近親者だけで法要したい場合の連絡の仕方

このQ&Aのポイント
  • 義父の法要を近親者だけで行う場合、連絡の仕方に悩んでいます。
  • 義母と私達夫婦など近親者のみで法要を行いたいが、叔父夫婦との関係が悪く、どのように連絡すれば良いか迷っています。
  • また、他の遠方の親戚にも連絡するべきか、葬儀の際に「四十九日にはまた行くから」と言われた方たちにも連絡する必要があるのかも分からない状況です。
回答を見る
  • ベストアンサー

近親者だけで法要したい場合の連絡の仕方

先日同居していた義父が亡くなりました。 四十九日が年明け早々となってしまうため、あまり年をまたがない方がいいということで、三十五日法要を12月下旬に行うことになりました。 義母は義父の弟夫婦(私達からみたら叔父夫婦)のお嫁さんと折り合いが悪く、 できれば、義母と私達夫婦など近親者のみで 法要を行いたいと望んでいます。 が、私達夫婦は、叔父夫婦は法事の場所から近くに住んでいますし、 やはり声ぐらいはかけないとまずいのではないかと思っています。 義母はそれなら私の夫が連絡をしてうまく断ってくれというのですが、 なんといったらいいか悩んでいます。 叔父は病でやや身体が不自由ですし、 「年末の慌ただしい中、寒い中ご足労頂くのも申し訳ないと思いますので、内々で済ませようと思っております。」とまでは思いつくものの、 その後どのように言ってお断りしたらいいのか どうにも考えがまとまりません。 そもそも、断ること自体が私は角が立つような気がしてなりません。 この場合、「無理のないように」といって出欠席をご連絡いただくほうが良いのではと思うのですが、断ってしまっても良いものなのでしょうか? また、他の義父の亡くなった兄弟の子供たち(遠方)にも、 一応は連絡するべきなのでしょうか? 葬儀の時に「四十九日にはまた行くから」と 言われた方が何人かいましたので その方たちは何も連絡しなくても良いのでしょうか? いろいろお訊きして申し訳ありませんが、 少しでもご意見いただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.1

曹洞宗の僧侶です。 中陰法要以降に参列をお願いする範囲をどのように決めるかは、地域の習慣や、お家ごとの伝統的なやり方もありますので一概に言えません。しかし一般的には、故人の兄弟の方がご存命であれば、案内を差し上げないのは不自然でしょう。 供養法要は、残された親族縁者が功徳を個人に回向(振り向ける)ことで、成仏を願うという意味があります。 功徳には、読経、布施などいろいろな形がありますが、我見(わがまま)を捨て慈悲寛容の心で法要を執り行うということも、そのひとつの形です。 仲が悪いからといって、施主家の者の都合で参列をお願いする相手を世選り好みするのは、やはり「我見」ですから、せっかくの功徳を積む機会を無にすることになります。 故人も「この期になって、まだゴチャゴチャやってるのか」と残念に思われるのではないでしょうか。 法要出席の依頼状は、叔父さまのお家にも普通に出されることをお勧めします。 出席するしないは、先方の気持ち次第ですので、もし先方も気が進まないと思っているのであれば、先方から出席できないと言ってくるでしょう。 甥姪のみなさん(故人の亡くなった兄弟の子供たち)には、時節柄ということもあるでしょうから「家族と故人の兄弟だけで行います。一周忌にはまたよろしくお願いします」と、今回は出席には及ばない旨を伝えればよいのではないでしょうか。連絡方法は「電話で申し訳ないが」とことわれば電話でもかまわないでしょう。 それ以外の親族縁者で「四十九日にはまた行くから」と言ってくださった方には、「葬儀の際にお言葉を頂戴しましたので」と、法要の日時を知らせ「時節柄もありますので、ご無理のないように」と言葉を添えればよいでしょう。「出席する」という意思を示して下さった方のお気持ちを無下にすることはありません。これも日程的に時間が迫っているようであれば、電話連絡で良いと思います。

red_tom
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございました。 たいへん参考になりました。 叔父は義父がとてもかわいがっていた弟ですので、 やはりきちんと連絡することにしました。 義母にはもちろん「ワガママだ」とはいえませんので、 どうしてもきたいといっていると言って、納得してもらいました。 結局、内輪だけでという義母の要望はかないませんでしたが 今後は、だんだんとこのように集まる機会も減っていくと思われますし、 1日だけのことですから、我慢してもらうことにしました。 まず義父のことを考えなくてはいけませんね。 認知症のため亡くなる前は、私の夫と叔父をよく間違えていた義父です。 きっと、喜んでもらえると思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 回忌法要は、男子の数だけやるのでしょうか

    先日、田舎の義母に義父が死んだら主人の兄と主人とで法要をやってねといわれました。兄弟協力して仲良くという意味ではなく、たとえば、親と住んでいる兄夫婦が親せきを呼んで法要をします。次に主人がまた、お坊さんを呼び、親せきを呼びやります。二回づつ45日から50回忌まで家の男の数だけといわれました。聞いたことがないと言うと、こんな基本もわからないのかとどなられ、あんまり怒鳴られたので自信がなくなりました。法事って1人につき1回(1周忌1回、3回忌1回。。。。)ではないのでしょうか。知っている方がいたら教えてください

  • 四十九日(喪主と法要の施主が違う場合)

    もうすぐ義父の四十九日法要があります。葬儀では私の夫(30代)が喪主をつとめましたが、四十九日法要は義母が施主になります。お供え物は持っていく予定にしておりますが、ご仏前も用意したほうがいいのでしょうか。ちなみに、義母とは同居しておりません。葬儀費用は3分の1程度負担しました。どうぞよろしくお願いします。

  • 法要に呼ばれない場合のお供え料

    今度夫の父(義父)の一周忌が遠方であります。 私たち夫婦はもちろん出席しますが、私の実家の両親は法要には招待されていません。 しかし、呼ばれていなくてもお供え料は包んで渡した方が良いのでしょうか? 私の両親は葬儀には出席していますが、四十九日は招待されなかったので何も包みませんでした。今回は一周忌という事もあるので、どうしたら良いのか?と思っています。

  • お金がない場合の四十九日などの法事や法要は…

    お金がない場合の四十九日などの法事や法要は… どうしたら良いのでしょう? 2年続けて主人の両親が亡くなりました。 特に宗教に入っていないのですが、亡くなる直前に義母が、 長男である主人に全く相談無く、お寺に墓所を買いました。 買ったは良いが、買った義母が突然亡くなり、葬儀も重なったせいかお金がありません。 主人は長男ですが、お墓を建てろとかは言われませんでした。 お金がないのに世間体を気にする主人や義姉らが墓を買うわ、仏壇を用意 するようにお寺さんに言われたからと買うわ、四十九日法要もきちんとやろう としています。 お金があるなら文句はないのですが、お金がないからと言ってお金を要求してきます。 私は長男の嫁です。 私としては「借金してまでお墓を買ったり法事をしたりするのはおかしい」と思います。 子供思いだった義母も、それは望んでいないと思います。 お寺さんに詳しくないので分からないのですが、お金が無いなりに、四十九日法要したり、 仏壇もお金ができるまで買うのを待ったり、というのはできないものでしょうか? 四十九日、納骨、初盆を来月やる予定らしいです。

  • 四十九日法要に持参する供物について

    主人の祖母が亡くなり、葬儀で喪主を務めた伯父からもうすぐ四十九日の法要を行う旨連絡が入りました。 しかし四十九日の法要にどのような供物をもっていったらよいのかと義父に相談されましたが、私もよくわかりません。 義父が誰からか痛みやすい果物の代わりにカンヅメを持参するとよいと言われたそうなのですが、そういうものなんでしょうか?私は果物でなければ和菓子とかの菓子折りかな?と思っていたのですが・・・。 ネット上やここで様々に検索してみましたがよくわかりません。皆様はどうなさっていますか? また、こういう場合はお金を包んだほうがいいのでしょうか?

  • 義父の7回忌法要のご仏前の金額について

    今月末に義父の7回忌法要があり、こちらは夫婦と子供(未就学児)一人の3人で行くのですが、身内だけでやるとのことで義母は仕事をしており兄は独身で義母といっしょに仕事をしてます。法要に出席するのはその5人のみで、3回忌はどうだったか記憶になくていくら包んだかわかりません。。会食などの予定も不明です。(あったとしても事前に予約などしないで食事を取る事になるかな)ご仏前のほかにお供えものなどもこちらで用意していくべきでしょうか。あまり連絡とかを入れると気を使う義母なので、主人も連絡しないで悩んでいます。今回はいくらもっていくべきかわかりません。いろいろ調べると10万とありました。気持ちの問題ではあると思いますが、いったいいくら包むべきか悩んでます。私としては、5万くらいとお供えと思ってます。ちなみに兄と私たち夫婦は共に義母と別居です。

  • 49日法要

    義父が亡くなり葬儀がおわりました。昨年末より親類内で葬儀や法要が続いているため親類の金銭的負担も大きくなっています。49日法要を当家のみ一周忌法要をおじおばなどを招き親類で、という方法は親類に失礼にあたりませんでしょうか? 法要を派手に行う地域なので手ぶらで、というわけには行かず、招く方もとても気を使ってしまいます。 アドバイスをお願いいたします。

  • 父の法要。

    実父の法事を放棄するなど、娘の私がとるべき態度ではないと判っていながらも、腹立たしさに、冷静な判断が出来ないので、相談します。 私は47歳・独身・女性です。 先月、父を亡くしました。母は数年前、既に亡くなっています。 父は任意成年後見人の意味を知らず、母方の叔父の言われるがままに、叔父を任意成年後見人にし、通帳や印鑑、所有する土地、家屋の権利書を手渡していました。 叔父は公証人・司法書士・行政書士を立てて手続きをしていました。 どういうわけか叔父は任意成年後見人になれば、遺産の全てが自分のものになると思い込んでおり、今月、49日の法要の時に、お寺の住職を立会人にして、遺産の引渡しをすると言っています。 私は一人娘な上、幸いにも父が遺言状を残していたことで、遺産が自分以外の者に行く心配は無く、弁護士さんからも「心配しなくていいですよ。堂々としていてください。」と言われています。 しかし、父の葬儀も、49日の法要も「事後承諾」という形で、叔父が決めており、住職に「なぜ娘の私が何も知らず、母の弟である叔父が父の法要まで決めてしまったことを黙っていたのか?」というと「いや…もう決まったことですし…私の立会いの元に遺産の引渡しをすることになっていますから。」と言うではありませんか。 叔父が、かなりのお金を積んで、住職さんに法要の手続きや、遺産引渡しの立会人を頼んでいるのです。おそらく、このお金も父の通帳から引き出されたものでしょう。 話が相続の方に流れてしまいましたが、私の相談は、今後の法要のことです。 もともと「お金に汚い」と言いたくなる様な住職だと感じていましたが、叔父から大金を渡され、それに惑わされて、実の娘には一言の相談もなく、父とは血のつながりのない叔父の言いなりになった住職を信用できない気持ちです。 「そこまで叔父を信頼しているのなら、どうぞ、今後の法要…初盆・一回忌・三回忌、全て叔父と決めてください。初七日に始まり、49日の法要まで叔父と決めて、娘の私が事後承諾なら、今後の事も、私は必要ないでしょう。」と言いたい気持ちです。 父には妹がいますが、父の妹も、あまりのことに49日の法要を含め、今後、法事の類は、兄弟のこととはいえ出席しないといっています。 私は相続のことがあるので、49日の法要は投げ出すことは出来ないと、弁護士との間で話し合っているのですが。 弁護士は、法要には顔を出さない方がいいだろうということで、今現在、私に弁護士がついていることを、叔父は知りません。 叔父がどう動くか、住職がどうするか、予測は出来ませんが、やはり親の法要を放棄するようなことは、するべきではないですよね。

  • 49日法要に喪服で来なくて良いと言われた場合

    近々、夫の父(私から見ると義父)の49日法要があります。 葬儀も家族葬で、ごく近い親族だけで行ったのですが 49日は義母と子供(夫と義弟、義妹の3人)、私、義妹のご主人だけで 行うそうです(義弟は独身)。 お墓のあるお寺で法要を行った後、昔家族でよく行ったという 思い出のレストランで、義父を偲んでみんなで食事をする予定になっていて 当日は喪服は着なくていいから、と義母から言われています。 義母自身も、喪服は着ていかないとのことです。 それぞれの自宅からお寺、お寺からそのレストランまでの距離もそこそこあるので 移動が電車になることもあり、喪服で1日中歩き回るのはちょっと…と 義母自身が思ってのことのようです。 (家族だけで行う法要だから喪服でなくても…というのもあるようです) 具体的にこういう服で、とは言われなかったのですが 喪服は着なくていい、地味目の服で十分。 とだけ言われています。 こういう場合の、「地味目の服」というのはどの程度にするのが 良いのでしょうか? とりあえず… 黒のジャケット+黒のパンツ(スーツではない)に白のインナー、 黒いパンプスにしようかと思っているのですが、こんな感じで大丈夫でしょうか。 白のインナーは、文章だと分かりづらいかもしれませんが 全体がレースっぽくなったプルオーバーブラウスのような感じのものです。 (裏地があるので肌が透けることはありません) レースなどの飾りのない、シンプルなシャツにするべきでしょうか。 それはそれでリクルートスタイルみたいになりそうですが… それとも、インナーは白でなく、黒の方がより適しているでしょうか。 喪服なら特に迷うことはないのですが、「地味目の服」と一言に言っても 他の人がどの程度の服で来るのかわからず、逆に迷ってしまいます。 (だからと言って喪服にしたら、義母から「着なくていいって言ったのに!」と 必ず言われると思うし、逆に1人だけ浮いてしまうと思うので、 喪服を着るという選択肢は今回はありません) なんとなく、義母にどの程度の服にしたら良いか聞いてみたのですが 地味目だったらいいから、という感じでざっくりとしか答えていただけませんでした(>_<)

  • 一年忌の法要のやり直しは可能でしょうか?

    来月早々母の一年忌ですが、姉夫婦が勝手に一週間も前倒しで、誰にも相談せずに住職を共なって一年忌の法要を済ませた様です 実家には長男兄がおりますが、外出先から戻ると段取りがされており、びっくりししたようですが、住職の手前もありお説教を聴き一年忌を終わらせたようです。 本来の日に三男、四男の夫婦と私夫婦と子供達、姪っ子甥っ子と親戚も招待して、別の住職で再度やり直しも考えてますが、問題ないでしょうか? それとも法要は前倒しでは終わっているので、声かけしないまでも、来客の可能性も考えて、おもてなしの準備はしてお線香だけの方がいいのでしょうか? 姉夫婦とは兄弟皆折り合いが悪くまともな話し合いは出来ず困ってます。 長男の通帳も管理しており、法事の費用の話し合いも出来ない状況です。 よいアドバイスをお願いします 子供達としては母が天国で困らなければそれでいいのです 1年の両親亡くしたので自身も心残りがないようにしたいのです 来年の2月には父の一年忌です

専門家に質問してみよう