• ベストアンサー

介護状態になる確率

生命保険の営業をしていますが、お客様より“介護の補償を検討しているが、年代別でどれくらいの確率で介護状態になるか?”との質問がありました。厚生労働省等のHPなどを検索しましたが見つけられませんでした。どなたか参考になるHP教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izanai
  • ベストアンサー率25% (236/937)
回答No.1

>お客様より“介護の補償を検討しているが、年代別でどれくらいの確率で介護状態になるか?”との質問がありました。 お仕事として、お客様の質問に正確にお答えする必要もあるとは思いますが、 「統計の結果は、お客様がいつ・どのくらいの介護状態になるかどうかの目安にはならないかと思います。」 が、その質問の回答だと思います。 だってそれは人によってどうなるか、わからないでしょ。。。 むしろ、万が一、重度の介護が必要となった場合、公的介護保険では足りない部分として、必要と思われるのはどのようなことが考えられるかを調べ、その内容を参考にして頂き、不足分を補える内容としてはどのような給付を受けられる商品があるのか…をアドバイスし、お薦めする方がよほど参考になるのではないでしょうか。 営業の方なら、お仕事につながる、尚且つ、お客様の参考になるアドバイスに切り替える方向でトークを進めてみては…

t-pitti
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに、いつ、誰が、どのような、介護状況になるかはわかりませんね。 さっそく、そのことをお客さまに伝えてみます。

関連するQ&A

  • 42歳の男が60歳まで生きられる確率は

    42歳の男が60歳まで生きられる確率は 変な質問で申し訳ありません。 二人の息子がおりまして 学資保険に入ろうと思っております。 そこで教えていただきたいのですが まもなく42歳になる男が18年後の60歳まで生存する確率は どれくらいになるのでしょうか。 厚生労働省「平成19年簡易生命表」によると 42歳の男性の平均余命は38.52年とのことです。 そこまでは分かりますが では60歳まで生きられる可能性は 何パーセントになるのでしょう。 育英年金付学資保険に入るかどうかを決断するためにも よろしくお願いいたします。

  • 介護保険の実施データ

    大学で福祉の勉強をしています。介護保険、特に要介護認定の実施結果の概要を探していますが、厚生労働省のHPを探してもなかなか見つかりません。 実施後のデータを扱っているページをご存知の方、教えてください。

  • 厚生年金、健康保険、雇用保険、介護保険について

    某生命保険会社の営業マンです。9月分の給料から厚生年金、健康保険、雇用保険、介護保険の控除金額が、あがっております。特に8月の控除額に比べて、厚生年金は1万円 健康保険は5千円も上がっています。聞くところによると、厚生年金は4~6月の所得で算出される・・・ということですが?私は4~6月は、営業成績が好調だったので、給料は普段の月に比べて、非常に高額でした。このことが、原因なのでしょうか?それぞれの算出式は、どのようなのでしょうか?

  • 20代でも介護保険料を引き落とされますか

    20代会社員です。 賞与時に「介護保険」の名目で1万円弱天引きされていました。 介護保険は40歳以上が支払い対象と認識していた為、 人事部に問い合わせたところ、「介護保険は”40歳以上が対象外”です」「厚生年金か何かと勘違いしていませんか」との 返答がきました。 賞与の明細では、厚生年金・雇用保険料・所得税は別途払っています。 40歳以上=対象外ではなく、40歳未満=対象外なのではないですか。 ちなみに私自身は扶養者も配偶者もいません。 会社から生命保険などにも加入していません。 毎月の月給からは一切(介護保険料は)引かれていません。 20代でも介護保険は天引きされるようになったのですか。 他の企業の方々も、賞与時に介護保険料を天引きされていますか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。

  • 介護保険の改正情報について

    当方、通所リハビリテーションに携わっています。 この度の介護保険改正についてのまとめサイトなどがございましたら教えていただけないでしょうか。 厚生労働省のホームページ内であれば、表記されているページのアドレスをお願いいたします。

  • 労災保険制度について

    厚生労働省指定通信で 精神保健福祉士を目指しているものです。 厚生労働省のHPにおいて 「労働者災害補償保険制度の目的」で 「労働者の業務災害については、使用者は労働基準法に基づく災害補償責任を負っているが、同法の災害補償に相当する労災保険給付が行われる場合には、この責任は免除され、労災保険が実質的に事業主の災害補償責任を担保する役割を果たしている。」 ↑この文章の意味がわかりません。 労災保険が担保する役割を果たしているって、 書いてありますが‥結局は事業主が 労災保険(事業主が払う保険)で償うってことですよね?? 責任は免除されてないんじゃ‥ と思うのは私だけでしょうか?? ‥ってばか者でスイマセン‥ 心が広い方ご教授よろしくお願いします。

  • 介護の資格をとって自分の親の介護をするとお金が貰える?

    介護の資格をとって自分の親の介護をするとお金が貰える? 一般論での質問です。 ホームヘルパーの方が、自宅に訪れ親の介護をしているとします。 これの費用は保険と本人の一部負担によってまかなわれます。 ヘルパーの方は、(組織に属しているか個人営業かは別として)そのお金をうけとることになります。 ところで,そのもし子どもが介護の資格をとって,自分の親の介護をすれば、他人のヘルパーと同じように保険からのお金をうけとることはできるのでしょうか?

  • もしも夫が要介護者になった場合の生活

    保険を考える参考にしたいので教えてください。 感覚的な言い方で申し訳ないのですが、死亡保障はだいたい自分たちにどのぐらい要るかは計算できそうなつもりなのですが、死亡でなくて、生き残ってくれていて、でも障害が残っていて、介護を要するようになった場合について考え方を教えてください。 毎月の収支は、どんな感じになるのでしょうか? 健康保険から毎月いくらか貰えますよね。 介護は公的介護保険で足りるのでしょうか。 通院は民間の生命保険を利用するのでしょうか。あまり長いとダメですか? 雇用保険からも長くはもらえないと思うし、 生活保護は降りるのでしょうか? 妻がパートに出たら生活保護なしとかになりますか? さっぱりわかっていなくてすみません。

  • 介護保険でやってはいけないことを教えてください。

    こんにちは。 題名の通りなのですが、介護保険でやってはいけないことを 知りたいです。 ですが、例えば生活援助のときに窓ふきや草むしりをしてはいけない ということや、医行為をしてはいけないということではないです。 例えば身体で散歩はいけないとか、話し相手はいけない、とか そういうことが知りたいです。 うまく説明できなくてすみません。 参考になるようなHPなど教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 介護福祉士登録証 交付の問題について

    介護福祉士の問題集のある問題についてなのですが 「介護福祉士登録証は介護福祉士国家試験合格者のみに交付される」 とありこの答えは×なのですが参考として福祉法第39条を参照と書いてあります 登録証は合格者で登録を行うともらえるものですよね? この場合合格し登録を行ったものに交付されると書いてあれば○なのでしょうか? 39条をネットで見たのですが(昔のものかも知れませんが)養成施設で知識と技術を習得したものなど記載されていたのですが平成19年の改正で養成施設ルートでも試験に合格しないといけなくなったのではないのでしょうか? ちなみにネットで見た39条は下記のようなことが書かれていました。 第39条 次の各号のいずれかに該当する者は、介護福祉士となる資格を有する。 1.学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者(この号の規定により文部科学大臣及び厚生労働大臣の指定した学校が大学である場合において、当該大学が同条第2項の規定により当該大学に入学させた者を含む。)であつて、文部科学大臣及び厚生労働大臣の指定した学校又は厚生労働大臣の指定した養成施設において2年以上介護福祉士として必要な知識及び技能を修得したもの 2.学校教育法に基づく大学において文部科学省令・厚生労働省令で定める社会福祉に関する科目を修めて卒業した者その他その者に準ずる者として厚生労働省令で定める者であつて、文部科学大臣及び厚生労働大臣の指定した学校又は厚生労働大臣の指定した養成施設において1年以上介護福祉士として必要な知識及び技能を修得したもの 3.学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者(この号の厚生労働省令で定める学校が大学である場合において、当該大学が同条第2項の規定により当該大学に入学させた者を含む。)であつて、厚生労働省令で定める学校又は養成所を卒業した後、文部科学大臣及び厚生労働大臣の指定した学校又は厚生労働大臣の指定した養成施設において1年以上介護福祉士として必要な知識及び技能を修得したもの 4.介護福祉士試験に合格した者

専門家に質問してみよう