶養)で継続中で 私は自分で保険をかけて働いています。 来年から仕事が減り会社で保険加入できなくなりそうで その場合、主人の任意継続に私も新たに(扶養として)加入することは可能でしょうか? 私は独自で国保に加入しなければならなくなりますか?

  • 退職した後の保険で悩んでいます

    本日付で会社を退職します。住民票は宮城県ですが、岐阜県で働いていました。1/30に入籍をしたばかりで、会社に保険等の名義変更の申請をしていないまま、旧姓のままでの退職になりました。主人も同じ会社で仕事をしていましたが、同時に退職となりました。現在妊娠していて、自分の保険で病院にかかっていました。今回退職することになり、任意継続にするか、国保にするか迷っています。また、どちらも主人の扶養に入った方が良いのかもわかりません。もしくは継続療養にしたほうが良いのでしょうか?明日には岐阜を離れなければならないので、困っています。教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 初心者には操作がシンプルなiphoneをお勧めされる方が多いように思いますが、一番のネックはバッテリーの持ちです。
  • GalaxyA32が良いと思ったのは、カメラがそこそこ綺麗で大容量バッテリーと、Androidということ。
  • 今のタイミングだと、iphoneが格安で手に入り、格安で買えなければGalaxyを選んだと思います。スマホの使いやすさというのは、反応の速さに因るものが大きいような気がするので、それならiphoneなのでしょうか。
回答を見る