• ベストアンサー

<相談>売上金を請求したいのですが?

状況) ・1) 私は、1日10万ヒットのサイトを運営しており、この度、 サーバー会社から、急に、ハードウェアが故障したので、 データの復旧は無理。と言われ、自分で設定しなおさなくては ならない。 当然、1週間位、サイトは稼働せず、作業時間も取られます。 利用規約には、「確かに、故障によるデータの消失は、損害を一切、補償しない。」とありますが、納得行きません。 ・2) 「他のサーバー会社に移っては?」と言われ、他のサーバー会社に移転することを伝えました。 移転先のサーバー会社は、私が自分で決めましたが、 こちらのサーバーがよく障害があり、メールの返信が遅いので、できたら、この件についても、前のサーバー会社に 対して損害賠償を請求したいのですが? ちなみに、こうした場合、やはり損害を受けた売上の 数日分を請求するのが、一般的でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • un_chan
  • ベストアンサー率60% (219/365)
回答No.2

1) 契約時点にもよりますが,その免責条項は,消費者契約法8条1項1号に反して無効の可能性がありますから,その点は主張できるかもしれません。   しかし,「1日10万ヒットのサイトを運営」で「売上の請求」を考えられているということですので,mikichan-eさんは,消費者にはあたらず,この法律の適用はないと考えられます。  すると,契約条項は有効ですから,「納得行きません」と言っても,それを承知で契約をされている以上,リスクはご自分の負担となります。  世の中に,データの日次バックアップをきちんとしてくれるレンタルサーバー事業者は多々あります。おそらく,契約されているところは,バックアップ等ないかわりに,安かったのではないですか?  確実に請求できそうなのは,サーバー機能の提供が中断した債務不履行による損害賠償でしょうか。この場合,サーバー会社がサーバー機能を提供できなかった期間に対応する請求になります。もっとも,契約書に従えば,取れてもサーバー使用料金の日割り分になると予想されます。 2)「他のサーバー会社に移っては?」と言ったのが誰なのかわかりませんが,前のサーバー会社が,新しいサーバー会社を「ここなら大丈夫」等言って推薦したのならともかく,「移転先のサーバー会社は私が自分で決め」たのですから,新しいサーバー会社の対応が悪いのを,前のサーバー会社に文句を言うのは,筋違いです。  新しいサーバー会社の債務不履行(障害)の責任は,新しいサーバー会社にあります。  そして,そのような会社を選択して契約した責任は,ご自分にあります。  ちなみに,事業で使われるのであれば,は,サーバー側でデーターのバックアップが行われていたとしても,それとは別に自分でも定期的に取っておいて,障害時の復旧に備えるのが基本です。

mikichan-e
質問者

補足

ありがとうございます。 やはり、難しいみたいですね。 ところで、例えば、ドメインの管理がまだ前の業者のままなのですが、 急に連絡が取れなくなり、移管できなくなりました。 この場合、こちらで更新が不可なので、こういった場合でも やはり、請求などは難しいのでしょうか? 法律的にみてこういった場合、どうなんでしょ?やはり、インターネットは自己責任ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

> ・1) 現在の法体系では無理です。 > 納得行きません。 法律を変えるしか有りませんので、そのような法律を作らせるように運動を。 > ・2) 契約がどうであろうが、請求は自由です。 独自の算定基準で請求することを誰もとがめません。強制力を持たないだけです。 故に相手が従う義務もありません。 > 一般的でしょうか? 一般的には請求できないモノであるので、一般的には請求しないのが普通。 それを請求するのだから、一般論を言っても意味が無く、独自理由で良いでしょう。

mikichan-e
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 売上金の請求についてですが?

    売上金の請求についてですが、 今まで利用していたサーバー会社A を解約して、 ついでにドメインも、サーバー会社B へ移管させましたが、 おおよそ1年経過後、ドメインの更新手続きを忘れてしまいました。 この場合、以前のサーバー会社A へ、損害賠償やネットショップの 売上金の請求は可能ですよね? 裁判所へ出て行き、裁判をした場合勝てますか?

  • レンタルサーバーの不具合に対する損害請求は?

    商用サイトで、レンタルサーバーを使っています。 このサーバーが頻繁に調子悪くなり、接続できないことがあり、その度に復旧に数日掛かります。 今商談中のお客様や、新規で訪ねてくる人にとって、サイトが正常に表示されないことは問題です。 この分でいくらかの損害を被っていると思います。300万円くらいは。 レンタルサーバーの会社に対してこの損害を請求することができるでしょうか?

  • 共用のホスティングのデータ消失の被害者です。

    共用のホスティングのデータ消失の被害者です。 共用のホスティングのデータ消失の被害者です。 数日前に、月額1575円のサーバーで、障害が発生して、全部データが消失しました。 1日程、後に、最初の状態のサーバーをメールでくれましたが、こちらが、 「なんで、データを復旧してくれないの?」と聞いたら、 「障害で破損して、データの復旧は無理。」と言われ、 「再開の設定も、全部、自分側でやってくれ。」と言われました。 当初、設定も1週間程、掛かっており、その間、サイトが停止状態です。 お聞きしたいのは、以下の2点。 ・この場合、復旧までの損害賠償等は可能なのでしょうか? ・請求金額が、いくら位までなら、可能などの相場はあるのでしょうか?  一応、月間、300万近くの売り上げがり、日割りですと、10万円×7日ということなると思います。

  • 新規入会率のダウンについて

    借りていたサーバー会社から、「負荷が高いので、 他社へ行ってくれ。」と言われました。 確かに、規約には、「高い負荷は禁止。」とあります。 ですので、移転先のサーバーは自分で探しましたが、 一応、移転前にその会社にも相談し、「最終的には御客様のご判断になりますが、スペック的には同じです。」と言われ、 実際に、サーバー移転してみて、新しい会社では非常にサーバーが重いです。 そのお陰で、サイトのエンドユーザー新規入会率が、以前より半分位、ダウンしました。 この場合って、以前使っていたサーバー会社に、 何か損害責任や民事責任などはないのでしょうか? あるとしたら、どんなことでしょうか?

  • asliaというサーバー業者の対応の違法性について

    今まで、asliaというサーバー業者を利用しておりましたが、2ヶ月前に、 突然、サイトが停止になった為、「おかしい。」と思いながらサイトを見に行ったところ、 サービス停止ということでした。 あまりにも、突然だったので、 ・サイトのデータも消失 ・返金も無し(「返金します。」といった内容のメールが後から来ていましたが、実際、返金されていない方が多い様です。) という有様です。 この場合、データの復旧義務の怠りや返金義務の怠りなどではないでしょうか? 2chなどで見たら、規約にはデータの消失は仕方なし。 返金もしない。といった感じの様ですが、これでまかり通らないと思いますが、 やはり、裁判やっても、無駄足でしょうか?

  • オンラインでの売買契約について

    オンラインでの売買契約について あるオンラインゲームで運営会社サーバトラブルにより、アイテムの消失が発生してしまいました。 利用規約には「補償しない」という旨が書かれていましたが、私の場合は有料商品を適用したアイテムが消失しており、さらにこの有料商品が謳っている効果が適用されずに消失しました。 私は法律の専門家ではないので、専門家のご意見をお伺いしたいのです。 ご質問1 私はこの有料商品を購入する際、有料商品のもつ効果に対して対価を支払ったのです。 この商品に対して、私と運営会社との間には『有料商品が効果を発揮しなければならない』という売買契約があると思うのです。 しかし、効果を発揮する前に有料商品が消失してしまったため、売買契約は無効になるのではないかと、素人ながら考えているのです。 これに対して運営会社は「補償できない」という返信しかくれません。 もしも売買契約が無効であれば、補償できない運営会社は『契約不履行』になるのではないでしょうか? ご質問2 このオンラインゲームの利用規約には『消失したアイテムは補償しない』と書いてあります。 ですが、この規約が『まだ効果を発揮していない有料商品』にまで範囲が及ぶのであれば、この利用規約自体が商法?または民法?に抵触しているようにも思えます。 もし、売買契約が無効であり、しかも利用規約が法に抵触しているのであれば、この利用規約自体が無効になるのでは・・・と素人ながら考えております。 この利用規約の無補償が、まだ効果を発揮していない有料商品を含む場合、この利用規約は有効なのでしょうか? ご質問3 この利用規約には『運営会社側の故意または重大な過失の場合は、補償しないという利用規約が除外される』とあります。 この『重大な過失』についても疑問を持っています。 サーバトラブルが発生するという点では、予見は難しいのかも知れません。 ですが、サーバトラブルが発生した際に、利用者のアイテムが消失する可能性は、過去の事例から予見できるはずです。 現にこれまでにも多くの利用者がアイテムの消失を訴えております。 利用者がアイテムを消失する可能性があるという問題を認識しながら、これを改善する措置を取らなかったのです。 これは『自動車で安全性に問題がある点を認識しながら、リコールもせずに放置した』事と、何が違うのでしょうか? リコールしなければならないという法律が、あるか・無いか、だけの違いでしょうか? ご質問4 中国では『オンラインゲーム内という仮想世界であっても、アイテムは個人の財産となる』という判例がでているみたいです。 日本ではどうなのでしょうか? 専門家の皆さんにアドバイスをいただければ幸いです。

  • 架空請求かなぁ??

    携帯サイトに有る〔誘導サイト〕に入ってしまったようで(汗) 他のサイトで遊んでたら(^_^;) 〔危険会員〕メールがきて(汗) 〔貴方のサーバーから当社サーバーに攻撃が有りました〕的なメールが来て、サーバー復旧費用〔5万円〕を一括で払うか、分割で、今日中に〔二万五千円〕払えと言うメールが来て(汗) 無視してたら、損害賠償やら、債権取扱業者を自宅や職場に向かわせるだのメールしてきたんですが(汗) 住所と携帯番号、知られるてるんですが、無視して大丈夫でしょうか?? メールがバンバン来てるんですが(汗)

  • ノンオペレーションチャージ(NOC)について

    レンタカーのノンオペレーションチャージについてです。 そのレンタカー会社には 第28条(賠償及び営業補償) 1.借受人又は運転者は、借受人又は運転者がレンタカーの使用中に第三者又は当社に損害を与えたときは、その損害を賠償するものとします。ただし、当社の責に帰すべき事由による場合を除きます。 2.前項の当社の損害のうち、事故、盗難、借受人又は運転者の責に帰すべき事由による故障、レンタカーの汚損・臭気等により当社がそのレンタカーを利用できないことによる損害については、料金表に定めるノンオペレーションチャージによるものとし、借受人又は運転者は直ちにこれを当社に支払うものとします。 と規約に書いてあります。 その他のHPのページにはノンオペレーションチャージという言葉はでてきません。 休業補償として請求されたのは、借りた車の日額×7日分の約9万円でした。 これは正当なのでしょうか?

  • 米での交通事故の補償請求について

    運悪く、アメリカ滞在中に交通事故にあってしまいました。 こちらが歩行でしたので、運転者の保険会社が補償してくれると思うのですが、初めての経験ですのでアドバイス下さい。 ・請求先は、相手の保険会社に直接電話かメールすればよいのでしょうか?それとも、運転手でしょうか? ・請求は早いほうが良いのでしょうか(事故後数日以内)?あるいは、後遺症を確認してから(事故後数ヶ月後)の方が良いのでしょうか? ・日本ですと、治療費、通院交通費、損害携行品、休業損害、後遺症補償、苦痛に対する慰謝料が請求できると思いますが、アメリカでも同じでしょうか?アメリカ保険会社は慰謝料は払わなく、とりたいなら、弁護士使って裁判しないと、と言う人もいるのですが、本当でしょうか? 慰謝料を払う場合は、相場は日本と同程度(4200円/日)でしょうか? ・弁護士を使う場合は、弁護士費用が補償費よりかかってはしょうもないのですが、弁護士費用は補償費に含まれるものでしょうか? (つまり、裁判で、私の損害が1万ドルで1万ドル補償となった場合に、相手の保険会社は1万ドル+弁護士費用を出してくれるのでしょうか) 申し訳ございませんが、分かる点だけでもよろしくお願いします。

  • 損害賠償請求権の移転とは?

    交通事故の被害者です。 加害者が任意保険に加入していないために、私の加入している自動車保険の人身傷害保険を使い、手続きを受けました。保険会社が自賠責への請求を代行する形になっているかと思います。 事故から半年を経過し、症状固定ということで、計算書と協定書を送ってきました。 もし、症状が悪化した場合、相手への補償請求はできるのかと保険会社に尋ねたところ、それは可能だということを言っていましたが、協定書を見ると、「本件事故についての人身傷害保険金の請求が一切終了したことを確認します。また、本件事故による私の甲(加害者)に対する損害賠償請求権は、受領した上記保険金の額を限度として貴社に移転することを承認します。」とあります。 損害賠償請求権という意味がいまいちわからないのですが、これは自賠責への請求権が無くなったという意味なのか、加害者に直接請求、つまり最悪の場合、訴訟を起こした場合も、加害者へ請求する権利が無くなる、示談が成立したことになる?ということなのでしょうか?