• ベストアンサー

アメリカドルの有効な利用法。(両替、外貨預金etc.)

今アメリカでアルバイトをしてまして来月帰国するのですが、ドルをどのように利用したら一番得なのでしょうか?例えば手数料の安い両替の仕方、外貨預金の有効性(私はまったくの素人です)。シティバンクとユナイテッドカルフォルニアバンクには口座を持っています。前提としては今後日本で生活するとして、どのように利用したらいいのか、皆様の意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

今のところ現地の銀行またはシティやチェースなどの国際金融機関も総合的に関しては有利なのでは?日本で資金の操作ができるようにインターネット操作があるほうが無難です。 帰ってきてからまたアメリカにいくようなことがあるならトラベラーズチェックで持っていてもいいのですが利子がつきません。長い間アメリカで過ごしているのならシティのアメリカで口座を作りそこに入れて定期預金にすれば利率が日本の口座の外貨預金よりもかなりいいはずです。必要な円資金に関しては交換手数料はTC(トラベラーズチェック)にまさるものはないでしょう。

gimlet
質問者

お礼

なるほど。よくわかりました。やはり日本の口座は利率が悪いのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • f0152
  • ベストアンサー率14% (5/34)
回答No.1

travelers chequeにしたら交換レートのほうがよくなります。 もしAAA (American Automobile Club)のメンバーであったら、 travelers chequeは3000ドルまでサービス料ないようです。

参考URL:
http://www.aaa-calif.com/travel/checks.asp
gimlet
質問者

お礼

AAAというのはちょっと聞いた事ないのですが、レートとしてはTCが一番いいのですね。参考になりました。 ありがとうごさいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外貨MMF+外貨預金口座+海外ATM=お得に両替

    お得な両替方法に 1・外貨MMFで外貨を購入 2・その外貨を、外貨預金口座へ送金 3・海外のATMから外貨預金口座の外貨を引き出す というものがあるそうですが、どうすれば良いのでしょうか。 日興コーディアルを利用していますが、外貨MMFは利用したことがありません。外貨MMFでの購入の仕方はわかります。 【海外ATMから低手数料で引き出せる外貨預金口座】はどこが良いのでしょうか。 シティバンクが良いそうでしたが、シティバンクは最近は良い話がないので、新たに口座開設をする気が起きません。 経験者の方、お願いいたします。

  • 外貨預金で外貨引き出しと外貨両替どちらが得でしょうか?

    ドルまたはユーロで外貨預金をしてそのまま外貨で引き出すのと、 外貨に両替をして使用するのは、どちらが手数料等において得なのでしょうか?

  • 外貨を日本円に両替する方法

    いま、シティバンクのマルチマネー口座というところにUS$が15,000ドルほどあります。このUS$を日本円にする際、シティバンクでは1$あたり1円の手数料で15,000円になります。 そこでネットを見ていると、両替手数料が安い方法として新生銀行がこの手数料が非常に安いことに気づきました(キャンペーンの1月29日までは1$あたり25銭。これだと手数料は3750円になります) そこで質問があります。 (1)シティバンクのマルチマネー口座から新生銀行の外貨口座に送金することは可能なのでしょうか? (2)外貨から日本円に両替へもっと良い方法があれば教えてください。 以上

  • 外貨両替

    銀行員の方にお聞きします。 米ドルを現金で得るため、証券会社の口座を作り、そこから、銀行の外貨預金口座に送金し、受け取ることにしました。 銀行へ米ドルを受け取りに行くと、1ドル1円の手数料がかかると言われ、口座内の900ドルを受け取るのに、1800円かかりました。 なぜ外貨預金口座の米ドルを現金に換えるのに手数料がかかるのでしょうか。 円を銀行で両替するのと外貨預金口座から現金受け取りするのと手数料が変わらないように感じました。 外貨預金口座を作ったメリットがないように思います。 どなたかわかる方、回答をお待ちしてます。

  • 円から米ドルへの外貨両替について

    円から米ドルへの外貨両替について 両替手数料が安いので ひまわり証券でFX口座を作り (10万入金して全てドルへ替える) シティーバンクで口座を作り 米ドル普通預金口座を申込む ひまわり証券から米ドル普通預金口座へ両替したドルを振込む グアムのATMで引き出す といった事をしようと思うのですが そこで質問です 1、グアムでドルを手にするまでにかかる費用は ひまわり証券で両替するときの手数料 1ドルあたり20銭 ATMで引き出すときの引き出し手数料 1回あたり2ドル この2つのみでいいでしょうか? ひまわり証券は口座維持費が無料だし、シティーバンクも維持費の要らない eセービング口座にする予定です。 2、ATMでは硬化も引き出せますか? 今回親族の結婚式でグアムに行くことになりました。今後海外へ良く予定は ありません。グアムから帰ったらひまわり証券もシティーバンクも解約する つもりなので、口座にお金を残しておきたくありません。なので現地で全て 下ろしたいと考えています。 3、グアムでの引き出し限度額はいくらですか? 4、日本語対応のATMがあれば場所を教えてください。 以上よろしくお願いします。

  • 両替と外貨預金の引き出し

    今度アメリカに行くのでドル紙幣を入手したいと考えています。 マネーパートナーズのコンバージョンで外貨預金の口座に入れれることはわかっているのですが、その後がわかりません。 現在、ソニー銀行の外貨預金口座を外貨引き出し口座に設定しています。 でもソニー銀行だと口座からドル紙幣を手に入れられない気がしています。可能ですか? 無理な場合、どうすればいいのでしょうか? どこかの都市銀行の外貨預金口座を開いてそこを外貨引き出し口座にしたら窓口でドル紙幣を受け取れますか? マネーパートナーズのコンヴァージョンは手数料が20銭ということですが、窓口で受け取る時に更に手数料がかかったりしますか? また、帰ってきたときにドルで自分の口座に入れて、またマネーパートナーズで日本円に換える時も同様ですか? よろしくお願いします。

  • 外貨預金初心者です

    米ドルで預金をしたいと思っています。 背景としては、現在円高である、数年後にアメリカに移住する予定があるからです。 なので、ドルで預金でき、ドルで引き出せる口座を探しているのですが、シティバンク以外にあるでしょうか? また、”満期”とはどういう意味でしょうか?満期が半年なのであれば半年後に預けているお金はどうなるのでしょうか?また、まとまったお金をちょこちょこ外貨にして預金することができるのでしょうか?

  • 留学費用)シティバンク外貨預金→T/Cで引き出し

    あと1年弱で、アメリカに留学するのですが、その時持って行く資金を、円高の今ドルに変えておこうと考えています。 過去の質問等を検索した所、シティバンクで外貨預金→必要な時に、T/Cで下ろすのが一番お得だと思いましたが、T/Cに下ろす時、手数料は無料との事ですが、ドルだてで貯金してたものをその額面のままの金額のドルのT/Cで下ろせるのでしょうか?外貨預金からドルをドルのまま現金で下ろす時は、$1につき2円かかるようですがT/Cは関係ないのでしょうか? また、T/Cにして下ろす時、日本のシティバンクの支店に直接行かなければならないのでしょうか?そうなるとアメリカに渡った後、下ろすのが難しくなります。 アメリカに行ったら、washington mutualで口座を開こうと考えてますが、シティバンクのT/Cを現地の銀行に預金する時に、手数料はかかるのでしょうか? どなたかご回答宜しく御願いします。

  • FXで外貨両替→引き出しについて

    今度ヨーロッパへ行くので、ユーロが必要になりました。FX口座を利用すると手数料が云々…という情報に行き当たり、維持費等が無料ということでとりあえず、ひまわり証券とシティバンク(eセービング)の口座を開設してみました。 そこでド素人なりに調べてみた結果、確信が持てないことについて質問させてください。 ・まず、ひまわり→シティバンクのマルチマネー口座への出金にかかる手数料はゼロですよね? ・そして、こちら http://www.teamdiscovery.jp/spread/menu/09-04.html に 「シティバンク:マルチマネー口座を開設して頂き、送金時にその口座を指定頂ければ受け入れ時に更に手数料がかかる事はありません。」とあることから、外貨を送金したり引き出そうとすると、普通は二重に(という言い方でいいのか)手数料がかかるけれど、ひまわり+シティバンクなら無料、と解釈しました。 これが正しいとすれば、 (1)ひまわりで両替したお金をシティバンクへ送り、ユーロの現金として手にするには、最終的にどの段階でいくら手数料がかかるのでしょう? (2)シティバンクから引き出すには、国内ではシティバンクの窓口に行くしかないんでしょうか? そして、 (3)海外で(シティバンク、或いはその他銀行の)ATMまたは窓口からユーロを引き出したい場合の手数料は? ↑これが一番判りません。 シティバンクのサイトには、「バンキングカードを使って円普通預金口座から現地通貨を引出すことができます。」とありますが、「円普通預金口座」は、ひまわりから送金されたユーロのある口座とは違いますよね? ここで書いてあるケースは、シティバンクの口座にある「日本円」を、両替手数料を払ってATMから簡単にユーロ等にして引き出せるという事だと解釈していますが合っていますか? 既にマルチマネー口座にユーロがあるのを、まさか海外ATMや窓口で引き出すことはできないのでしょうか? できるとすれば、方法や手数料は?(シティバンクのサイトのどこを見れば載っていますか?) 支離滅裂な文章で申し訳ありません。どなたか教えて頂ければ嬉しいです。 知識の浅いまま手を出していいものではなかったなと些か反省はしております。FXに興味があったのでいい機会ではありましたが。 どうにも煩雑だったり納得がいかなければ、最終的に空港で両替してしまってもいいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 外貨預金をやるのにお勧めの銀行ってありますか?

    現在、予算30万円ほどで外貨預金をシティバンクでやっております。シティバンクは口座維持手数料があり、日本円で50万円、外貨預金で20万円以下の残高の場合は月に2500円ほどかかるそうです。今は30万円外貨があるので、無料ですが、外貨を日本円に戻して預金しておくと手数料がかかってしまいます。なので、近いうちにシティバンクを解約して他の銀行で外貨預金をやろうと考えていますが、外貨預金をやるのに、お勧めの銀行ってありますか?口座維持手数料が無料、あるいは無料になるための条件が低い、取り扱いの通貨が多い、為替手数料が安い、外貨の最低預金額が少ないなど総合的に考えてお勧めの銀行を教えてください。それと、ネットバンキングができないと困るので、ネットバンキングができる銀行の中でお勧めを教えてください。お願いします。