• ベストアンサー

土地の譲渡費用に抵当権をはずすためのものは含まれますか

自営業だった義母の債務整理に奔走している嫁です。 義母の債務整理のために、義母の抵当権付の土地を第三者の親戚がそのままとりあえず安く買い取って後日売った場合、抵当権をはずしてもらうためにかかる費用は譲と費用に含まれますか。 お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46287
noname#46287
回答No.1

抵当権の抹消費用は譲渡費用には含まれません。

totiriti
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。 それではほとんど残らないので、この方法はあきらめます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 抵当物件の譲渡と抵当権の譲渡について

    債務者と債権者、それぞれの立場から考えなければならず、抵当権を学んでいて混乱気味です。しかも似通った言葉が出てきて、さらに第3者弁済とか…… そこで確認したいのですが…… ・抵当物件(抵当権の付いた土地や建物)を抵当権設定者が他者に譲渡する場合、抵当権者の同意は不要 ・抵当権者が抵当権自体の譲渡を他人にする場合、抵当権設定者の同意は不要 この解釈で合っているでしょうか? それから「抵当権付き債権」という場合、何を指しているのでしょうか? 土地や建物のことなのでしょうか? 抵当権者の所有する抵当権自体のことなのでしょうか?

  • 相続する土地に抵当権がついているのですが・・・

    皆さんの知恵を拝借したく質問させていただきます。 父が亡くなり、公正証書遺言で土地を相続することになりました。 相続する土地を調べたところ、兄が経営する会社名義の債務があり、その土地には「抵当権」がついていました。(債務の残額はそれほど多くはありません) 私としては、当然、兄に債務を引き受けて欲しいのですが、一般的にはどうなのでしょうか? 私が抵当権付きの土地を相続したとして、兄が引き続き債務を支払ってくれるかどうか?は分かりません。 こういう場合、債権者である金融機関の対応はどうなのでしょうか? 私が相続する土地の抵当権を兄が相続する土地の方に移すことは出来るのでしょうか?(担保評価の点では問題ないのですが)

  • 抵当権付土地を売りたいのですが。

    抵当権付の土地を売りたいと思います。 下記に要件をまとめてみました。 案1、案2が実際にできますでしょうか? しかも?の部分は自分の推測です。 またこの案1、案2以外にいい案があるでしょうか? 私は法律をかじったこともありません。少しちょっと前に勉強した程度です。 弁護士に相談をしたいと思いますが、事前にある程度知識を得たいと思っています。教えてください。 Aは地主。400坪。(現在流動資産はない) 土地には抵当権がついている。 債務者は会社B(Aとは別。知り合いの会社) 抵当者は銀行C。 BのCに対する債務が終了するのは、5年後。 DがAの土地を買い求めてきている。 Dは抵当権がついていることを知らない。 Aは現在お金がないのでなんとかDに土地を売りたい。 売り方案として 案1 DがAの土地に建物を立て、借地契約をして、一時金をもらう。 Bの債務終了(5年後)と同時にAからDへ登記の変更を行う。 リスク:Bが債務不履行になった場合には、Aの土地はCにより競売。 この場合Cの建物も一括競売にかけられる?(Cには法定地上権なし?) 案2 Aの土地をDに登記の変更を行う。(抵当がついたまま) DからAへ金の受渡が出来たと同時に,その金銭にてAはBの債務をCに対し支払う。DはCの抵当権の削除を行う。BはAに対し残金を支払う契約を結ぶ。(公正証書を作成) リスク: Aの土地はDへの売買時に抵当権がついているので、価格が下がる?以下のことを同時に行う必要あり? (1)DとAの契約(売買契約、代金授受、所有権登記移転) (2)AのCへの債務残額支払い((1)で得たAの金) (3)BとAの残額分の公正証書(求償権の行使) (4)Dの土地に対するCの抵当権の削除

  • 抵当に入っている土地に家は建てられますか?

    私の自宅とその土地は、自営業をしている父の会社の抵当に入っています。(自宅が本社になっています) 家の庭に少し余裕があるので、そのスペースに弟夫婦が家を建てたいと言っています。 自宅はそのまま残ります。 そこでご質問です。 1)抵当に入っている土地に新しく家を建てることはできますか? ローンの名義は弟です。 難しくても、何かの条件が揃えばできるのであれば、その条件を教えてください。 2)もし建てられた場合、万が一父の会社が倒産した場合、弟夫婦の新居も一緒に差し押さえになりますか? よろしくお願い致します。

  • 相続する土地へのややこしい抵当権

    父方の祖父が他界し相続が開始されました。祖母はすでに他界しています。 相続人となる父方の兄弟で相談し、私の父は自らが居住する自宅兼アパートと別棟のアパート及び伯父が所有するアパートの建っている土地とその隣接地(計4筆)を相続することになりました。 これについて調べたところ、自宅兼アパートのある土地(仮にA)には極度額5000万円の根抵当権が設定されており、伯父の所有するアパートの土地(B)と父が所有するアパートの土地(C)には一位で伯父が債務者となる4200万円の抵当権、残りの隣接地(D)には父が債務者となる極度額8300万円の根抵当権が設定され、この8300万円の抵当権はB・Cにもそれぞれ二位として設定されています(共同担保?です) A・B・C・Dの路線価の評価額で計算すると合計で2億3000万円になります。 これについて、抵当の債務は祖父の債務ではないのでプラスの相続のみであることから、伯父の抵当分については相当額分の土地を伯父に相続させる形として相殺し、残りについて父が相続して土地を売却することで債務を返済しようと考えています。(実際には既に返済を一部行っており、父の債務残高は合計1億程度と考えられます。叔父は残債務1500万円です。) 相続税を支払っても若干は手元に残るかも・・・という期待もあります。 そこで質問です。 ・このような形で相続を受け、処理することが可能か ・金融機関側は「抵当を付けている以上、売却はさせずすぐに差し押さえる」と言っていますが、債務者は生存しており返済も行っている中でそんなことが出来るのでしょうか?(金融機関側はその場合には1円も余らないと言ってます) どなたか詳しい方、ご教示頂けないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

  • 土地の価値以上の抵当権

    よろしくお願いします。 あまり無い話ですが、例えば時価価値500万円 しかない土地に5000万円の抵当権が付いていた場合、 債務不履行時には土地所有者は土地だけでなく、他の 資産(4500万円分)も抵当権者に提供する必要があるので しょうか? 私は土地だけ放棄すればそれで良いかと思っていましたが、 自信がありませんので、教えて下さい。

  • 土地の売却、第二抵当権者は了承してもらえる?

    現在、Aという土地に根抵当権が設定されております。 抵当権者は2人です。 極度額はほぼいっぱいです。 今回、Aの一部を売却して、売却代金の全額を第一抵当権者への債務返却に充てようと思っています。 これによって、第一抵当権者への返済は全て完了します。 この場合、第二抵当権者への返済は一切ありません。 そんな土地の売却方法でも、第二抵当権者は了承してくれるでしょうか? 少しでもいいから(または全額)、第二抵当権者への返済もしてくれるような範囲の土地も売却するように要請してくるでしょうか? 抵当権者全員が納得のいくような土地の売却でないとダメなのでしょうか? それとも、第一抵当権者が了承すれば大丈夫なのでしょうか? どこまで、誰が権限を持っているのか分かりません。 よろしくご教授ください。

  • 土地購入時の根抵当権について

    ある土地の購入を考えているのですが、その土地に根抵当権がついています。 不思議なのは、土地の実質価格を大幅に上回る極度額の根抵当権が、ついていることです。 根抵当権が設定されたのは3年ほど前ですが、土地の実質価格の10倍以上の極度額の根抵当権がついています。 私は、その土地を購入したいと思い、地主(根抵当権の債務者)の方も了承してくれているのですが、根抵当権を抹消するほどの財力は、私にも、債務者にもありません。 登記簿の要約書を見てみると、共同担保の記載は無いので、この土地単独で、実質価格の10倍以上の根抵当権が設定されていることになります。 何故、実質価格以上の根抵当権が設定されたのでしょうか? そして、私がこの土地を購入する場合、根抵当権を抹消するには、どうしたらよいのでしょうか? 私が出せる金額は、土地の実質価格までなので、根抵当権の極度額には遠く及ばないのです。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 土地の抵当権について教えてください

    こんにちは。先日土地を購入しました。抵当権について教えてください。 ■現在の状況 ・購入した土地は建築条件付 ・建築するハウスメーカーの提携銀行から融資を受けた ・融資は実行済み ・抵当権は近日中に提携銀行の保障会社に移転する予定(現在はハウスメーカーのため私に万が一のことがあればハウスメーカーが残金を負担することとなる) ■質問 1.後日、公庫融資を受ける予定です。その際土地分も融資を受けます。その際抵当権を移転する必要があります。この移転で15万円程度の出費が発生します。この出費を抑えるために抵当権を銀行の保障会社に移転することを止めたいのですが、可能性などいかがなものでしょうか(ハウスメーカーとしては嫌がりますよね) 2.このハウスメーカーでの建築を取りやめ、他メーカーや工務店などで建築した場合、本土地の抵当権を銀行の保障会社に移転することはマイナスとはならないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 根抵当権の代位弁済

     父所有の土地に3階建てのアパートが建っています。 そのアパートは、1階部分が父名義、2,3階が親戚の名義の区分物件です。 A金融機関が土地と建物(1,2,3階)に根抵当権(1000万1番抵当) この根抵当権は親戚の事業に使われており、債務者が親戚、連帯債務者が父という形で父は担保提供者となっています。 A金融機関で2,3階に根抵当権(1000万2番抵当) B金融機関が2,3階に根抵当権(3番当300万) 父が求償権を担保する意味で2,3階に根抵当権(4番抵当1000万)を設定しています。 最近、親戚の事業が思わしくなく、このままでは土地建物が競売にかかる恐れもあるので、父が連帯債務者となっている部分(1番抵当)を確定請求し代位弁済したいと思うのですが、代位弁済はこちらの自由でできるのでしょうか。 親戚のA金融機関からの借入れは合計で1500万ぐらいです。

専門家に質問してみよう