• ベストアンサー

もう身体が限界です。アイデア下さい。

私は今8週の妊婦で、上の子は1歳1ヶ月です。 上のこのときはつわりもただ眠たいくらいだったのですが、 今回はつわりがひどく眠気、吐き気、立ちくらみ、生唾と最悪です。 6週のときに何度か出血もしています。 現在北海道に住んでいるのですが、私の実家は九州、主人の実家は東北で、さらに空港まで2時間以上かかります。 おまけに私は乗り物酔いがもともとひどいため、このしんどいときに 出来れば飛行機には乗りたくありません。 さらに上の子が風邪を引いてしまい、気をつけてはいたのですが数日後に私も風邪を引いてしまいました。 私がきちんとしたご飯を作ってあげられなかったからかな、と自分を責めてしまいます。 うちは田舎で、一時保育もないし、子育てサポートのようなものもありません。最近よくある家事手伝いサービスなども対象地域外だそうです。 主人は仕事がおそく、てつだってもらえません。 どうしたら良いのでしょうか? 食器洗い機や洗濯乾燥機を買おうと主人に提案しても、 そういうものが嫌いらしく、いい顔しません。 もう、身体もしんどいし、子供は泣くしでおいつめられています。 誰かいいアイデア下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#68215
noname#68215
回答No.5

大変ですね・・・ 風邪は質問者様のせいじゃないですよ。気をつけてもひくときはひきます。 質問者様の状況,ご主人は理解されてますか? 一歳の子をかかえての妊娠生活は、本当に大変です。 ご主人様に、食器洗い機や洗濯乾燥機は贅沢品でも手抜きの道具でもなく「今時,普通ある!!今の妊娠生活を続けるには欠かせない!」 と大げさに訴えてみたらいかがですか? 「つわりがひどくて、検査で安静と言われた。安静にしないと入院かも・・・。」 とか多少ウソ(?)でも,ガンガン言っちゃっていいと思いますよ。 (うちは5人家族で、食器洗い機にも入らないほど食器を使うので手洗いです><でも、特に洗濯はかがんだり背伸びしたり、疲れるので乾燥機は是非欲しいところですよね~) 役所に相談してみても自治体のサポートが何もないのなら・・・ 有料でも、一時的にシッターさんか家事代行の人を頼むしかないのでは?出来る事なら,ご両親や家族,親戚などに手伝いに来てもらうのが一番だとは思いますが。 家事や育児は、一時的に誰かに替わってもらえますが、お腹の子を育てる事は質問者様しか出来ないことです。 緊急避難的に、ご近所の人にも頼れるといいですね。 どうか、お体気を付けてください。 あ~!わたしが知り合いで近所だったら手伝ってあげたい!!←こういう人,質問者さまの周りにもいないかな・・・

akubra
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 暖かいお言葉嬉しいです、泣きそうになりました。 もう生ゴミを見るだけで吐きそうになります。 役場に相談してみたら、かなり困られたんですが 子育てを終えたボランティアの保健師さんが数日来て下さることになりました。 暖かいお言葉を胸に、なんとか今の時期を乗り切って行こうと思いました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • puamana
  • ベストアンサー率23% (39/169)
回答No.4

今の質問者さまの状態からして飛行機には乗れなそうなので、実家のご両親かご主人のご両親に泣きついて北海道まで来てもらうようお願いするしかないのでは。長期滞在が無理なら両方のご両親に1週間づつでもいてもらうとか、つわりがおさまるまでとはいかないかも知れませんが少しの間でも気持ち的に余裕が出来るのではないでしょうか。 あとはご主人に少しの間だけでも協力してもらう事ですよね。 私も2人目の時つわりがきつくて上の子を主人の実家に預けたりもしました。私の場合は車で飛んでいける距離だったんですけど。 辛いとは思いますが何とか頑張って乗り越えて下さい。

akubra
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、もう余裕が無くて旦那にイライラばっかりして自己嫌悪です。 体のきつさより、イライラや突然悲しくなることのほうがしんどいです。 実家の親に北海道まで来てもらうのは経済的にも苦しいので、 旦那の両親に頼んでみることも考えてみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pideon
  • ベストアンサー率26% (159/610)
回答No.3

ご実家に応援を頼むことはできませんか? 来てもらえるのが1番のようの思えます。 それから役所に電話をしては? なんらかのアイディアをもらえるのではないかと…… シルバーのお手伝いなんかも。 託児所、便利屋さんなどもタウンページで探して問い合わせては。 とにかく大変だと思います。 頼れそうなところを手当たり次第に。 >食器洗い機や洗濯乾燥機を買おうと主人に提案しても、そういうものが嫌いらしく、いい顔しません。 全部だんな様に任せましょう。 >子供は泣くし 私は本当に困ったときはDVDに子守をしてもらっています。 もっと困ったらお菓子も与えます。 一時のことですから、悪影響はそんなにないだろうと思っています。 お大事になさって下さい。

akubra
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とりあえず役場に連絡してみました。 そういうサポートの希望の電話は初めてだったようでかなり困られましたが、 子育てを終えたボランティアの保健師さんが数日だけとりあえず来てくれることになりました。 頼れるところを手当たり次第に、やってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • warabie
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

こんにちは。大変ですね・・・。 私も2人子どもがいて、2人とも小さいのにさらに3人目を妊娠して、つわりの頃は本当につらくてたまりませんでした。その頃は実家の両親のことばかり考えていましたよ。 私の場合仕事もあり、保育園に預けられるので何とか乗り越えることができましたが、質問者様は今本当に追い詰められていることと思います。 私が質問者様の立場なら、実家の母親(父親でもかまいません)に、飛行機に乗って上の子を迎えに来てもらいます。ご主人の手前、長い間家に泊まってもらうのは気が引けるでしょうし、九州までいっそのこと連れて帰ってもらいます。安定期になれば迎えに行けるでしょうし、少しの辛抱ですよ。ご両親に仕事があるならば、義父か義母に来てもらいます。東北ならば遠慮する距離ではないと感じます。 質問者様の体調は、今が一番つらい時期のはずです。同じく出産が近くなるとまた悩むこととは思いますが、早めに両親の助けを借りること、これは重要だと思いますよ。 お子さんと離れるのはつらいと思いますが、このまま入院とかになっても同じことです。「頑張ればやれるかも」と思っているからつらいのであって、「今は何も出来ない」と割り切ることも必要だと思います。 上の子のことも心配だとは思いますが(しばらく泣くかもしれません。でも案外大丈夫なものですよ)、お腹の中のお子さんのことも大事にしてあげて下さい。

akubra
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕事をされていたとのこと、本当に大変だったんですね。 >早めに両親の助けを借りること、これは重要だと思いますよ。 そうですね・・・確かにあれこれ悩むより、行動を起こしてみようと思います。 やっぱり割り切らないとだめですね。お腹の赤ちゃんのことも大事にしようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sasamama
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

実家に帰るのが一番だと思います。 私は二人産んでますが、二人とも6週目からきっちり2ヶ月 寝込むほどのつわりで苦しみました。 空港までも遠いし、半日以上移動にかかりましたが、 移動のしんどさはその日だけです。 今後、家事も上の子の世話をすることもできないくらい しんどくなることも考えられるし、 ご主人を説得して、つわりがおさまるまで実家に帰られたらいかがですか?

akubra
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一日がかりでいくことになりそうですが、 実際、上の子の相手がなかなかできず可哀想ですので やはり帰省も考えてみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 吐き気、頭痛、車酔いのような症状がずっと続いている

    ここ三ヶ月近く吐き気、頭痛、目眩、立ちくらみなど、乗り物酔いのような症状がずっと続いています。そして寝ても寝ても眠気が収まりません。 いつもフラフラ目眩と頭痛がして気持ち悪くなってしまいます。 以前自律神経失調症と診断されたのですが、それからでしょうか? それとも別のなにかの病気でしょうか? ちなみに乗り物酔いが酷く、車などに乗るとすぐに酔います。ですが降りて五分程ですぐに治ります。

  • 食器洗い機の購入について

    食器洗い機の購入を考えています。 ただうちはアパートですので、大きさのことを考えると、「ミニデカ」とかいう食器洗い機の大きさ程度のものしか置けない事がわかっています。そして置く場所は冷蔵庫の横にどうしてもなってしまうのです。実家の6年程度前の食器洗い機は、洗浄中、とても食器洗い機を触ってみると熱いです。これでは冷蔵庫の横なんて、無理では・・と諦め気味です。ですが、食器洗い機と冷蔵庫の間に、なにかはさめば(熱を通さないようにするため)大丈夫なのでは??と思うのですが、なにかいい方法はありますでしょうか。宜しくお願いします。

  • つわりと下痢

    こんばんは。 ただいま妊娠7週目の者です。つわりが5週ごろから始まり、吐き気、胃の膨満感、喉のつかえ、眠気といった症状でかなり参っています。 最近ではつらすぎて起き上がることもしんどいほどです。 特に吐き気と喉のつかえと胃の膨満感は常にあります。えづくのですが生唾しかでません。これもまたつらいです。 胃の膨満感はあるものの、空腹になるとさらに気持ちが悪くなってきます。 ですのでリンゴやサンドイッチなどをちょこちょこ食べているのですが、すぐお腹が痛くなりギュルギュルーーーとなって下痢をしてしまいます。きっと上から吐けない分、下から出ているのかなと思っています。産婦人科ではビタミン剤を出してもらいそれを飲んでいます。 つわり中吐くより下痢だった方がおられましたら対策等を教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ビルトインの食器洗い機について

    リンナイの最新の型のビルトイン食器洗い機を買いました。 以前は外付けでナショナルの食器洗い機を使っていましたが そのとき洗えた一般的な大きさの大皿が今回のリンナイの食器洗い機には上がつかえてしまいセットできません(/_;) こんなことってあるのでしょうか。。。。

  • マタニティーブルーなのでしょうか?

    妊娠3ヶ月。先日までは妊娠した事が嬉しくて主人とはしゃいでいました。しかし、つわりが始まってから気分が悪く、イライラしたり今まで以上に些細な事に腹が立ってしまい 自己嫌悪に陥っています。主人につわりの辛さを話しても(当然ですが)わかってくれているようにないし・・・。 今のままでは 夫も子供も愛せない。私が幼いのでしょうか。つわりは乗り物酔いがずっと続く感じで吐き気もあり苦しいです。精神的に参っています。助けて下さい。

  • つわりについて

    10月5日に風邪かと思い、病院に行ったところ妊娠していることがわかりました.(風邪と思ったのでビックリしました)病院に行く前から吐き気はありましたが、今週になってひどくなり、アイスも戻すようになりかなり苦しいです。つわりは、12~16週目で終わると聞きましたが自分が今何週目かわからず、病院に行ったときは妊娠2ヶ月と言われました。今まで、二日酔いでも吐いた事がないので毎食吐く今の生活にげんなりしています。みなさんはどうやってつわりの時期を乗り切ったか教えてください。また、つわりはどれくらいで治まりましたか?

  • 嘔吐できない

    1人目の悪阻の時、どんなに吐きたくても吐ききれず 横になって生唾飲んで、必死に耐えてきました。 吐くことが怖いんです。 現在、2人目妊娠中です。 もう少しすると悪阻も酷くなってくると思います。 上の子がいる以上、家でずっと寝てるわけにもいきません。 吐いたら楽になるんでしょうが こんな私でも楽に吐ける方法はないでしょうか? 指を突っ込んで・・などはできません。 もっと自然に。 これから数ヶ月が恐怖です。

  • 妊娠20週での長時間移動について

    妊娠20週長時間での移動について質問です。 12月末に引っ越しが決まり九州から関東へ行くことが決まりました。 安定期に入っているのですがまだ若干つわりが残っていて乗り物酔いしやすい状態です。 移動手段で迷っております。 (1)飛行機1時間半、車2時間 or (2)新幹線5時間、バス1時間半 の2通りです。 飛行機がとても苦手(高い所と落ちたらどうしようという恐怖感)でなかなか決心がつかないこと、妊娠中で乗り物酔いの薬を飲めないので酔ったらどうしようと不安でなりません。 しかし妊娠中なので早く移動できる飛行機を選んだ方がいいのかと迷っております。 新幹線の場合は酔ったら次の駅で降りることが出来るという安心感はあります。

  • 妊娠初期、体が思うように動きません

    昨日、妊娠11週目を迎えました26才の主婦です。 つわりの程度は、1ヶ月程前から 食欲がないのと時々だるさ・眠気・吐き気が強いくらいです。 今までに1度だけ、食べたものを嘔吐しました。 初めての妊婦健診(3/23)では、血圧が90/50でした。 血圧が低めということで、サプリメントと野菜・水分を摂ったり、 ゆっくり起き上がるようにして立ちくらみを防いでいますが、 朝から午前中、お昼過ぎまではどうも体が動きません。 洗濯や掃除などの立ち仕事ができず 主人を送り出した後、横になっているばかりです。 私の仕事は体力仕事なので、時間・内容を今までの 半分程度に調整してもらって続けています。 仕事から帰宅して食事を作り、主人と食べてからは もうぐったりで、そのまま眠ってしまうことも しばしばです。 夫婦共々待望の赤ちゃんがようやく授かり、 大事に大事に育てていきたいと思っています。 今のところ超音波検査では、赤ちゃんは 順調に育っているとのことですが 思うように家が片づかなくて、気分がスッキリしません。 午前中の体調のコントロールのしかた、 体が思うように動かないときの、気分転換のしかたなど アドバイスをお願いします!

  • 旅行中の薬(常備薬)

     来週月曜日からアメリカのカリフォルニア州に研修旅行に行きます。 海外旅行は初めてでこのサイトでいろいろな持ち物や準備について教わりました。 ただ、ひとつ難点があって、それが「薬」なんです。 僕はアレルギー体質で、一般のドラッグストアに売っているカゼ薬や胃薬を飲んだことがなくて、 どれを持って行ったらいいのかわからないんです。 こういう場合ってかかりつけの主治医に出してもらえるのでしょうか?  あと、9時間~11時間ぐらい飛行機に乗るんですけど、こんなに長時間飛行機に乗るのは 初めてで、乗り物酔いの薬を持っていったほうがいいとすすめられるんですけど、 普段、電車やバスなどではよったことがありません。強いて言えばタクシーくらいです。 だから酔い止めも飲んだことがありません。 自分では乗り物酔いしにくいと思っているんですけど絶対酔わないという自信もないので…。 自分は乗り物酔いしやすいのかそうでないのかは、 どこで判断すればいいのか教えてください。

ルーターの接続に関する問題
このQ&Aのポイント
  • AQUOSSH-53C 5Gを使用している際に、暗証番号を入力しても接続できない問題が発生しています。
  • ルーターDE13-0348001を使用している際に、接続できない問題が発生しています。
  • エレコム株式会社の製品に関する接続に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう