• 締切済み

加害者側の事故の保険屋さんの脅しで困ってます、

iroponの回答

  • iropon
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

こんにちゎ。 これは事故被害者があなたで相手の保険屋が加害者側の人間ってことでよろしいんでしょうか? もし脅しにかかってるとか、脅迫紛いの事をしてくるなら警察に相談をするか、弁護士に相談した方がいいと思います。 弁護士に相談して同意書は必要なのかを答えてくれると思います。それか弁護士に間に入ってもらって交渉してもらうことも可能でしょう。 それと一つ疑問なんですが事故ということはあなたの方の保険会社は出てこないんでしょうか?本来そういった保険の負担率の算定交渉なんかは保険担当者がやってくれるものです。 賠償額の算定になるとやはり弁護士にお願いするというのが一番安全でしょう。 どっちにしろ事故の過失云々は加害者側が証明責任を負う問題なのであなたはおどおどしないで堂々と構えてるのがいいと思います。 生意気なことを言ってしまいました。落ち着いて対処してください。

関連するQ&A

  • 交通事故の示談の書類を加害者側保険会社に提出したのですが…

    交通事故の示談の書類を加害者側保険会社に提出したのですが… 本日私の保険会社から示談金の差額の有無を確認する為、加害者側保険会社に情報を提示することを同意する同意書が届きました。 私の保険会社は関係してくるものなのでしょうか?? 搭乗者障害保険で一時金を受け取りましたが、示談金は私の保険会社から出るものなのですか?? 同意していいものなのか・仕事の関係で営業時間内に電話をすることができず困っています。 この同意書によって以後私の保険料があがることはあるのでしょうか?? ちなみに相手側過失10:0の人身事故です。 どなたか分かる方回答よろしくお願い致します。

  • 交通事故 相手(加害者)が無保険

    ご教授ください。 先日、私の妻が交通事故を起こされ、加害者の相手が無保険でした。 妻は妊娠しており、通院と入院(とりあえず1週間)をし、現在は退院しましたが自宅安静が続いています。 事故としては、優先度道路(片道1車線で両側通行道路)走行中に、一旦停止を無視した相手車が直進しようとして横から衝突され車が横転しました。 車は全損です。 相手の当日(当て逃げされました)から現在に至るまでの不誠実でいい加減な対応に関して、やり場のない怒り、憤りを感じていますが、ここで書いても仕方ないので割愛します。 妻が加入している任意保険会社の契約は、無保険車傷害(相手自動車が無保険車などで十分な補償が受けられない場合の補償)については、人身傷害補償保険で補償されますとなっています。 つまり、自分の自動車保険の中の人身傷害保険から傷害分が補償されるとなっています。 ただ、保険会社としてはまず、加害者の自賠責保険(120万)に請求をかけ、足りない分は保険会社が自ら支払う流れになってくると思うのですが、 この場合の慰謝料、休業損害等の算出基準は「自賠責保険の計算基準」、「任意保険の基準」、「裁判基準」のうちのどれに当てはまるのでしょうか? また、相手へ直接の損害賠償請求をしたいと思い弁護士特約も付いていたので、保険会社へ相談すると、その保険会社の顧問弁護士を紹介してくださりました。 この場合の、直接損害賠償請求分の算定基準も、どうなるのでしょうか? そもそも、保険会社から人身傷害保険で補償されるため、被害者個人が慰謝料などを弁護士経由での相手個人へ損害賠償請求することなどはできるのでしょうか? 一昨日に、弁護士さんと面談をしたのですが(保険会社の担当者も付き添い)、弁護士さんが保険会社の顧問弁護士ということもあり、保険会社から相手への求償権のこと等を話し合っていたのがメインで、自分の「相手へ損害賠償したい」という意見がサラッと聞き流されていた感じがありました。 そもそも、まだ相手の情報がほとんどない状態なのでそれを調べてからじゃないと今後の対応が決まらないということもあったのかもしれませんが・・・。 また、全損した車は、車両保険を使って補償してもらいました。なので、車の損害請求を保険会社が求償権をもとに相手側に請求するそうです。 弁護士さんが保険会社と普段契約している弁護士なので、保険会社寄りの(保険会社に有利な)動きをするのではないかと不安です。 自分で第三者の弁護士を探して弁護士特約を使った方が良かったでしょうか? もう遅いかもしれませんが・・・。 だらだらと書いてしまいましたが、 A.今回のケースでの慰謝料、休業損害の算定基準 B.今回のケースでの今後の弁護士さんを有効的に活用する方法(質問事項が曖昧でしょうか?・・・) をご教授いただけますでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • 死亡事故の被害者側ですが、加害者が弁護士を立てて・・・

    死亡事故の被害者側ですが、加害者側が弁護士を立てて示談の相談を申し立ててきました。すでに郵送で賠償額は提示してきており、それに対する内容について話し合いをしたいと通知してきました。こちら側としては、どのように対応すればよいのでしょうか?  とりあえず話し合いに応じ、不服があれば申し立てをし、加害者側が不服を受け入れなければ、こちらも弁護士に相談すればよいのでしょうか?

  • 自動車事故(加害者側)

    自分の不注意で事故を起こしてしまいました。 最初は物損事故でしたが相手の方が体が痛いと、人身対応になりました。  相手の方には謝罪の連絡をいれ、事故の保証については保険会社を通して話をしている状態です。 まだ、事故の保証については相手の方が納得されていない状態です。 自分が原因で起きた事故です。責任はしっかり取りたいのですが、初めての事故でどのようにしたらいいのか分からない状態です。 今後の対応は全て保険会社に任せてしまった方がいいのでしょうか?  賠償等はどのような形になるのかも教えて下さい。

  • 追突事故(加害者です)

    30KM/h以下くらいでぶつかりました。ぶつかったときの衝撃での筋肉の緊張による肩こりのため人身扱いです。 事故後すぐに警察に行き、申し訳ありません、と何度も頭を下げ、その日の夜にすぐ保険会社に連絡を・・・ 休み前に起こした事故なので保険屋がうまく対応できず3日間ぐらい被害者の方にとっていらいらさせる対応だったかもしれません、誠意がないと言われてしまいました。そのときにお詫びにも伺っていないじゃないか!と気づきました。がいまさら誠意がないといわれてからお詫びに伺うのも、言われて仕方なくと取られるのも困ってしまいますし、すべて終わってからというのも遅いかもしれない。 面倒だからとかでお詫びをしなかったわけじゃないんです。事故を起こしたということで気が動転し、取り合えず警察、保険とやったのですが・・お詫びに伺うというもっとも大切なことを忘れてしまっていました。 ただひとつ問題は賠償に関して保険会社に全てお任せはしているのですが、保障について私自身に連絡が来て、その保障の足りない分を個人的に払え(査定下がる分の金額と手間賃で20~30万くらい?)というような電話がかかってくるので、保険会社の方にも気をつけてと、知り合いにも極力連絡取らない方がいいといわれています。 でも悪いのは確かに私です。でも現実的に社会に出たばかりの私ではお渡しするほどのお金も持っていません。 お詫びに伺いたいのですがそのときに何か要求されたら断りきれないかもしれない・・でも一度はきちんとお詫びしたいと思っています。 全ての賠償が終わり示談成立後のお詫びでも失礼にはあたりませんか? そのときに万が一何か要求されても断って示談が不成立になるとかはないですよね? 「こいつ事故起こしておきながら・・・」と思う方もいるかもしれませんがお詫びはしたいけど、お金がないのが、現状です。

  • 交通事故の被害者と加害者

    現在交通事故の被害者として、加害者からの賠償による治療を受けております。 事故内容は昨年12月の交通事故で、加害者からの追突です。 事故当初のそれぞれの保険会社同士の連絡で当方の過失割合0となりました。 加害者個人の対応は悪かったが、保険会社の対応が早かったため、人身への届出の際に処分を求めない旨を警察官へ伝えた。 その後、物損の示談を行いつつ、治療を受けさせていただいておりましたが、相手保険会社の対応が悪く、クレームを付けたら弁護士が出てきてしまいました。 今後の交渉の参考にするため、事故の届出などの調書、行政処分の結果や経緯、刑事処分の結果や経緯などを見たいと考えておりますが、実際の方法などが良くわかりません。 お分かりになる方、詳しく記載のあるHPなどを含め、よろしくお願いします。

  • 交通事故(加害者側)示談について・・・

    三年前(当時18)に交通事故を起こしました。 私は恐縮ながら加害者側になります。10:0になります。 追突事故になります... 事故を起こしたその日に被害者の方との電話でのやりとりで「お金のほうは5万だけ払ってくれれば後はこちらの保険ではらいます。」と相手の方がおっしゃってくれたので即座に相手の口座に振り込みました。 しかし、その直後に相手の保険会社から鬼のような電話の嵐。。。 修理費約70万を支払えとの一点張りでした。こちらとしては相手側の請求通りの対応はしたのでと保険会社のかたにもそう伝えました。 その当時初めての事故でしたし何もわからない私はお金も払いホっとしていました。なのでちゃんとした示談書とかもとくになく.. 今になってその保険会社に訴訟されました。 その当時私は18歳、知人の車を運転での事故のため保険とか無し、その上相手側と電話での示談? 事故自体は私の完全な不注意になります。幸い相手は怪我や、後遺症などなしですみました。 この場合やはり修理代全額払わなくてはいけないんでしょうか?? 大変恐縮な相談なんですが、、、よろしくおねがいします

  • 物損事故の示談成立後について(加害者側)

    当方が加害者側の物損事故で相手側と示談成立後被害 者側から体の不調を訴えてきた場合、賠償金は支払わ なくてはいけないのでしょうか?また、その場合は事 故当時契約していた任意保険の補償の適用は受けれる でしょうか?また、物損事故の示談において損害保険 会社が相手側に提示した条件と、おりあわず示談が成 立せず、裁判になり敗訴し保険会社が当初提示してい た金額より多く支払義務が生じた場合、保険会社は上 乗せ分を相手側にしはらってもらえるのでしょうか?

  • 交通事故加害者側が任意保険に入っていない損害賠償

    事故被害者です。 標記、事故内容は大手運送会社から0:10の人身事故。 (被害は通院30回ほど、後遺障害認定おりなかった軽症) 困ったことにその会社は任意保険に入っていませんでした。 被害者請求により自賠責保険から損害賠償請求額は入金済みですが、 プラスで事故当事者にも慰謝料請求はでき、支払ってもらえるものなのでしょうか? 示談はまだしていません。 事故当事者にも請求したい理由は以下にあります。 事故後の連絡のやり取りはその運送会社社員(加害者ではなく別の社員)が窓口。 徐々に対応の遅さ、反応のなさが目立ってきて、結局自賠責も被害者請求を行いました。 事故後の対応を見ていると任意保険に加入しない方が得をしているのではと感じたからです。 加害者が任意保険に入っていれば、 応対のストレスに不満を感じることはなかったのかな、と思っています。 加入し支払うべき保険料をけちっているのに窓口の応対は悪い、 その対応から、これは想像になりますが 軽症事故には裁判してくることもないからだいたいで大丈夫、という感じがしてなりません。 それが大手企業のやることなのかと甚だ疑問と憤りを感じています。 そういった理由、状況で被害者にも 慰謝料請求はでき、支払ってもらえることが可能でしょうか?

  • 中学校での事故(加害者です)

    中二の息子が休み時間に友達に怪我をさせてしまいました。 故意では無いのですが鉛筆を投げて遊んでいたら近くにいた友達の目に当たってしまって、2週間の入院となってしまいました。100%相手には非が無いのですが、相手親から「損害賠償」の請求をされて不明な点が多いのでお知恵を貸していただきたく投稿しました。 とりあえず学校の保険で対応して頂けて経過も良好で退院後は後遺症も無く体育の授業も出てプールにも入っているようでホッっとしたのですが、後日「お詫び」ということで10万円の提示をしたら相手から激怒されてしまいました。お詫びではなく慰謝料として50万円との事を交通事故の弁護士基準を元に請求されて、なお後日に再協議と示談書に明記するように求められています。 個人賠償保険に加入していますが、対応外とのことで法的に支払い義務が無いとの説明をされて、学校は個人で話し合ってくれのスタンスです。また相手は怒りが収まらないらしくこちらの誠意の無さを学校やPTA、教育委員会にクレームを言っているみたいです。事故当日に子供と夫婦てお詫びに伺い、子供は毎日、私も入院中に2回ほどお伺いしたのですが、お見舞い等は全て返されてしまいました。また学校の事故報告書も事故ではなく故意と書き直せと請求されているようです。この場合、どのように対応したらよいでしょうか?