• 締切済み

内縁関係での不動産問題で困っております。

6dou_rinneの回答

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

まず相手に配偶者があれば(しかもそのことを知っている)内縁ではなく不倫の関係にしか過ぎません。 そういう関係でありながら婚姻費用(生活費)の請求をする権利はありませんし、本来は財産をもらう権利は妻子にしかありませんので、援助をしてくれなかったから慰謝料として不動産をよこせなどというのは不当な要求でしかありません。

kita4305
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 母親は交際当初の一生面倒を見て、生活には不自由をさせないという言葉を信じて交際を続けていたのですが現在のような状況になり不憫でなりません・・・ 参考に致します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 共同名義の不動産を一本化したいです。どなたかお知恵を貸してください!

    現在夫、私、子供二人と私の両親で一戸建てに暮らしております。 この一戸建てを購入する際、夫だけの収入ではローンが組めず、夫の母親の名義と夫の名義でローンを組みました。返済は私の家だけで行っています。 数十年前に義父は他界しています。 この度、義母が体を壊してしまい、働くことができなくなりました。生活保護の申し込みをしたいとのことで、役所に問い合わせたところ、義母が不動産を所有している(我が家の名義が半分義母のもの)ということで断られてしまいました。 私の家庭も夫の兄弟も経済的に余裕が無く、義母に十分な援助を行う事は出来ません。義母は義祖母とも同居しており、義祖母は年金をもらっていません。 我が家の名義をどうにか夫一人のものにして、義母が生活保護を受けられるようにしたいのですが、なるべくお金をかけない方法は無いでしょうか? 我が家は金銭的な余裕もなく、非常に困っています。 頭金も無く家を購入してしまったのがそもそもの間違いの原因なのですが、今となってはもうどうしようもありません。 どんな方法で名義を一本化できるでしょうか? 銀行には、生前贈与になるので、400万くらいかかると言われました。今400万なんて無いんです。どなたかお知恵を貸してください!お願いします。

  • 内縁関係9年なのですが

    40代女性。前夫と死別し数年後二人の子供をつれ今の彼と新しい生活をスターとさせ10年になります。結婚はしていません。 彼はうつ病で職場を何度か休職しています。(公務員です) 10年の間私も一生懸命働き7年前から介護の仕事を正社員としてがんばっています。 そんな中でも今でも彼は去年はアルコール依存症で半年以上休職 今年はアルコールとは縁が切れたものの眠前薬服用などの理由で今までの内7ヶ月休職中です。 昼間で寝て午後からはケーブルテレビで映画をみて窓を閉め切ってタバコの煙モクモクです。 仕事から帰り玄関を開けると煙草臭く目が痛くなるほどです。 「仕事転職しようかな?」なんて言いながら探す様子も無く休職中もお給料は少しあるのでのんきなものです。 子供たちは数年前からの彼のお酒による失態や警察ざた 暴言やなにやらで 顔も見たくないと二人で生活をしています。私との関係はとてもいいのですが 常に彼が家にいるので家にも帰ってきません。 こんな風になるなんて・・・ 家を出ようにも私の前の家を売って買った家なので簡単にでていけません。 (名義は彼名義 ローンは彼が払っています) 話し合いをすると「ここは俺の家だ」と言いますし 子供に対しては 彼らの勝手で出て行った と言っちゃうような人です。 贅沢を望んだことなど無く 朝起きて働いてお疲れ様とお互い支えあって 春にはお弁当を持って桜を見に行ったり そんな幸せを望んでいただけなのに。。。

  • 不動産相続についてお尋ねいたします。

    現在、高齢の母が一人で住んでいる家があります。子供は私一人です。 名義が20年前に亡くなった父のまゝで、今のうちに名義変更をするように言ってますが、頑固な母はなかなかその手続きをしません。 父の遺書に不動産は妻に相続させると書いてあったのがその根拠のようです。 当時、私もそれに納得して捺印しています。 しかし、このまま母が亡くなったら面倒なことになる様な気がするのですが、どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続不動産差押さえ

    知り合いにお金を貸していて、返済が遅れたので本人訴訟で裁判をしていました。 ところが、急に夜逃げしてしまいました。裁判は勝訴になりそうですが、行方名なので給料の差し押さえはできません。 何か差し押さえられるものはないかと調べたところ、数年前に母親がなくなって、自宅が名義変更されないままになっていることが分かりました。 相続人は2人いて名義が変更されていないので、相続処理していないと思います。 亡くなった母親の名義になっている不動産を、差し押さえるにはどうしたらできますか? 

  • 長文です※この状態は内縁関係ですか?

    長文になりますがすみません 私は約四年前に離婚しました 離婚して一年半ぐらい経過した頃パソコン教室で出会った男性 がいて最初は友達でしたが 私が離婚するまでと離婚して からの壮絶な生活でうつ病に なりリストカットなど繰り返しており傷痕を見た彼が色々 話や悩みを聞いてくれました 私には1人娘〔高校生〕が いますが娘も私と彼が お付き合いする事に賛成 してくれたので彼と お付き合いする事になりました うつ病の症状も良くなって きましたがたまにリストカット をしてしまったり 元旦那の浮気相手からの 嫌がらせがあったりして パニックになりベランダから 飛び降りようとしたり してしまいました そんな私を彼が心配して 私の家に頻繁に来ています 彼は娘の事もとても大事にしてくれていて娘も彼がいてくれた方が安心だと言います ここからが本題なのですが 現在母子家庭なので 児童扶養手当を頂きながら 朝晩掛け持ちで働いて なんとか生活しています 彼からは 私が持病のメニエルの時に めまいを起こし仕事が 出来ない時があり そんな時だけ生活費を 貸してもらい必ず返して います 先日ニュースで母子家庭の 母親が同棲している男性が いるのに児童扶養手当を 不正に受け取り逮捕されたと いう事がありました その人達は一緒に暮らしていて 内縁関係にあったとの事ですが 私の様にうつ病で自殺未遂 をしたりメニエルで倒れたりする 事を心配してそばに居てくれる 関係だと内縁関係に なりますか? 私の今の状態は扶養手当の 不正受給に当てはまるのでしょうか?

  • 30代から学生するするにあたり、経済的な問題を克服するには

    現在、29歳で介護職に就いているものです。 将来的なことを考え、このまま介護職だけでは見通しが危ういと考え、理学療法士を志すようになりました。 理学療法士になるために、専門学校に通う必要があるのですが、国立の専門学校でも、費用がかなりかなりかかってしまいます。更に、私の自宅から通える専門学校がないため必然的に一人暮らしをせざる負えない状況になるため、 そのための生活費も必要となってきます。 学費の方は、今から三年くらいかけて貯金することにして、月々の生活をどう工面するか問題となってきます。 最初は新聞奨学生にでもなろうかとおもったのですが、 話に聞くと、理系は雇ってもらいにくい、とか、生活がハードになりすぎるため、満足に卒業できないとか、いろいろと問題があるみたいです。 両親に援助、という選択肢もなくはないと思うんですが、30も過ぎて学生をさせてもらえるほど、うちの両親は甘くはありませんし、これ以上、経済的な援助は求められません。 それで、今まで受けたことがないのですが、何か有効な奨学金なり、教育ローンなりあればそちらの方を考えてみたいのですが、どうでしょうか?

  • 連帯保証と借地権のない不動産

    私が役員を務める会社が倒産しそうです。私が連帯保証している銀行からの借り入れ残高だけで、2600万円ほどあります。 倒産の後、銀行から連帯保証分の債務の返済を求められると思いますが、私に返済できないとなると財産を処分される流れになると思います。 そこで質問なのですが、 私の自宅建物は築6年程で100%私の名義です。住宅ローンの残高は2000万円ほどあります。土地は妻の母親の100%名義です。土地は住宅ローンの抵当になっています。私と妻の母親との間で特に借地権等の設定はしていません。 この場合、銀行は私名義の建物を競売に掛けたりできるのでしょうか? その場合、土地はどうなるのでしょうか? 何とか自宅だけは残したいのですが、方法はないでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 2重生活と内縁関係そして慰謝料

    私は会社員、彼は自由業。 そして彼のマンション(10年前1200万で購入ローン残200万程度)に 私が転がり込む形で同棲を始めました。 それが5年続きました。 そしてこの度「別れたいので出て行って欲しい」と言われました。 理由は他の女と暮らしたいからのようです。 3年以上の同棲で内縁関係が認められる可能性があるときいております。 彼の言い分は一方的で、慰謝料がとれそうな感じではありますが、話は続きます。 その「他の女」とは10年ほど別の場所で賃貸で一緒に住んでいるそうです。 彼は2重生活を送っていたのです。結婚話は私にも他の女性にも匂わせていました。 そんなこと、まったく疑いもしなかった自分にもあきれています。 彼の住民票はこちらマンションにあり、ご近所さんも一緒に生活しているのを知っています。 しかし生活していた割合は自宅マンションに私と3:賃貸に彼女と7 私の立場は「内縁の妻」なのでしょうか?「愛人」なのでしょうか? 慰謝料代わりに彼のマンションを私名義に変更して私が住みつづけたいと思って いるのですが、無理な話なのでしょうか? 名義変更も財産分与なのか贈与なのか。税金についても分かりかねます。 相手は自由業といってもタレントみたいな仕事で、自分にマイナスイメージがつくと仕事へ支障が 出ると思うので、私の口外を差し止める名目でいくらか発生してもいい気もします。 私が出て行くにしても傷つくだけ傷つけられて1円も頂けないのは納得がいきません。 私が一番泣かなくて済む(損しない)方向をご教授ください。

  • 内縁関係の慰謝料について質問です。

    内縁関係の慰謝料について質問です。 男(27、不動産会社経営者)と女(26)が8年交際をして去年破局しました。 3年以上の同棲事実もあり、内縁関係であったとみなされる状態です。結納の事実や結婚を約束する紙面などはありません。 破局した原因は、女の浮気からでした。他の男性との関係を持ち、その事実がバレた時に開き直ったがために男が見切りをつけて別れを切り出したという流れです。 男は、5000万の戸建て住宅(完済)や、乗用車、女の父親(男は女の両親、妹、祖母と5人暮らし)へ大型バイクや生活費の資金援助も行い、金銭的にかなりの負担を担っていました。 破局の決着をつけるとき、女が別れたくないということで、かなりもめましたが、どうしても関係を清算したかった男は「どうしたら別れを認めてくれるのか」「要望に応えるから別れてほしい」と提案。 女からは、お金で清算したいとのことで、5000万の住宅や車はすべて女の家族の名義に変更して譲渡に応じました。 それから2ヶ月ほど経ったあと、過去に生活を支えてあげた(男は一時無職の時があったり、起業する時に借金があった→現在は完済)分の慰謝料と、内縁関係の解消に伴う精神的苦痛分の慰謝料を請求。 慰謝料を用意できないのであれば復縁、結婚せよ、と迫っています。 現在、男は女の要望には応えず黙秘を続けておりますが、女は裁判を起こすといって、訴訟の準備をしているようです。 上記の5000万の戸建て住宅や車、バイクなどは全て男が全額支払っています。 こういった事例の場合、慰謝料は別途支払うべきなんでしょうか? ちなみに男は私の彼氏ですが、女との破局騒動が沈着した後に男と知り合っているので、男が女に別れを切り出した直接的理由ではありません。 私自身、静観しておりますが、実際のところ社会的には支払い義務があるのかないのか、わからないのでご意見をきかせてください。

  • 同棲を黙っていたら問題に。。。

    半年後に結婚しようと考えています。既に同棲をしているのですが母親にその旨を伝えると大激怒し、順序が違う、と大騒ぎしてもう会いたくないと言っています。 どのようになだめればよいでしょうか? ちなみに私は男性です。 言いたいことは分かりますが、今更言ってもどうしようもない話なのでどういう風に落ち着かせればよいか、ということです。 既に経済的に自立して親の援助なく生活でき、結婚式の資金もある状態です。