• 締切済み

赤ちゃんのオナラ痛

IKUZO555の回答

  • IKUZO555
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

おなら痛は、わからないのですが、きっと空気が入って苦しいのかな?と思いました。ゲップが足りないのかしら?結構、赤ちゃんだけどすごいゲップしたりしますよね。オッパイ、ミルクを吐いたりはしませんか?うんちは出ていますか?お腹のマッサージをしてあげても良いかもしれませんね。(便秘の時にやるのの時マッサージなど)あまり続くようなら心配なので小児科を受診されてみてはと思いました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの臭いオナラ。

    生後一ヶ月の赤ちゃんがいます。生後3週間ごろから猛烈に臭いおならをしょっちゅうします。便は黄色から緑っぽいもので一日に1~2回たくさんでています。本当に本当に臭いので心配しています。母乳とミルクをよくのみます。 どうしてでしょう?小児科にいくべきですか? 臭いオナラがつづくことってありましたか?

  • 便やおなら、嘔吐の前に大泣きする赤ちゃん

    こんにちは、生後4週間の男の子のママです。 題名の通り、赤ちゃんが大便やおなら、それに食べたものをちょっともどしてしまう数分前から直前にかけて大泣きします。 なるべくおならが出ないように、それにもどしてしまわないように、とおっぱいを飲んだ後げっぷをなるべくさせ、その後20~30分くらい頭を高くした状態で抱っこをする、というアドバイスを受けたので実行しているのですが、それでもおならは出るときは出てしまうし戻してしまうときは戻してしまいます。 なので赤ちゃんがおならや嘔吐の前に大泣きしているそのときに痛みを和らげてあげるために何か出来ることはあるでしょうか?

  • 新生児のげっぷとおなら

    1ヶ月半になる赤ちゃんがいます。 これまで母乳しかあげていませんが、げっぷをさせるのが苦手です。 毎回、産院で教わったとおりにやってみるのですが、5回に1回くらいしか上手にげっぷが出ません。 そのせいか分からないのですが、おならをしょっちゅうしているのも気になっています。 授乳中は特に腸が刺激されるのか、ぶーぶーいいどおしです。 あのおならは、げっぷとして出なかった空気が元になっているのでしょうか。 それとも消化吸収の途中で発生した気体なのでしょうか。 他の赤ちゃんと比べたことがないので、参考にさせていただければと思っています。

  • 赤ちゃんのおなら

    こんにちは。 まだ新生児(生後二ヶ月以内)を持つ母親です。 もしかすると質問に値しない質問かもしれませんが。。。 赤ちゃんもおならをすると思います。ウチの子はおならの頻度が多いと思います。数えてはいませんが、よくするなぁ、と感じます。あと音も「ぶー」っと結構大人なみの音を出します。 便秘はありません。 便秘ではないので正常かと思うのですが、もしこのまま大きくなって幼稚園、小学校で平気で「ぶー」とかしていたら、へんな話いじめ?になっても心配、、、です。(たより無い母です、、) 個人差はあると思いますが、皆さんの赤ちゃんが新生児の時はどうでしたか。

  • 赤ちゃんが唸り、苦しむ

    生後2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 とても苦しそうにするので悩んでいます 元々うちの子はゲップがよくでてミルク後のゲップはゲフォ!っと豪快なものがでます。 しかしそのあとに置くと唸り、キョエエエと喉を鳴らします。 ゲップが足りないのかな?とまたトントンすると出たり、でなかったり ゲップがでても二、三分したらまた同じ… 1日中ゲップさせてます。 これをほっとくと泣き出して起きちゃうのでずっとトントンするしかないんです。 よほど深い眠りに入ると静かですが基本横にすると苦しみます。 苦しむ→コロッと寝る→苦しむ→寝るを一分感覚くらいでおきてます。 空気が入りにくい哺乳瓶にもかえたし、上体を少し高く寝せてみたり、ミルク後しばらく縦抱きしたりと試しましたが微妙です。 苦しむ時に顔をかきむしるし、こするので赤くカサカサになって保湿が追い付きません。かなり強くこすってるようです… 耳元もこするので中耳炎?とも思ったのですが中耳炎だったらもっと痛くて泣くだろうなーと思うし… ゲップではないのかな?とも思うけどゲップがでると多少よくなるので… うんちは問題なくでてるし、おならも普通くらいの回数です。 これは普通なのですか?この苦しむのがなくなるとどんだけスヤスヤねてくれるか…かわいそうとも思うので… またもうすぐ2ヶ月検診なので先生にきいてみようと思いますが気を付ける事などあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • おならをする前に必ず泣きます

     生後2ヶ月の子です。昼でも夜中でも、寝ているときにおならをする際必ず泣きます。でると泣き止みます。結構苦しそうで、しかも何回もあるので、母としては心が痛みます。これがなければ、本人も気持ちよく寝ることができるでしょうし、また私も夜中気にすることなく眠れます。  授乳後、げっぷがよく出ないことが原因でしょうか。ほかに何かありますか。何か病気でないかと心配にもなります。  経験談、アドバイス何でもお願いいたします。

  • オナラって毎日出るものですよね?ゲップは出ない

    今まで、ゲップは人生で3回くらいしか出た事なくて、おならは逆に1日10回は出るんですが、職場の人とそういう話になった時にかなりびっくりされました。 そもそもゲップがおならと並んで出るものとは思ってなかったのと、オナラも毎日出るのはおかしいと行った感じでした。 個人差はあると思いますが、みんなびっくりしていたので、へいきんってどんなもんなのかな?と思いました。 皆さんはオナラとゲップはどれくらいの頻度で出ますか?

  • おならで泣くのですが...

    現在生後2ヶ月です。 生後1ヶ月くらいから、毎日出てたうんちが2日に一度になりました。 これは便秘なのかなと思ったのですが、過去の質問を読んだところ、このくらいだったら心配ないようなので、特別気にはしていませんが...。 うんちが出ない日は、おならがたくさん出ます。 そしておならが出る度に大泣きします。 おそらく腸が動いてるのだと思いますが、腸が動くと泣いたりするのでしょうか?

  • 赤ちゃんのげっぷ

    赤ちゃんのげっぷは何ヶ月くらいまでさせるものなのでしょうか? 現在生後6ヵ月半の赤ちゃんの母です

  • 赤ちゃんがうんちやおならで苦しむのはいつまで?

    もうすぐ二か月になる息子がいます。 毎回ではありませんが、うんちやおならが出る前に苦しんでいるのか泣き叫ぶことがあります。 下痢でも便秘でもなく、うんちの状態はとても良いと思います。 泣き叫び始めてからすぐに出ることもありますが、30分以上かかることもあります。 最近では夜中~朝方にかけて、眠たいのに起きてしまう不快感も加えてか、おならが出るたびに泣き、うんちの際は大騒ぎで、抱いたりトントンしたりでひと時落ち着くこともありますが、大体は出るまで泣き続けます。出てしまうと、他の不快感がない限りはケロッとしています。 授乳で腸が動き出してうんちが出ることはありますが、お腹が減っていないためか飲もうとしない時もありますし、そんなに空腹でもないのにたびたび飲むのもどうかとも思っています。 せめておならを減らそうと縦抱きにしていてもなかなかげっぷが出にくく、そもそも母乳の場合は空気を飲み込みにくいと聞くのにどうしてだろうと…。 すこし舌小帯短縮症ぎみ(当初は直接乳首から母乳が飲めませんでした。今は飲めるようになりました)なのですが、そのせいで空気を飲み込んでしまうのでしょうか。 うんちとおならでの苦しみがなくなれば、育児もだいぶ楽になると思うのですが…