• 締切済み

アリ溝ガイドについて

はじめまして、アリ溝ガイドとトリマーを購入しようと思っています。 バーモントアメリカン社の物と、ビルテックス社の物がありますがバーモントアメリカンはBOSCHのPMR500に対応していないようですが、ビルテックスの物はどうなんでしょうか。 2社の違いは何でしょうか。BOSCHが駄目なら、RYOBIのTRE-55にしようと思っています。

みんなの回答

  • tomiyuma
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

レスつかないですね。ご質問から日がたちますが、まだ間に合うでしょうか。 私はバーモントアメリカン社のアリ溝ガイドに、取説等では適合機種として明記されていないトリマをつけています。 ビルテックス社のものは知りませんので、 以下すべて、バーモントアメリカン社のものについてです。 アリ溝ガイドを使うには、トリマのベースに、キットに含まれているアダプタープレートをねじ止めすることになっています。 アダプタプレートとは、アリ溝ガイド専用のテンプレートガイドを固定したり、トリマのベース面を広く拡張することで安定性を向上するためのもので、大型のベース基部です。 「適合機種」とは、トリマのベースのねじ穴の位置に合わせて、アダプタープレートに取り付け穴があけられているものを指しています。 アダプタプレートの取り付け穴は、ざっとかぞえて30~40個あいており、それらの中から自分のトリマに合う穴を選んで取り付けます。 取説には、アダプタープレートの取り付け穴の見取り図があり、どの機種がどの穴に対応するのか、機種ごとに示されています。が、対応機種が明記されていない穴も多数残っています。アダプタープレートの穴は、ベースの取り付け以外の用途はありませんので、残る穴もなにがしかの機種を意識してあけられたものと思われます。また、取説には「明記した機種以外でも本体のベース穴とアダプタプレートの穴が合えば使える」旨が記載されています。 私の場合、適合機種として明記はされていませんでしたが、どなたかのサイトで、「手持ちのトリマで穴が合わなければ、自分であければいい」といったことが書かれていましたので、最悪でも自分で何とかできる、と思い購入したところ、運良く一致する穴がありましたので、それで使っています。 PMR500についても、適合するとは明記されていませんが、取り付けられるかどうか、検討してみる値打ちは十分あるのではないかと思います。 自分で穴をあけるとしても、ねじが貫通するだけのバカ穴ですので、それほどシビアな位置精度は必要ありませんし、穴径も少々大きめにとっておけばさらに安心と思います。ただ、穴には、ねじ頭部が隠れるだけの座グリ又はサラモミが必要です。また、アダプタープレートの材質は樹脂ですので、割れないよう注意が必要かもしれません。 もし、ご希望の機種のねじ穴の位置(穴の間隔)がわかれば、手元の現物で対応する取り付け穴があるかどうか確認することはできると思いますので、よろしければお知らせください。

関連するQ&A

  • アリ溝加工について

     アリ溝加工をする(LEIGHダブテールジグ D4R)をお使いの方がいましたらお尋ねします。 現在(バーモント・アメリカン社製のアリ溝ガイド400)を使用しています。 いずれは色々な加工が楽しめる(D4R)を買ってみたいと考えています。 使用機械がトリマーとルーターの他、製作上大きな違いはあるのでしょうか。また難しい箇所はないでしょうか。 DVDを見ると(D4R)はピンボードとテール・ボードを別々に加工しているようですが。 それと価格が結構するので、使いこなせずに宝の持ち腐れにならないか迷っています。 宜しくお願いいたします。

  • 電動工具トリマーの選択

    普段日曜大工はやっています。電動工具は丸鋸をはじめジグソー等いろいろ使用しています。まだトリマーは使ったことが有りません。これから購入しようと思いますが、機種の選択で迷っています。リョウビのMTR40、BOSCHのPMR500が今候補です。気持ちはBOSCHのPMR500に傾いているのですが、ソフトスターターが付いていないみたいなのが気になっています。ソフトスターターが有るのと無いのでは相当使用時に違いが有りますか?また全体を比べてどちらがお奨めでしょうか?ご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • アリ溝加工について

    初めてアリ溝加工をします。 アドバイスお願いします。 <ワーク> アルミ5052 板物(t30)とSS400の製缶物 ともにアリ溝の長さは3m程度 <機械> 門型のマシニングセンタ、主軸BT50 <工具> 栄工舎の  アルミ・・・OAC2 SS400・・・OACR2 <加工工程> ・荒加工・・エンドミルφ5.0、深さZ-4.1 ・仕上げ・・アリ溝工具でメーカーの条件表の下値付近にて       水溶性切削油をノズルにて噴射(スピンドルスルー未対応) ?上記の条件で特に問題なく加工できるのでしょうか? ?荒のエンドミルはぎりぎりのφ5.3くらいにした方がいいのでしょうか? ?切り粉つまりが怖いのですが、対処としては時折エアーガンで除去するくらいしか思いつかないのですが、大丈夫でしょうか?   メーカーに問い合わせてみましたが、 「ワークがびびらないようにしっかりクランプしてください」 くらいしかいい情報は得られませんでした。 初加工なのでビビってるだけなのかもしれませんが、 他に何かアドバイス等ありましたらお願いします。   結果報告致します。 加工工程は以下の通りです。 ?前加工 φ4エンドミルをZ-4.0 φ5エンドミルをZ-4.05 (φ5エンドミル一発だけではカエリが大きかったので) ?仕上げ  アリ溝エンドミルにて加工   結果 特に問題なく加工できました。 (アリ溝エンドミルは上部にR0.4付のOACR2-P7を使用) 切り粉の詰まりや、一本で加工長3Mが可能かなどの 心配点も大丈夫でした。 ただ、SS材の加工で工具の先端が目に見えて摩耗しました。 SS材での再使用はちょっと心配のくらいです。 以上、が回答いただいた方々、ありがとうございました。

  • 工具;ルーター(トリマ)のテンプレートガイドサイズ

    リョービのTRE-40というトリマ(ルーター)にテンプレートガイド(ダブテールガイド)を付けて使おうと思っています。 http://www.tools.gr.jp/webshop/acc/RYOBI_acc.html このページを見ると、内径・外径などで結構細かく分かれています。 どういう基準で買えばいいのでしょうか。 1. 6mmのストレートビットを使う場合、内径6mm以上のものなら何でも大丈夫でしょうか。 2. また目地払いのビットというものがありますが、これはビットの先端にコロがついており、板の下側にテンプレートを当てて使うのに向いているようです。それに対して、ビットの根本の方にコロがついていて、板の上にテンプレートをあてて使用するようなタイプのビットは無いでしょうか。テンプレートを上に置いて使用するには、ダブテールガイドを当てる以外にないでしょうか。 ご存知の方どうか教えてください。

  • ビスケットジョイント用のビット

    マキタのトリマを使って、ビスケットジョイントにトライしてみようと思います。 インターネットで↓「バーモントアメリカン」製ビスケットジョイントカッター http://www.p-tools.com/va2/bs/bs.htm を見つけましたが、もっと安くて簡単にビスケット用の溝切り作業ができるビットはありますか? 紹介していただけるとありがたいです。

  • 海外の工具(120V)は普通に使えますか?

    トリマーの購入を考えています。 はじめはマキタのあたりの物にしようと思っていたのですが 持ちやすい反面音がうるさいとのことで、静かでスピード調整のできるBOSCHのアメリカ仕様のPR20EVSK+日本製用コレットコーンに気持ちが動いてきました。 こういった海外仕様の工具を使っていらっしゃる方はいますでしょうか?その場合、 1、そもそも100V電源でそのまま使うことができるか 2、もともと(1.0HP、16,000~30,000rpm)ですが、100Vではどの程度の性能になるか 3、その他トリマーを選ぶ上でのアドバイスがあれば教えてください。

  • アリ溝

    今ステージのカタログ(シグマ光機)を見ているのですが、アリ溝の溝角度って45°と思っていましたが(というか今まで気にもしていなかったのですが)、どれも60°ぐらいの角度になっています。これは力の分散とかで60°ぐらいの方が動きが楽になるとか?そういう理由なのでしょうか?関係者、専門家の方々のご回答頂きたく宜しくお願い申し上げます。

  • アリ溝のギブについて

    カミソリとか呼ばれているギブについてですが人によってはジブと言う人もいます。英語でもやはりGIBと書くひともいればJIBと書く人もいます。いったいどちらが正しいのでしょうか? ついでにもう一つ質問があります。ギブの厚さは薄いほうがよいと聞きました。(8mm10mm程度)皆さんはどれくらいの厚さにしていますか?

  • アリ溝式ステージ

    生産設備メンテナンスを行っていますが、カタログ等にアリ溝式と書いてありますが、構造及び何故その名前なのか、名称では想像つきません。わかる方お願いします。

  • アリ溝 スライドブロックの

    アリ溝スライドブロックの製作図面? もしくは、Jisとかで寸法は決まってないでしょうか?

専門家に質問してみよう