• 締切済み

ホール素子のバンドギャップについて

GaAsホールセンサ、InAsホールセンサ、InSbホールセンサのバンドギャップの幅が載っている本を知っている人がいたら教えてもらえないでしょうか?

みんなの回答

  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.2

A-Tanakaさんの回答は気をつけた方がいいです。 既に別の方から指摘がありますが、 ​http://oshiete.eibi.co.jp/qa3587668.html​ 私もいくつかこの方の回答を読んで同じ結論に達しました。 この方は確かに非常に知識があるのですが、冗談なのかそれとも悪意なのか、正しい回答の一部に間違った情報を混入させるのです。 そういうことがあまりに頻繁なので、故意にやってるとしか思えません。 > 超伝導物理学について知っていないと難しいかと思います。 なんで超伝導が関係するのでしょうか? 元々の質問に対する答え: 「ホールセンサのバンドギャップ」という意味がよくわかりません。 材料固有のバンドギャップと同じじゃないのでしょうか? GaAs,InAs, InSbのバンドギャップは半導体関係のハンドブックだったら載っているのでないでしょうか? 半導体のハンドブックではないですが、「理科年表」にも載っています。

fa022e
質問者

お礼

返信が遅れてしまって申し訳ありません。 ありがとうございます。かくハンドギャップが載ってました。 そこらの教科書だとシリコンぐらいしか載っていなかったので とても困ってました。leo-ultraさんありがとうございます。

  • A-Tanaka
  • ベストアンサー率44% (88/196)
回答No.1

こんにちは。 素子自身のバンドギャップが掲載されている書籍は以下の通り。 http://www.science-forum.co.jp/podbooks/0027.htm 古い本ですが、基本的なことは網羅されているようです。 単体のセンサー毎は、製造メーカさんのデータシートに依らなければならないと思います。 書籍やデータシート記載のセンサー以外については、超伝導物理学について知っていないと難しいかと思います。

fa022e
質問者

お礼

A-Tanakaさん、回答ありがとうございました。 データが知りたくても本に載ってなくてとても困っていました。 ただ、この本がどこに置いてあるかわからないので置いてある場所が分かるようでしたら教えてもらえないでしょうか?

関連するQ&A

  • バンドギャップについて

    (1)GaAsPとSiのバンドギャップが知りたいのですが・・・    知っている方お願い致します。 (2)バンドギャップと限界波長の間には、    どのような関係があるのでしょうか?    (バンドギャップがわかっている時の限界波長の算出方法など。) 困っています。お願いします!

  • バンドギャップ?

    半導体がバンドギャップを有する理由を述べよ。と言われて、わからず困りました。因に、固体電子論という講議です。どうして半導体はバンドギャップを持ってるのでしょうか。

  • バンドギャップの求め方

    現在、ITO薄膜のバンドギャップを求めようとしています。膜厚と透過率測定による吸収端のみでバンドギャップを求める事は可能ですか? 可能であれば式または、それが書いてある専門書を教えていただけると助かります。 お願いします。

  • バンドギャップと熱

    半導体(主にシリコンについて)のバンドギャップエネルギーは熱とどのような関係があるのでしょうか?そしてそれが半導体の光の吸収にどのように影響してくるのでしょうか?またそのことについてくわしく書かれている本があれば教えていただけますか?

  • バンドギャップ

    Snのバンドギャップを教えてください。 自分で探してもSnO2など化合物しか見つかりません。 お願いします。

  • エネルギーバンドギャップ

    物質が可視光に対応するエネルギーより大きいバンドギャップを 持っていれば、その物質は透明にります。 逆に可視光より小さいバンドギャップをもっているとどうなるのですか?

  • 半導体のバンドギャップが小さくなる理由

    禁制帯などといったバンドギャップが現れる原理は、固体中は原子が周期的に並び周期ポテンシャルを持つからである。また、原子同士が接近して電子の波動関数が重なるので、電子の軌道が分裂して電子が存在できる状態に制限が生まれた事による。 理屈が間違っていると元も子も無いのでまず確認してもらいたいのですが、このように私は解釈しているのですが合っていますか?もし上の内容が正しいとすれば、シリコン等の元素がバンドギャップの幅(エネルギーギャップE_g)が狭くなる理由は一体どこから来るのでしょうか。参考書には半導体は絶縁体よりバンド幅が狭いというだけで狭くなる理由が書いてないので気になりました。 どなたかご教授してもらえないでしょうか。

  • SnO2バンドギャップを教えてください。

    SnO2(酸化錫)のバンドギャップを教えてください。 また、化合物等のバンドギャップ(できれば、その他物理特性も)がインターネットで検索できるサイトがありましたら、こちらも教えてください。

  • SiCのバンドギャップについて

    こんにちは、 次世代パワー半導体であるSiCは、従来のSiに対して、バンドギャップが3倍であると言われております。バンドギャップが大きいと、どのような利点があるのでしょうか?また、短所はないのでしょうか?

  • バンドギャップについて

    バンドギャップを持つ半導体(絶縁体)を考えたとき、そのバンドギャップが現れる基本的な理由は、次の中でどれが一番近いのでしょうか? ただし、磁性半導体(絶縁体)は考えないでください。 また、出発点としては自由電子近似は使わず、局在した電子状態を考えてください。 1.伝導バンドと価電子バンドを形成する軌道のエネルギーが元々異なるから(例えば3sと3pのように)。 2.隣接原子同士が接近することで互いの軌道が重なり、結合軌道と反結合軌道に分かれるから。 3.1と2のどちらもありうる。 4.その他。 初めは2だと思っており、結合軌道から価電子バンドが、反結合軌道から伝導バンドがそれぞれ作られるのではないかと思っていました。 しかし、参考URLの2章にもあるように、2つの水素原子を考えると結合軌道と反結合軌道にエネルギー2t(t:移動積分)だけ分かれますが、3つ、4つと原子数を増やしていくとこのエネルギーはどんどん小さくなり、十分大きなN原子にまでなると、連続的になってしまいます。 つまり、エネルギーギャップがなくなってしまうと思うのです。 それで2は違うのかなと思いつつ色々考えたのですが分からず、質問させていただいた次第です。 それではよろしくお願いいたします。 参考URL:http://www.f.waseda.jp/terra/pdf/ceramics.pdf