• 締切済み

個人事業者の配当金等の還付

いつもお世話になります。 今年から個人事業者として収入を得ていますが、株式配当金と売却益を足して20万円以下であれば、(給与所得者の場合)税金が帰ってきましたが個人事業者は、無理なのでしょうか? この還付は、期限付きの特例なのでしょうか? 株式は、特定口座・源泉微収を選択しています。 宜しくおねがいします。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>給与所得者の場合)税金が帰ってきましたが個人事業者は、無理なの… 税を語る上で基本的に、個人事業者は「給与所得者」ではありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm たとえ給与所得者であったとしても、 >株式配当金と売却益を足して20万円以下… で、税金が返 (×帰) ってくるなどという規定ではありません。 「給与所得以外の所得」が 20万円以下であれば申告しなくても良いというだけです。 申告すれば、売却益に対する税金は「申告分離課税」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2240.htm ですから、基本的にかえってくることはありません (例外となる場合もあり)。 配当金は「総合課税」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm ですから、本業の所得具合によっては、還付されることもあります。 >この還付は、期限付きの特例なのでしょうか… 法改正が行われない限り、時限立法ではありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 株式譲渡益と配当金の合算について

    昨年、株式の売却益が約12万円と上場株式の配当が約13万あり、合計約25万の益がでました。 証券口座は「源泉徴収なしの特定口座」ですが、配当は受け取り時点で源泉徴収されています。 上記の場合「給与所得者で給与以外の所得が20万円以下は確定申告不要」に該当するのでしょうか?それとも確定申告が必要でしょうか? 給与等の支払いおよび年末調整は一箇所で行われる給与所得者です。 よろしくお願いします。

  • 専業主婦の株式売却益の確定申告について

    専業主婦です。独身時代に貯めたお金で株取引を行っています。 株取引の税務について教えてください 証券会社2社で口座を開いており、1社は源泉徴収ありの特定口座、1社は源泉徴収なしの特定口座です。 現在、源泉あり口座での株式売却益が33万円、源泉なし口座での株式売却益が1万円、株式配当が2万円あります。 株式売却益および配当以外の所得はありません。 税法上、夫の扶養でいるためには年間所得が38万円以下であることが条件と聞きました。 ここで、 (1)今年の所得が上記で確定した場合、源泉あり口座・源泉なし口座・配当全てを確定申告すれば源泉あり口座及び配当で源泉徴収された所得税は還付されますか? (2)今年の株式売却益+配当が38万円を超え、かつ源泉なし口座の株式売却益が38万円未満の場合、源泉あり口座は源泉徴収にて課税関係は完結しているとして確定申告する必要はなく、源泉なし口座のみを確定申告すれば夫の扶養のままでいられるのでしょうか?また、その場合、株式売買益に対して所得税は発生するのでしょうか? (3)今年の株式売買益+配当が38万円を超え、かつ源泉なし口座の株式売却益+配当が38万円未満の場合、源泉なし口座と配当を確定申告すれば、源泉なし口座で行った株式売買益について所得税も発生せず、配当の源泉徴収分も還付されるのでしょうか? 以上、回答宜しくお願いいたします。

  • 配当金源泉税の還付??

    昨年1年間での株式取引が損益通算するとマイナスでした。 損については来年以降の益の時に繰越控除するために申告しようと思っています。 一方で配当金もあり、それについては源泉所得税で税金を納めています。 株式取引の損と源泉税を通算して源泉税が還付されるみたいなことを聞いたことがある のですが、このような制度があるのでしょうか?上述の損失の繰越控除とはまた違う制度 でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 配当調整金の税金と還付について

    ググると↓を見ました。 配当落調整金は譲渡損失扱いになるので譲渡益と損益通算され譲渡益の税が還付されます。 例えば、配当落調整金が1万なら譲渡損失−1万。 譲渡益が+1万で損益通算して譲渡益0円で譲渡益で源泉徴収された税は還付されます。 今年、特定口座で株の売買をし、約200万円負けています。 6月に配当調整金ではなく現物株所有による配当金を税引き後の金額が振り込まれました。そのときは株の売買でプラスでしたので税金も引かれて還付金の欄もゼロ円表示でしたが10月にプラスだった株の売買も約200万円のマイナスにまでなり、配当金から引かれた税金が還付金として表示されています。 これは確定申告をすると配当金から差し引かれた(特定口座なので)税金が返ってくるのはわかります。 そして9月配当権利日は配当金ではなく、配当調整金(今回は信用買いにより権利日またぎ)を受けとるのですが現在、売買による損益がマイナス約200万円で配当調整金は税引き前約15万円の予定です。損益がマイナスですがこの配当調整金もまずは税金を引かれての振込になるのでしょうか?それにより還付金が増え、確定申告をすると還付されることになるのですか? それとも売買による損益がマイナスなので還付予定額の分は税引きされず振り込まれるのでしょうか?

  • 株式売却益の源泉徴収税を還付してもらえますか?

    初歩的な質問をさせていただきます。 青色申告をしている個人事業主ですが、平成16年度からの繰越の赤字があり、17年度も所得ゼロとなります。17年度中に株式の売買と投資信託の売却でで60万円ほど利益を上げ、特定口座での源泉税が4.5万円ほど引かれています。この売却益を雑所得として申告し、源泉税を還付してもらうことはできるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 株の配当について、確定申告書の「配当に関する住民税の特例」とは何ですか?

    「配当に関する住民税の特例」とは何でしょうか?さっぱりわかりません。。 配当金(5万以下)の確定申告をしようと考えています。 ・給与所得330万以下では、配当控除により源泉徴収済みの所得税が実質7%還付される。 ・住民税も、配当割額~で3%還付される。 あと、「配当に関する住民税の特例」には何か記入する必要があるのでしょうか? 私が思うに、小額配当は住民税非課税のはずなので、ここに配当金額を書くとその分税金が掛からないとの解釈でよいのでしょうか?

  • 株の配当金の源泉徴収について

    証券会社に特定口座があり株式など購入してあります。 別の証券会社に特定口座があり毎月購入型の投資信託がありますが、元本割れしています。 年間株式などから60万円程度配当はありますが源泉徴収10%されます。平成24年1月から源泉徴収20%されますので12万が税金として徴収されます。投資信託を売却して損が出れば確定申告すれば配当金で源泉徴収された税金は戻ってくるのでしょうか?(株式などの売却益、売却損はなしと仮定します)

  • 主婦の株の配当金と売却益の申告還付

    専業主婦です。パートなどもしていません。独身時代から株投資をしており、売却益少しと配当金、合わせて27万くらいあります。源泉徴収ありの特定口座ですが、年間38万以下だったら税金が還付されるというので申告に行きました。 税務署の職員は「還付されるのはされるけど、健康保険とかの保険料が上がるかもしれないから 考えた方がいい」と言って受付けてくれませんでした。私の収入はそれだけ、夫は年収3000万を超えます。今まで何度か還付を受けてきましたが、保険料が上がったとかいうことはなかったと思います。 還付したくないからそう言っているのでしょうか?年金生活者などは株の税金還付には注意と書いてあったりしますが・・・わずかですが、還付されるものなら申告したいです。 詳しい方、お願いします。

  • 個人事業主の株式譲渡益

    前年までは、白色申告で株の譲渡益はありませんでした。 本年度より個人事業主(アフィリエイトを事業収入とし)で青色で申告します。 特定口座で源泉徴収なしとしており、本年度の株式の譲渡益が20万以下です。 サラリーマンの場合、株式の譲渡益が20万以下の場合確定申告の必要がないみたいなのですが、個人事業主も株式に関しては申告の必要はないのでしょうか? もし、申告しなければならない場合の質問です。 確定申告書Bの第一表で言うところのどこに加算されるのでしょうか? 例えば、 事業所得だけの場合で所得金額の合計(第一表の(9))が30万とします。 株式の譲渡益が5万あった場合、所得金額の合計(第一表の(9))は35万になるのでしょうか。 ようは、事業所得のみの場合と、事業所得+株式の譲渡益の場合では、どこにどのような影響(住民税、扶養、所得税)を受けるのかが知りたいのです。 株式の譲渡益が20万以下であっても「事業所得+株式の譲渡益」=所得金額の合計(第一表の(9))から基礎控除を引き所得税の計算をするのか。 また、住民税を決めるときは、「事業所得+株式の譲渡益」=所得金額の合計(第一表の(9))から基礎控除と青色申告特別控除額(10万or65万)を引いた額で定められるのでしょうか。 最後に、来年より特定口座で源泉徴収ありにしようと思うのですが、譲渡損益がプラスに出た場合、またこれも住民税、所得税、扶養等にどのように影響を受けるのでしょうか。 ネットで検索したところ、個人事業主ではなくサラリーマンの場合は譲渡益に対する税金のみで他には受けないと知りましたが、個人事業主場合はどうなるのでしょうか。

  • 給与所得者の確定申告(株式譲渡・配当・先物)

    私の家族の者のことなのですが、給与(年末調整済み)、株式の売却益(特定口座だけど源泉なし)、配当金(源泉あり)、先物の売却損 があります。 この場合、すべて申告しなければならなくなるのでしょうか? 配当金は申告不要とも思うのですが、税務署窓口で「必要」と言われました。申告したら税額が増えてしまいます。 株式売却の際、源泉ありに変更しておけばよかったのでしょうが… 1/31付日経新聞夕刊の「目からウロコの投資塾」という記事に、還付額が多くなるように選んで配当金申告する、という方法が紹介されていました。 私の家族についても、同様のことができるのでしょうか。 詳しい方、教えていただけましたら幸いです。

専門家に質問してみよう