• ベストアンサー

わかりやすい計算式を教えて下さい。

商社に勤めています。営業なんですが、価格の10%引きとかがわかりやすくわかる計算式はあるでしょうか?自分も今一つわかっていないので困ってます。例えば¥470円の10%引きといったら計算式はどうやればいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

470×0.9(100パーセントから10パーセントを引いた物)=423

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • root16
  • ベストアンサー率31% (43/138)
回答No.4

消費税別で金額で10%引くのか、 消費税込み金額で10%引くのかで、 470円(税別)だと×0.9×1.05で444円(税込) ※割引しなかったら、493.5円で消費税の端数処理で 金額が変わります。 470円(税込)だと×0.9で423円(税込)と違います。 見積とかだと税別で計算して、 合計から消費税を計算しているのが多いと思いますので、 税引き前の割引と内税の割引は 実際の金額が違ってくると思います。 ※税引き前の割引は実際支払う金額(税込)の10%安くなった  金額と異なる  444円/493.5円=0.8997 ・・・と、問題をややこしくしてみる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66332
noname#66332
回答No.3

#2です。 470-47=433 って‥‥ありえなさ過ぎる‥‥ もはや何を言っても説得力無しですね _| ̄|○

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66332
noname#66332
回答No.2

10%引きなら、ゼロ一つ取った物を引く感じですかね。 470 - 47 = \433 とか。 10%オンならその逆で470+47=\517。 20%までは同様でやりますが、30%以降は×0.7とか普通に暗算です。 電卓があれば済むじゃん と言われればそこまでなのですが、与えられた条件にとっさの判断でおおまかな回答をしなければならないシチュエーションは取引上多々あると思います。そんな時に脳内でソロバンが叩ける叩けないではやはり差が出ますよね。 珠算をやってた方なら造作も無いことなんでしょうが、そうでなくとも5~6ケタぐらいの足し算引き算、3ケタ×2ケタぐらいまでの掛け算なんかは暗算でスパッと出せる訓練をしておくといいですよ。最近はインド式とか色々面白い物も出てますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 計算式を教えて下さい。

    計算式を教えて下さい。一般販売価格がX円で当店販売価格が20%引きで21000円の場合、一般販売価格Xは、いくらになりますか? 計算式を教えて下さい。 一見、問題集や、レポートの題材 に見えますが、全く違い店舗売り場でのマニュアルを作成しております。例えば、20000円の20%引きの計算は電卓で20000×20%で でます。それを応用した感じで、一般販売価格がX円の計算式をつくり たいです。例えば、消費税計算も価格の0.05掛けるよる電卓で1.05打てば出ますよね。数学の計算式とかではなくて、もっと社会人になって日常で使う何掛けとか、そういう計算方法をしりたいです。課題文を丸写しにしたような質問とは全く違います

  • 消費税 計算

    税抜285円の50%引きの税込価格の計算の仕方を教えてください。

  • ヤマダ ポイント 実質価格 計算方法

    前回の質問とかぶりますが、 わたしの計算方法を皆さんもやっているのでしょうか? 10万円の+20%引きなら実質8万4千円というものです。 簡単な計算ですが一つ手間がかかるので面倒くさのわたしは今までやってませんでしたが、 これからは不景気なのでやろうと思います。 質問ですがわたしのやった計算方法で、 94800円の11%引きの実質価格はいくらになるでしょうか? ちなみにわたしは田舎なんで近所のヤマダ電機をよく利用してます。

  • 単純な計算が分かりません。

    たとえば、3100円が3000円になったとします。 これは何割引きになるのですか? もしくは何パーセント引き? これの計算式はどうなりますか?

  • 計算がわかりません

    本を読んでいたんですが、わからない箇所がありました。 「比率でお得度を計算するケースは非常に多いが、これを絶対値で表現してみると、がらりと視点が変わってしまうことがある。たとえば30%引きにしても、1万円の商品であれば3000円引きと表示したほうが売れるかもしれない。25%引きとするより、3個買ったら一個おまけのほうが効くかもしれない」 と書いてあったんですが、なぜ25%引き=3個買ったら1個おまけという計算が成り立つのでしょうか? 解説お願いします。

  • この計算式を教えてください。

    196,000円は2%引きされている値段です。 2%引きされる前の元の値段を知りたいのです。 答えは200,000円なのですが、計算式を教えてほしいのです。

  • 割引額計算

    スーパーで20%引きなどとなっているのをよく見ます。 100円の20%引きは80円です。 80円の20%引きは何円ですか? どうやって計算すればいいですか? そして、80円の20%増しはいくらですか? どうやって計算すればいいですか?

  • 何割引の計算ってどうやりますか

    デパートやスーパー、いろんなところでバーゲン!3割引とか、20%オフ!とか書いてあるのを目にしますが、暗算で計算するにはどの方法が一番効率的ですか。 例えば54548万の46%引きとか、83728円の7割引とか。 自分は10%、もしくは1割を考える。それを基準に30%引きであれば計算した10%に×3をするとか、3%引きなら10%の約三分の一を計算するとかいう計算方法をとっています。 もっと効率のいい計算方法、もしくはみなさんが頭の中の計算はどのように割引の値を導き出していますか?

  • 原価計算方法

    教えて下さい。 原価の計算方法です。 100円のものが10%引きであれば90円ですよね? では10%引きで90円の場合どうやったら100円という計算方法になるんですか? 例 商品Aの値段は900円 この商品はすでに30%引きです。元の値段はいくらですか? 教えて下さい・・・バカですいません。

  • %引き何割引きの計算

    すみません いつも買い物するときに何%引き 何割引きという紙をみるのですが計算にいつも苦戦してわからなくなります。 もともと計算がよわいのですが、そもそも私の計算の仕方が悪いのかもと思い質問させてもらいました。 たとえば、100円の5%引きとかだと 100×0.95とやってます。 100円ならいいものの、値段があがれば全くわかりません。 大体ざっとでも何%引き 何割引が計算できてしまう計算の仕方ってあるでしょうか? お馬鹿でごめんなさい