• ベストアンサー

ボルトのはずし方?

車もあまり新しくないので、巷で噂のアーシングをしてみようと思いつき、コードを買ってきました。 さて、アース部分のボルトをはずさねば、と思い、チャレンジしたところ、固い!固すぎる!全然回らない。。。しかも割と隅とかにあって作業もしにくいし。。。今はそのボルト部分に気が向いたら錆取りスプレーを吹きかけている状態です。こんな経験をした方、してない方でも、どうやったら外れると思いますか? ちょっと上から接着してしまおうかとも思ったのですが、導電性の接着剤といったら半田ですよね?ワイヤレスの半田ごてをホームセンターへ見に行ったところ、7000円!高すぎ・・・。 ちなみに車はホンダの軽です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hi_ymkw
  • ベストアンサー率36% (155/429)
回答No.1

硬いボルトを緩めるには、螺旋の頭がなめてしまわないように力がかけられる工具、メガネレンチ、ソケットレンチを使います。  アジャスタブルレンチ(モンキーレンチ)を使うと必ずなめます。  防錆スプレーを使用するのは良いことです。これを浸透させて上述のレンチを使い衝撃を与えながら緩めると良いでしょう。それで駄目なら螺旋の周りにスペースがあれば工具にパイプをつけて回す。(工具メーカーではやるなと言っていますが)  さらに、トーチランプがあれば螺旋の周りをあぶってみてください。(電線が焼けるから駄目か・・・)  螺旋の頭に半田で電線をつけてもよほど腕が達者でないとすぐ外れます。(かえって電気抵抗が大きくなるようにも思います)  ということで、ぜひとも螺旋を外してください。

その他の回答 (5)

  • konjiji
  • ベストアンサー率15% (53/352)
回答No.6

工具は最低でもJISマークの付いた物を選びましょう。 (ISO規格のほうが高品質と聞いたことがありますが 実際に販売されてるのを見たことがありません。) オートメカニックを読んで工具を選んだのですが 私はKTCの工具セットを使っています。 力をかけたい所には長さのあるレンチを使い 手の入りにくいところにはソケットレンチを使います。 潤滑油スプレーを使ったら、アーシング前に脱脂しておきましょう。 電気接点クリーナーを吹き付けてキレイにしてからアーシングするのが基本です。 呉工業のエレクトロニッククリーナーが良いです。 アーシングでハンダ付けするなんて聞いたことがありません。 多分ハンダも乗らないでしょう。(ステンレス用ハンダ使っても) 通常はY字か丸型の圧着端子で行います。

参考URL:
http://www.kurekogyo.com/
  • t-kibou2
  • ベストアンサー率56% (56/99)
回答No.5

私も自作アーシング行いましたが、特に問題は無かったですが・・・。 で、ボルトが固い場合、他の方がおっしゃっている様にCRC556等の潤滑剤を 散布して暫く置いておき、メガネ・ソケットレンチで回転方向を間違えない 様にして回します。それでも固くて回らない場合(私の場合)は、レンチがボルトから 外れないように固定(手で)して、柄の部分(手で持つ所)をバンマー等で回転方向 に向かって叩いて回しています。(力加減に注意) 今回の場合、ボディアースすれば良いのであれば、そのボルトに拘らず、 どこかネジの切ってあるボディ部の穴を見つけて周りをヤスリがけして新品ボルト で新設すれば良いのではないでしょうか? 半田付けは、その対象となったボルトが外しづらくなり、メンテナンス性が 悪くなるので止めた方が良いと思います。 また、ちゃんと出来ていないと外れる上、ボルトを介しての通電は・・・。

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.4

>チャレンジしたところ、固い!固すぎる!全然回らない・・・ 硬いときCRC556と使うのは当然です、数時間後か翌日に浸透したとこでするのがコツです。 「弘法筆を選ばず」と言うのはある意味嘘で、工具に良いものを選ばないのではなく、合った工具が必要です、緩まないボルトを普通のスパナで廻してはいけません(量産車のボルトなんて直ぐに潰れてしまいます)、他の方のおっしゃる通りです。 ソケットとメガネは必須うです。ショックドライバー程度は購入しても良いかも?。 >7000円!高すぎ・・・。 一般者(サンデー整備者)の方は、半田よりも、圧着ペンチの方がお勧めです。(失敗が少ないから) もちろん半田こてを使用しても良いのですけど。 圧着は、万力やポンチ等とハンマーでも代用できます(お勧め出来ませんけど)。 接着剤等は聞いた事無いです、溶接になるともはやアーシングでは無くなると言えますよね。

  • tokoteku
  • ベストアンサー率44% (182/408)
回答No.3

こちらが参考になるかも?

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=245204
  • dqndqn
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.2

浸透性潤滑剤を吹き付けるのは常套手段です。 浸透が足りないまま力を加えると、ボルトがねじ切れてしまいます。 隅の方ということですので、やはり時折ハンマーなどで振動を 与え、ソケットレンチで根気よく作業するのが良いのではない でしょうか。

関連するQ&A

  • ボルト(ナット)が舐めてしまいました

    車をいじっていましたら、なかなかはずれないボルトがあり、いろいろやってるうちに舐めてしまいました。どうにか取れる方法はないでしょうか? 貫通式の7mmの6角ナットなのですが、とても硬くて、CRC556ふきつけ、半田ごてでのあたため、バイスグリップなどいろいろためしてみましたがだめでした。ナットはもはやつるつるです・・・ もしくは、とってもらえる場所(ディーラー?)などありましたら教えてください。 また、舐めずにうまくナットをはずす方法もあれば教えてください。

  • 半田付けの上からの接着について

    こんにちは。 100円ショップで買ってきたステレオイヤホンマイクを少し改造しようと思っているのですが、 もともとマイクをつないでいる半田付けの部分が弱く、作業途中で取れてしまったことで 今まで買ってきた2本ともだめにしてしまいました。 強度を強くするために、半田付けの上からボンドのようなもので固めてしまおうと思ったのですが、 その際、布用のボンドや木工用ボンドではいけないでしょうか? 電気が通らなくなってしまいますかね? ご回答よろしくお願いします。 また、半田ごて・導電性接着剤以外でこれの方がおすすめ(できれば安いもの)というものもあれば教えてください。 画像は取れてしまった後の、半田付け部分を面にしたマイクと導線です。

  • 導通を有する接着

    導電性がほしいのですが 通常の導電性接着剤は強度が弱く使えません 電極の面がφ100mmと大きく、現状では電極にア-ス線を半田付けしていますが電極面をアルミ剤で接着する必要があります。 接着厚が少ないため、多少の抵抗があってもよいことから、アルミ側に アース線を機械的にとめて性能が出ないかと思って試験してみたのですが アース性能が一定にならなく困っています(ティアダウンした製品はこのような方法で製造しています) 接着層にアルミ粉をまぶしたのですが、硬化するとやはり絶縁となり うまくいきません 何か解決策はないでしょうか  

  • ピエゾ素子の電極へのリード線の取り付けについて

    物理光学系の学部四年生です。 本日余っていた唯一の「ピエゾ素子が取り付けられていた鏡」を弄っていたところピエゾ素子の電極とBNCケーブルのジャックを繋いでいたリード線の片方が取れてしまいました。(抜けてしまった?) この鏡は昔研究室に居た方が取り付けたもののようで、周りの人に聞いてみてもどのように取り付けてあったかを知らないようでした。 (この状況になった方が周りに一人もいなかったようです) どうしようかと色々悩んだのですが、ピエゾは熱に弱いようなので、本日は迂闊に半田付けなどをせずに置いておく事に致しました。 そこで、帰宅後リード線と電極の取り付けについて色々調べたところ、例えば http://www.keystone-intl.co.jp/products/encyclopedia/index.html#8 このページの8p以降などを参照してみたのですが リード線と電極部分の半田付けはテクニックがいるとの事でした。 ただし導電性の接着剤を用いて電極とリードを繋げる事も可能だと言う事も書かれおりました。 しかしこの場合における適切な導電性の接着剤というものがどのようなものなのかという事を自分には判断出来ず、またどのようなところで売られているのかも分かりませんでした。 (ただしエポキシと呼ばれる種の接着剤なら研究室にありました。 それで代用が出来ますでしょうか?) そこで上のサイトに書いてあるようなやや複雑な半田付けをすべきか、導電性の接着剤を用いるべきか、その場合はどのような接着剤を用いるべきかという事を悩んでおります。 自分としては安全と思える導電性の接着剤による接合が適しているのではないかと思っているのですが、如何せん種類の判別が出来かねます。 何か良いアドバイスがあればご教授の程お願いいたします。

  • 車のボディーアースについて

    車の電装品(レーダー)をヒューズBOXから電源を取り、取り付けたのですが、ボディーアースについて少し不安があります。 取り付けの際、ボディーアースのボルトが硬く、ボルトをもう一つくらい入れられるスペースがあったので、『ボルトも金属だから…』と思い、ボルトの上にボルトでアースを挟んで取り付けました。 とりあえず電源は入って問題ないのですが、大丈夫でしょうか? 後、一つのボディーアースの部分から、複数のアースをとっても大丈夫でしょうか?

  • ヴィヴィオのアーシング

    H7年式のヴィヴィオ、KK3です。今日、アーシングをしたのですが、エンジンを駆けるなり、キュルキュルキュルとベルトの滑る音がしだしました。音はしばらくすると止まるのですが、低速でハンドルを切りながらバックをすると、また音がしだして、激しくなります。アーシングをとった場所は、ボディアース、オルタネーター、クラッチワイヤーを固定するステーのボルト、インテーク横のベルト、バッテリー(-)ターミナルです。オルタネーターのところに取り付けるときに、ベルトを触りすぎたせいなのでしょうか?市販の滑り止めスプレーだけで音は止むのでしょうか?どなたか、お教え下さい。

  • 笹子トンネル事故の埋め込みボルト

     テレビ等の解説では中壁上部の埋め込みボルトは、直径が16(15)mm、長さが23cmで、その内コンクリートへの埋め込み接着部分の長さがわずか13cmとなっている。  「老朽化が原因」と報じられている。  重いコンクりート製の天井板・中壁の荷重、換気の風圧差・変動、車の振動、湧き出る酸性(?)水等を、ストレートのわずか13cmだけの埋め込みボルトで耐えられるのだろうか。  老朽もあるだろうが、素人の直観として設計不良が考えられるがいかがなものでしょうか。

  • タンクの穴をはんだでふさぐコツ

    お世話になります。 前回タンク内のサビ取りの質問をして、おかげさまで無事サビをとることができました。 ところが、穴が開いてしまったみたいでタンクの補修跡(中古購入時からついてた)のところからガソリンが漏れてきました…。穴はそこまでひどくなく、最大で直径2ミリ程度、4~5個が3センチの範囲内にあるといった感じです。 ネットで調べたところ、はんだでふさぐのがよさそうだったのでチャレンジしているのですが、うまくいきません。 やったこととしては、 ・まずグラインダーにワイヤーブラシをつけて穴の周辺の地肌を出す(途中にあった水色の層はパテ?) ・はんだが乗りやすくなるとのことだったので、ポンチでたたいて穴をくぼませた。 ・パツクリで脱脂 ・ヤニ入りはんだを使用するので、フラックスは塗っていない ・補修部分にはんだごてを当てて温め、穴をふさぐようにはんだをつける です。 なんとか画像のようにまではできたのですが、漏れをチェックしてみるとまだ漏れています。タンクを太陽にかざして、タンク内から見ても光の点は見えないので穴は全てはんだで「被さった」ようですが、完全に「塞がれて」はいないようで、はんだの塊のフチからじわじわと漏れてきてしまいます。 フチから漏れないように形を整えたり、追加ではんだをつけたりして、手を加えては漏れチェック、を数回繰り返しましたが漏れは直らず…。 はんだのフチが地肌とツライチになるようにできればいいと思っているのですが、フチは丸まって?しまいがちです。 何かうまくふさぐコツのようなものなどあればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 車のバンパー(PP製)の割れの補修法について

    お世話になります。 当方、車のリアバンパーをぶつけて下部に縦4cm位の割れが出来てしまいました。 ネットで調べたところ、半田ごてで溶接(裏側から)する方法を見つけましたが、それにはバンパーを外さなければならないようです。 ちょっと大掛かりになるし、どうせ再びぶつける事もありそうなので、接着剤(ここがポイントなのですが)で少し補強して、後はパテで埋めて研磨・塗装をしようと考えています。ソフト99に尋ねたところPP等にも使用できる瞬間接着剤(プラスチック用瞬間接着剤セット)はアマゾンで販売されていますが強度に問題があるのか推奨しませんと回答されました。 そこで、先の接着剤で以前経験のある方でこれを推奨するというものをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?よろしくお願いします。

  • レストア中のCB50JXの車体アースについて

    以前に乗っていたCB50JXを綺麗にしてもう一度乗ろうと思いレストア中です。 ほぼバラバラの状態に分解し、フレームなどをウレタン塗料で再塗装し、いよいよ組上げにかかるところなのですが、ひとつ不安な事があります。 それは、電装のアース配線についてなのですが、フレーム等を再塗装したため、ボディーアースが絶縁されてしまう場所があるのではないか?と言う事です。 とりあえず、配線図で確認出来る範囲ではメインハーネスからフレームに繋がるアースポイントはできましたのでその部分は処理できると思うのですが、エンジンとフレームを繋ぐ部分では何処でアースを取るべきなのかが分かりません。 単純に考えて、フレームにエンジンを固定しているボルトの当たる部分を鑢で当たっておけばいいのかな?とは思っていますが。 全て組んでしまってからエンジンを下ろすような事になると問題ですので、現段階で頂けるアドバイスがあれば、一般論でも構いませんので、アーシングの注意点や基礎知識など、ご教授をお願いしたく思います。