• ベストアンサー

おならをする前に必ず泣きます

 生後2ヶ月の子です。昼でも夜中でも、寝ているときにおならをする際必ず泣きます。でると泣き止みます。結構苦しそうで、しかも何回もあるので、母としては心が痛みます。これがなければ、本人も気持ちよく寝ることができるでしょうし、また私も夜中気にすることなく眠れます。  授乳後、げっぷがよく出ないことが原因でしょうか。ほかに何かありますか。何か病気でないかと心配にもなります。  経験談、アドバイス何でもお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana1009
  • ベストアンサー率18% (10/54)
回答No.4

こんばんは。5ヶ月のママです。 うちは今でも「おなら」の前に泣いてますよ。おっぱい飲んでる時に空気が入って、げっぷで出ないからおならとして出てるんだと思います。 大丈夫だと思いますよ。 うんちですが、2ヶ月ごろからお腹にうんちをためてるようになってきます。カスが少なければ3日くらいためるんじゃないでしょうか。うちの子も1ヶ月半から3日に1回のペースです。たまに4日後になって心配しますが・・・。保健婦さんに聞いたところ「コロコロのうんちをしてるなら便秘だけど、そうじゃなくていつもと変わらないなら大丈夫。その子のペースだから、苦しそうならベビーオイルつけた綿棒で肛門のまわりをコチョコチョしてあげたらいいよ。」と言われました。ちなみに綿棒で浣腸するのはくせにはならないそうですよ。まだ、いきむのがへたな場合もありますからね。 あまり気にしなくても大丈夫だと思います。 もし、心配なら保健婦さんに聞いてみてはどうでしょうか? 参考になれば嬉しいです。

yocktock
質問者

お礼

やっぱりげっぷですかあ。主人は上手に誘導しますが私はへたなんですよね。 気にしなくてもよい、と言っていただけたことでなんだか気が楽になりました。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yukitara
  • ベストアンサー率0% (0/20)
回答No.3

うちも2ヶ月になったばかりです。 うちもたまにしか、げっぷ出ないんですよ。 「うぎゃ~かふぅぅ」って、それげっぷなの??(笑) うんち、おしっこする前は、「するわよ~!!」 って感じに、力んだり叫んだりもします。 本人はそうでもないのかもしれないけど、母心から苦しそうに 見えるので、お腹を優しくくるくるマッサージしてます。 気持ちいいのか不思議と静かになるんですよ~。 あと抱っこして揺らしてたりすると、気持ち良さそうに、 ぶうぶうおならしてうんちします(笑) 手足ぱたぱたの運動もいいみたいです。 わたしの持ってる育児書からは、 機嫌も悪くなく食欲も普通なら、4.5日出なくても それはその子のリズム。自力で出せるなら、こよりや 浣腸などで癖をつけない方がいいらしいです。 泣いても出てるうちは、大丈夫だと思いますけど??

yocktock
質問者

お礼

明るい体験談で楽しく読んでました。真剣に悩んでたけど、気が楽になってよかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6384
noname#6384
回答No.2

>3日ごとです ええーっ?ちょっと出なさ過ぎません??(皆さんはどうでしょうか?) 腸管に便&ガスが溜まって、おならを出すだけでも苦しいのでは? 細い綿棒にオイルをつけて、肛門部をチョンチョン刺激、もしくは注意を払って挿入しやさしくクルクルで便が出ます。 その時の姿勢はうつぶせで、足を曲げさせて、お尻を突き出したポーズが良いと思います。 出産された医院の看護婦さんに電話で相談すると色々教えてもらえますよ。

yocktock
質問者

お礼

浣腸アドバイスありがとうございます。産院でもアドバイスもらおうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1

うちの子も、便秘気味でうんちが出にくいときはよく泣いてました。 出なくて苦しいって事はないでしょうか?

yocktock
質問者

補足

確かに、うんちは毎日出ないです。3日ごとです。ですが、これが本人のリズムなのかなーと気にしていませんでした。便秘でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おならとげっぷで起きる

    1ヶ月の女の子がいます。 抱っこされている時は大丈夫なんですが、ベッドに寝かせると、おならやげっぷが出そうになると、苦しそうに起きます。抱っこしてあげて、おならやげっぷが出るとまた寝るのですが、ガスがたまりやすい子なのでしょうか?授乳後は15分くらいは最低縦抱っこしてげっぷを出させるようにしていますが、他にいい方法があれば教えてください。

  • ゲップとおなら

    心配なことがあります。 知り合いなんですが、最近頻繁にゲップとおならがでます。 げっぷやおならについてのほかの方の質問や回答もいくつか拝見しましたが、 彼女の場合、以前に比べて食欲が落ちているので心配なんです。 乳がんの手術を受けて以降、体質が変わったのか、自分でも「食欲が落ちた」といっています。確かに、油ものの摂取が格段に減ってますし、間食もほんのたまにするくらいで、確かに食欲がないと思います。あと、口臭が気になることが増えました。本人も気にしています。 これって早々に内科を受診させたほうがいいのでしょうか? 病気なんじゃないかと思うとすごく不安になるんです。

  • 異常なくらい頻繁にでるゲップとオナラについて

     私の主人なんですが、今朝から1日中ゲップとオナラが止まらずなにか病気では?と内心心配でいます。 かといって病院に行くのもちょっとおおげさなのでそのまま胃腸薬を飲んで様子を みているのですが、状態が悪化しているような気がします。 特におかしな物を食べたわけではなく、食べたものはのり巻き、ラーメンだった そうです。  ゲップもオナラもイオウのようなにおい(卵の腐ったようなにおい)が強く しています。オナラの頻度は1分に1回程度です。 本人は吐きっぽいということはないようですが、気持ちが悪いと言っております。 普段はそのようなことが一度もなかったのでちょっと心配しております。 たかがゲップとオナラとお思いになるかもしれませんが、どなたか改善方、 理由など心当たりのある方お話を聞かせてください。 お願いします。

  • 授乳後のおならについて

    こんにちは。1ヶ月半の女の子のママです 出産当初から3時間おきに、母乳(現在60~70cc)とミルク混合栄養で育てています 今回、授乳直後にだすおならの状況についてご意見を御願いします 4週目より、飲み終わった直後から 「顔を真っ赤にし身をよじって息み泣く→おならがぷぷっ×4~5回」 をするようになりました(おならがでると本人はけろっとしてます) また、母乳のみ、ミルクのみ、のときでも状況は同じです 尿は授乳後にでていますし、便は1日に1回、黄色~緑色の柔らかめ。血はでていません。また便をだすときはおならのように苦しみません もともとげっぷが下手ということもあり、1ヶ月検診のとき助産師さんからは「げっぷがおならになってでているから」と教えられました (1ヶ月検診は異常なしでした) しかし、授乳のつど苦しむ様子をみていると、こちらも辛くなってしまいます。またこれがいつまで続くかと思うと不安です。 小児科を受診したほうが良いのでしょうか?

  • 新生児のげっぷ

    はじめまして。生後一ヶ月の赤ちゃんのげっぷについて教えてください。我が家の長男は授乳後げっぷをさせて寝かせると一時間後くらいに火をつけたように泣き出して抱きかかえると大きなげっぷを必ずします。授乳後おきているときも何度もげっぷをしています。授乳後時間がたっていてもげっぷと一緒に消化したお乳が出てきて本人も苦虫をかんだような顔をしています。(げっぷのあとも苦しそうな顔をします)そして、昼間は殆ど寝ていません。とても心配です。腸か何かの病気でしょうか?病院に連れて行った方がいいでしょうか?教えてください。

  • 赤ちゃんがうんちやおならで苦しむのはいつまで?

    もうすぐ二か月になる息子がいます。 毎回ではありませんが、うんちやおならが出る前に苦しんでいるのか泣き叫ぶことがあります。 下痢でも便秘でもなく、うんちの状態はとても良いと思います。 泣き叫び始めてからすぐに出ることもありますが、30分以上かかることもあります。 最近では夜中~朝方にかけて、眠たいのに起きてしまう不快感も加えてか、おならが出るたびに泣き、うんちの際は大騒ぎで、抱いたりトントンしたりでひと時落ち着くこともありますが、大体は出るまで泣き続けます。出てしまうと、他の不快感がない限りはケロッとしています。 授乳で腸が動き出してうんちが出ることはありますが、お腹が減っていないためか飲もうとしない時もありますし、そんなに空腹でもないのにたびたび飲むのもどうかとも思っています。 せめておならを減らそうと縦抱きにしていてもなかなかげっぷが出にくく、そもそも母乳の場合は空気を飲み込みにくいと聞くのにどうしてだろうと…。 すこし舌小帯短縮症ぎみ(当初は直接乳首から母乳が飲めませんでした。今は飲めるようになりました)なのですが、そのせいで空気を飲み込んでしまうのでしょうか。 うんちとおならでの苦しみがなくなれば、育児もだいぶ楽になると思うのですが…

  • 生後一ヶ月いつもりきんでます。

    生後一ヶ月の男の子の新米ママです。 最近夜中、赤ちゃんが寝ながら常にりきんでいます。おならとうんこのどちらでりきんでいるのか分かりません。確かにりきんでいるとおなら&ウンコが出ます。母乳ですが、げっぷはなるべく出させるようにしてますが、なかなか出ず上手じゃないほうだと思います。おそらく腸にガスがたまっていて苦しいのかもしれません。ただ、本人は寝ているのに寝ぼけながら大きな声で「ビェ~~~ビエ~~」と言いながら2~3分おきにりきむので隣ではうるさくて眠れません。でも目も離せません。せっかく赤ちゃんが寝ているので自分もそのすきに寝たいのですが・・(特に普段抱っこ星人で寝ない子なので)うんちはユルユルの新生児便です。それでもりきむものなんでしょうか。おならでもりきむのでしょうか。本当に何時間もずっとりきんでいます。確かにうんちは一日10回近くしますし、おならも多いです。夜は添い乳でしか寝付けないので、夜げっぷさせるのは少ないです。泣くとかだったらあやしたり対処できるのですが、本人がりきんでいるのはどうしようもなく、ただ目も離せないので、ただただ夜中寝れずに見守るだけで(おむつ交換も多い)まいっています。看護婦さんもそんなにりきむかしらって感じで不思議がっていました。みなさんはどうでしょうか。体重も増えすぎるくらい増えているので、病気ではないと思うのですが・・・

  • ゲップが出ずに苦しむ息子

    はじめまして。よろしくお願いします。 生後1ヶ月足らずの息子は生後間もなくからゲップが出づらい子でしたが、最初のうちは何事もありませんでした。しかしここ1週間くらいゲップが出ずに苦しむようになりました。 同様の質問は過去にもあり参考にもさせて頂きましたが、うちの子の場合は母乳を吐いたりするだけではなく顔を真っ赤にしてウンウンうなり、呼吸が出来なくなってしまったりします。 母乳を飲んだ後ゲップを出させようとするとそれが始まり、結局出ずに頭側を少し高くしたり横向きにして寝かしつけると30分~1時間半後くらいに突然激しく泣き出し、また苦しみ出す・・・という事を毎回繰り返しています。 夜中もずっとこうなので授乳中以外も私も眠れませんし、それ以上に呼吸が(一時的ですが)出来なくなるほど苦しんで大丈夫なのか心配でなりません。ゲップが出たり母乳を吐くと、何事も無かったようにすやすや寝てくれるので、病気ではないとは思うのですが。 退院後一度小児科医に診てもらう機会があったのですが、その時は特に異常はないと言われました。でもその苦しむ姿を見ていないので、果たしてこんな事がよくある事なのか・・・どう対処すればいいのか、途方にくれています。本人も苦しむのが怖いのか、ゲップを出させようとすると怖がるかのように怯えたような泣き方をするようになってしまいました。大きくなれば自然に治るのかもしれませんが、それまでこのような事が続くのは可哀想でなりません。 このような経験がおありの方、またこのような症状のある子をご存知の方がいらしたらお話お聞かせ下さい。

  • ゲップやおならが・・・

    ゲップやおならって、体の中の空気が出てるのですよね?? 私は、この両方ともよく出るのですが、何か病気なのでしょうか?? ゲップは、胃の調子が悪かったり(←この場合のゲップは大体わかります…)、おなかいっぱい食べたり。。。 私は、空気をたくさん食べ過ぎてしまうのでしょうか??するときは、びっくりするようなおっきなゲップになります・・・ おならもしかりです。 おなかにすごくガスのたまった感じがあり、してもしてもしたりないような気がします。 音もあります。すかしっぺはたまにしかありません。 小学校のころから、おならの記憶があり、ずっと我慢してて おなかの中で爆発するような感じで子供のころはやり過ごしてしまいました。 今でもたまに、我慢するとおなかがなったような音(ぐぅぅぅ)がして、おなかの中で処理されるときがあります。 人よりも多いので、心配です。 どうしたら、少なくなるのでしょうか?? みんなこんなものなのでしょうか??

  • 新生児、ゲップがでません。

    生後2週間になる娘がいますが、ゲップがうまく出ません。 1日8回授乳して、そのうち3回でたらいいところです。あとは何分ねばってもでません。 しかも、その3回もこれかなぁ?ってくらい小さなゲップです。 そのまま寝かせても吐くことは少ないのですが、ゲップがでなくて苦しいのか苦しそうな表情をしてから泣き始めます。 そのまま眠っている時もうなったりしていて苦しそうな感じです。 おならをよくするので、そこから空気が出ていってるのだとは思いますが、できたらゲップで出してあげたいです。 私が慣れないのもありますが、誰が何分トライしても全然でません。 ゲップがうまく出にくいこの子のゲップの出し方などアドバイスいただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • M-BL20DBというマウスを1年ぐらい使っています。3ヶ月ぐらい前からホイールのところのスクロールの挙動がおかしいです。開けて中を掃除して見ようと思ったのですが、ネジを外しても開きそうな感じではなく、割れてしまったらいけないから諦めていたのですが、やはりすごく不便なので何か方法はないか質問させて頂いた次第です。
  • マウスのスクロールが正常に動かない問題が発生しています。M-BL20DBというマウスを1年ぐらい使用しており、最近3ヶ月ほど前からホイールの部分でのスクロールがうまくいかなくなりました。マウスを開けて中を清掃しようと試みましたが、カバーがうまく外れず、割れてしまう可能性もあるため、諦めました。しかし、このままでは非常に不便なので、解決策があれば教えてください。
  • M-BL20DBというマウスのスクロールの動きが不調です。使用してから1年ほど経ち、最近3ヶ月ほど前からホイール部分でのスクロールがうまくできません。マウスを分解して掃除しようと考えましたが、カバーが開けるか不安でした。しかし、スクロールの問題を解決したいため、何か方法があるか教えていただきたいです。買い換えることも考えましたが、できればその必要は避けたいと思っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう