• ベストアンサー

酔った上での犯罪についてどう思いますか?

pojipojiの回答

  • pojipoji
  • ベストアンサー率32% (53/161)
回答No.10

お酒を飲んでしまってからは心神喪失または心身耗弱であり、泥酔者の行為は刑法39条により罰しないか減軽するとあります。しかし車の運転とか、お酒を飲むことが重大な結果を引き起こすことを予見出来るのに飲酒し、重大な結果を引き起こした場合は、過失犯として処罰される場合があります。お酒の勢いを利用して計画的に犯罪を犯した場合は故意犯になります。 重大な結果を予見する場合で、こんなことをすればそんな結果も起こりえると思えば故意で、そんなこともあるかもしれないがこの場合は大丈夫と思っていれば過失という意見もあります。その予見可能性を誰の視点から見たものとするかも重要です。 近い将来裁判員制度が導入されると、裁判員のお酒に対する態度によって被告の量刑が大きく変わるというという事態もありえるような気がします。

関連するQ&A

  • どうして酒の上の不祥事に甘いの?

    どうして日本って酒の上の不祥事に甘いのですか? 昨年、飲酒運転によって幼い命がなくなりました。いままで報道されなかっただけで、悲しい犠牲者が沢山いるのでしょう。もはや、飲酒運転は犯罪であるにも関わらず、大したことではないと言ってはばかられません。 また、親睦を深めるために参加している会合でも、必ず一人は無理強いをする人がいて、飲まないことを罵る風潮があります。飲酒運転で飲まない人、飲めない人は肩身の狭い思いをしているようです。アルコール依存症みたいな人が酒豪と崇められ、尊敬すらされます。弱い人に無理やり飲ませて、死亡した事件も多発しました。 適正外飲酒が、中年男性で4割もいて、様々な深刻な問題も起こっているのにも関わらず、学校教育でも扱いません。何故なのでしょうか?

  • 酒飲みの立場って年々弱くなっていませんか?

    何年か前、飲酒運転が社会問題となりました。その結果、道路交通法が厳しくなり、飲酒運転は犯罪という認識が出てきました。それ以前は、飲酒運転はよくある光景で、むしろ飲酒運転を批判すると、お酒を飲む必要性を説かれたり、融通が利かないと攻撃されました。 また、お酒が飲めない人に対して、無理強いするということが常識として行なわれていました。最近は、無理強いはパワハラとして認められつつあります。 健康面からも、毎日お酒を飲んだり、大量に飲んで酔いつぶれたりすることが、あまり快く思われないようになってきています。「ビール腹」と呼ばれてきたメタボリック症候群にも厳しいです。 いずれにせよ、飲酒運転などは、「一部の人が問題を起こしているだけで、自分には関係がない」と公言しようものならば、同席した人から飲酒運転者が出る可能性もあるわけで、モラルがなく無責任な感じすら与えかねません。正しい飲酒とそうでない飲酒の線引きは難しくなってきています。 こう考えると、酒飲みの立場が、年々弱くなっているように感じます。みなさんは、お酒について厳しくなってきたという実感はありますか?

  • 犯罪者取材の後

    よくテレビで、犯罪者に取材、インタビューするのを見るんですが、その後その人はどうなるんでしょうか?勿論犯罪を続けるわけですよね? 警察に通報して捕まえてもらうことはできないんでしょうか? 特に思うのが先日あるテレビ局が バーベキュー場に行って飲酒運転の実態を調査するといって取材をしていて、そのレポーターは飲酒運転を見ても「ちょっと待って下さい」や「ほんとに危ないんですよ」といいながら結局飲酒運転の車を行かせていたことです。 あの後事故にあって関係ない人が死んだらどうするつもりなのでしょうか? ついでに以前飲酒運転の事件で飲み屋の店員まで捕まっていましたけど、この場合はTV局には何か処罰が行くのでしょうか?(分かる方のみで結構です)

  • どうしてお酒を飲む人達ってモラルがないのでしょうか?

    飲酒運転が悪いことは、子供でも分かります。しかし、いい年した大人たちなのに、全く飲酒運転がなくなりません。お酒を飲む人のモラルを信用できないので、昨年から神社でも、御神酒も中止するところが増えました。ここを見ると、飲酒運転で追突事故を起こしたのに、「50万ですべて無かったことにして欲しい」と訴えたそうです。 http://okwave.jp/qa3326497.html また、先日、ニュースを見ていたら、酔っ払いが子供を池に投げ入れたそうです。 こういう犯罪は酔った上の出来事なので、お酒がなければ起こりません。モラルに任せて、正しい飲み方ができるのであれば、こういう犯罪は起こらないはずです。 どうして、酒飲みは自分が飲むためには、他人の迷惑を犠牲にするのでしょうか? どうして、お酒を飲む人達ってモラルがないのでしょうか? みなさんは、どう思いますか?ご意見をお聞かせください。

  • どうしてお酒には甘いのか?

    以前、飲酒運転を注意しようとしたら、「融通が利かない」と逆に攻撃されたことがあります。「田舎では飲酒運転しないと酒が飲めない。勝手なことを言うが、飲酒運転しないと生活できないのだろ」と酒飲みに怒られました。なんか、酒を飲むのが当然みたいな言い方で、お酒を飲まない人からの意見は完全に無視されました。酒飲みは一方的に主導権を握ろうとします。 最近になって、やっと飲酒運転には形だけの法律ができました。しかし、「形だけ」なので、福岡飲酒運転事故の判決では、危険運転致死傷罪が適用出来ませんでした。 飲酒運転ですら甘いので、酔って他人に迷惑をかけても、社会的な批判はありません。その人の気持ちを考えない方が悪く、きっとストレスがたまっていたんだろうと、周りは凄く優しくなります。また、タバコで体を壊すと批判の的ですが、酒を飲んで体を壊しても、批判されることはありません。むしろ、たくさん飲む人が主導権を握り、飲ま(め)ないと低く見られる傾向があります。 どうしてお酒だと、こんなに甘くなってしまうのでしょうか? どうして、害を及ぼす酒飲みに批判しにくい空気って存在するのでしょうか?

  • 酒気帯び状態での犯罪は刑が軽くなるの?

    先日、酔っ払いが猟銃で近隣の人を撃ち殺す、という物騒な事件がありました。 「酒を飲んでいたら、正常な判断ができない状態にある。したがって、刑事責任は問えない」とか、「お酒を飲んでしまってからは心神喪失または心身耗弱であり、泥酔者の行為は刑法39条により罰しないか減軽する」という話を聞きました。 お酒を飲んだ状態での犯罪行為は、刑罰がなくなったり、軽くなるのでしょうか? そういう判例があれば教えてください。 また、近い将来裁判員制度が導入されます。この場合、酔った上での犯罪、悪質な飲酒運転事故などは、刑が重くなる場合が多くなると思いますか?それとも軽くなると思いますか?

  • 周りに、迷惑な酒飲みっていますか?

    Yahoo!ニュース意識調査 「あなたの身の回りで「一気飲み」や強制的に酒を飲ませるような状況はありますか?」 http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?wv=1&poll_id=2049&typeFlag=1 という質問を見ていて、4割近くの人があると答えていました。 このほかにも、お酒が原因となって、飲酒運転やアルコール依存症、そのほか、公務員の居酒屋タクシーなど、新聞沙汰になる事件や社会問題は多いです。 みなさんの周りには、迷惑な酒飲みっていますか? また、もし、いるとすれば、どういった迷惑行為や(飲酒運転などの)犯罪行為に遭遇しましたか?

  • 酒飲みが飲酒運転に甘かった理由

    私はお酒を飲まないのですが、もともと、飲酒運転をする人がいると嫌だな~と思って見ていました。しかし、数年前まで、そんなことを口にしようものならば、逆に酒飲みたちから嫌がられました。そのぐらい大目に見ろということがまかり通っていました。 最近になって、飲酒運転に関して、多少変化が見られました。確か、福岡で3人の子供を殺してしまった飲酒運転の事故がきっかけだったと思います。そんなに飲酒運転が悪いことだと知っていたなら、もっと早くから、お酒を飲む人たちこそが、真剣に飲酒運転に関して対策を取ればよかったのではないか、と思いました。 お酒を飲む人たちは、なぜ、いままで飲酒運転を容認してきたのでしょう? お酒を飲む人はバカが多いから、飲酒運転が危険というのを知らなかったのでしょうか? それとも、知ってはいたけど、自分の利益を優先して、お酒が飲みにくくなるのが嫌だったのでしょうか?

  • 薬物使用での犯罪者をなぜ、酌量するのか?

    よく、裁判で、犯罪者が麻薬・覚せい剤など、法的に使用を制限または、禁止している場合や酒に酔っていて、自分を見失っていただのコントロールできなかったなどということで、罪状が酌量されたり、責任能力がないとされたりする場合があるといいます。 禁止薬剤や酒を飲んだりして、よっぱらうなり、覚醒するなりするのは、分かっていてやっているわけでしょう、その結果、犯罪を犯して酌量されたりするのはまったく筋が通らない話ではないでしょうか。 むしろ、最近認められた飲酒のうえでの運転罰則強化のように、禁止薬物や飲酒の上で犯罪を犯す場合は、極刑を申し付けてもいいんじゃないかと思うのですがいかがなものなのでしょうか。

  • 今までに酒飲みにされた嫌なことは?飲めない人にも聞いてみたいです。

    忘年会シーズンですね。お酒を飲む機会が増えますので、酔っ払いも増えます。今年は飲酒運転が多少減りそうでよかったです。 お酒が飲めない人だと、いままでに酒飲みや酔っ払いに嫌なことをされたことが少なからずあるようです。無理強い、一気飲み、仲間はずれ、見下されたり、絡んで殴りかかられたりと、具体的にどんなことをされましたか?迷惑な酒飲みの様子を教えてください。 ※ お酒を飲む人が答えてくださってもかまいません。