• ベストアンサー

勉強の仕方

教科書しかありません。 科目は社会や経済系です。 どのように勉強しますか? 本を読むだけでは理解も暗記もしません。 みなさんはどうしてますか?

  • winer
  • お礼率38% (2172/5670)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

社会系は予習が肝心です。まず、授業・講義等に挑む前に教科書をじっくり読んでみてください。 それで、大まかな内容を理解した上で授業に望みましょう。 教科書しかないのではちょっと心もとないなあ… 用語集ぐらいはせめて用意してほしいですね。あるいは、イミダスや現代用語の基礎知識なんかでもいいんですが。 社会科は用語が分からなければ、勉強になりません。 余分に教科書ガイドや問題集を買う必要はありませんが、せめて用語集ぐらいは用意しましょう。 授業で分からなかったのなら、下の方の回答にもあるように先生に聞くのが一番です。 勿論分からなかった部分はきちんとメモを取ってください。 そしてテスト前などにはよく見直して、理解しておきましょう。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 予習は大切ですね。

その他の回答 (6)

回答No.7

こんにちは。 どの程度の理解を求めているのかよくわかりませんが、 解らない事は先生や周りの人に聞いたり図書館で調べてみては? 暗記の方は、音読して暗唱できるようにしました。 私は手書きで写すと書いたことに満足して覚えないので、 声に出して読んで、「聞くことに集中する」という形で覚えた訳です。 でも、使わなくなるとすぐ忘れるので、あまりお勧めではないですけど。 (向き不向きはあるようですね。私はゴロあわせで覚えるとかは出来なかったし。) 出来れば、教科書に書いてあること自体に興味を持つようにした方が 忘れなくていいと思います。 あまり参考にはならないかもしれませんが・・・。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 声だすのもいいかも。

  • awazo
  • ベストアンサー率28% (36/127)
回答No.6

No.1にもあるように、あなたがどういう方かわからなければ、こういう問い掛けではきちんとした答えは返ってきません。 みなさんが親切に答えようとしても、自分のことを何も知らせてないあなたを、それぞれ想像しながら答えるだけになってしまいます。 そういう中から、ちょうど良さそうなのを探り出すのも一つの方法です。けれども、それは自分に都合のよい答えを探しただけで、本当にあなたの勉強に役立つかどうかはわかりません。 もう少し自分のことを、「こういう学生で、何を学ぼうとしています」ぐらいのことは、最初に言う習慣をつけることが、社会生活をしていく人間として大事なことです。 まず、差しつかえない程度の自己紹介からはじめることをお勧めします。今からでも「質問に補足する」という方法があります。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.5

教科書しか使わない、問題集買わない、というのであれば、 全ページにトレーシングペーパーを貼って、キーワードを マジックで黒く塗ります。そうすると教科書が穴埋めの 問題集になります。欠点はかさばることとトレーシングペーパー代が かかることで、結局問題集等を買ったほうが安くつくかも。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか苦労しそうですね。

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.4

「覚えようとする」からではないでしょうか? 勉強は何でも「流れに乗る」と理解が進むと思います. 数学にしても歴史にしても. 「なぜ?」「どうして?」そうなった?と思いながら読むのは, 小説を読むのに似ているかも. でもそれには,教科書の内容に興味を持たないといけないんですよね. 「変な用語を見付けてやろう」 「おもろい人名はないかな?」 とか,最初はそんなのでぱらぱらとめくっていけばいかがでしょう? 私は理系ですが,大学の講義では人文系も多く取りました. その中で「国史学」,教授は「都の変遷」がテーマでしたが, 格段興味なく聞いていたものが,なにがどうしてそうなった,と流れが 見えて来るうちに面白くて面白くて,今もその講義は私の中で生きています.

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 興味を持つのも大事ですね。

  • e33
  • ベストアンサー率10% (25/241)
回答No.3

教科書が「答え」となる問題集を自分で作ります まあ、簡単な穴埋めですけど

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 この方法はたまにしますねー

noname#3954
noname#3954
回答No.1

高校生でしょうか?教科書の内容が理解できないのであれば、その部分を先生に質問することです。そうやってその日の授業内容は完全に理解していきます。あとは授業を集中して聞いて、授業中に内容を暗記することですね。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、集中することですね。

関連するQ&A

  • 勉強の仕方

    タイトルのままです(∪∪; 1年後に某試験を受験するのですが… 政治・経済・社会などの暗記系科目の良い勉強法を教えてください! 出来るだけ詳しくお願いします。 要領が悪くまともに勉強したことがありません(泣)

  • 勉強の仕方を変えたい

    今高校一年生なのですが、自分の勉強の仕方について悩んでいます。 わたしは、テスト勉強をしているときに、数学の公式を暗記するにしても、「なぜこういう公式になるのか」を考え、社会の歴史の事柄を暗記するにしても、「この事柄が起きたときの背景、流れ」というのをきちんと理解していないと「暗記」することが出来ません。あと、勉強している最中に、「なぜこうなるの?」と疑問がよぎると、3時間でも9時間でも平気で考えこんでしまいます。そういうことをきちんと考えることはイイコトだと言いますが、最近「考えすぎてしまう自分」がいやになってしまうことが多々あります。テスト前は暗記に費やしたいのに、テスト前にかぎって考えこんでいまい、他の教科に手がまわらなくなったりするからです。友達は「テスト問題でそんなことまで聞かれないんだから、そこまで考えなくてもいいんだよ」といいます。 流れを考えることは大事だとは思うのですが、もうちょっと効率のよい勉強の仕方はないでしょうか? なんでこうなるか、が知りたいにも関わらず、説明されても理解できないときがよくあります。社会の勉強をするにしても、「全体」を考えることが苦手です。あと、難しい言葉でかかれてる文章を読むときも、いちいち考えて読まなければ理解できません。周りのみんなは理解してるのに、理解できてないときがすごくよくあります。 こういうことをふまえて、勉強の仕方の変え方を具体的に教えて下さい><

  • 勉強の仕方について教えて下さい!!

    自分は馬鹿です。 大学生又は勉強に賢い人教えて下さい。 現在、通信高校に通っています。先日冬休みになりました。 それで明日からテスト勉強始めたいんですが、自分がやりたい教科かを先にやるのか、全くわからない苦手な教科(生物、経済と法律、計算系)をどちらを先にやればいいかわかりません。かなりというほどは難しくないと思います。 世界史、日本史、生物、体育、保険、ビジネス基礎、経済活動と法といった 基本8割ぐらいは暗記だと 認識しております。 ただ 生物、経済と法(主に法律や経済に関する事ですから自分にとっては難しい単語が沢山でてきます。)、 ビジネス基礎の計算などは仕組みが理解してないと解けないと思います。 その中でも一番自分が訳わからない、又は理解しがたい苦手な物は経済と法も自分にとってはかなり難しいんですが特に生物がわけわかりません。 それでどのように勉強していけばいいのでしょうか?自分でも全くわかりません。 暗記をするにはどのような勉強の仕方をすればいいんでしょうか? 単語帳作るの?ん? 勉強の仕方がわかりません。 後、先に日本史、世界中という暗記の教科をやるか、生物、経済と法といった苦手な方をどちらをやればいいのか教えて下さい

  • 暗記の多い科目についての勉強法を教えてください。

    暗記の多い科目についての勉強法を教えてください。 数学などの思考系は問題演習をしているのですが、社会や生物などの暗記の多い科目に苦戦しています。理解が大事だといわれているのですが結局社会についても丸暗記に近いような形になっています。テストでは丸暗記でも点数が取れるとは思いますが、それ以外でもしっかりと理解でき定着させられるような勉強法を身につけたいです。高校1年生に入り、やっと最近勉強に集中するようになった身なのでなかなか勉強法という勉強法が確立せずに悩んでいます。生物でも長文の解説を丸暗記しようとして4時間ほどその解説に時間を費やしました。その結果9割は覚えられましたが、なかなか効率が悪く勉強が捗りません。おおまかには理解出来ていても、文章にして細かく説明するということが出来ません。皆さんは暗記の多い科目はどのようにして勉強しているのでしょうか。

  • 勉強法は??

    私は中3なのに、社会と国語が全くできません。 社会は暗記といわれてますが、ほかの教科では特に暗記することもない(理科で計算式等は覚えますが、そのほかは常識なので覚えることもありません)ので、それだけ暗記しろといわれても、暗記の頭になっていないような気がします。 また国語は、特にどこを勉強すればいいのかわからないので、放置してます。なので、当然成績は伸びません。読解力は人並み以下でしょう。日本語力がなく、同じ語学の英語で、日本語と同じ単語量があれば、英語のほうが得意だと思います。しかし、読書は少しはしているほうで、周りの大人が難しいという本は簡単に内容を理解でき、教科書や中学生が読むような本は理解するために最低2回は読みます。聖書なんかほぼ一回で理解できました。 受験まで時間がないので、参考になる意見をおねがいします。

  • 勉強の仕方が分かりません・・・。

    私は中1です。 今、塾に行っているのですが、先生の教え方が分かりにくく、苦手な科目さえ全然理解できていません。 みんな塾に行っている子は頭がよくなってどんどん追い越されていっています。そこで、自分で勉強をしようと思ったのですが、イマイチ勉強の仕方が分かりません。 一番苦手な教科は数学と英語です・・・ 勉強の仕方のコツや、ちゃんと理解できるような勉強法はありませんでしょうか? 本当に困ってます。もし良かったら教えてください。

  • 日本史の勉強の仕方

    社会人で2部の大学へ行く予定のものです。 日本史について暗記科目だというのは知っていますが 効率の良い勉強の仕方が分かりません。もし社会人で 歴史関係の勉強をした方で、こういう勉強の仕方が 良いよというお勧めの方法が合ったら教えて下さい。

  • 社会などの暗記科目の勉強の仕方

    こんにちは。そろそろ学年末試験のために勉強を始めようと思っています。ちなみにあと1週間ちょっとの科目とそれから4日間の休みを挟んであります。 文型なので世界史と地理を選択しているのですが、このような暗記科目ってどうやって皆さんは勉強していますか? 数学はひたすら問題を解いたりしますが、ひたすら暗記って結構きついです。 というか、数学以外の科目って英語も古典も生物も暗記しかないと思うんですが、暗記系ってやる気がしません。 効率よく勉強できる方法を教えてください。 ぜひ皆さんがどのように勉強されているのか聞いてみたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 社会などの暗記科目の勉強の仕方

    こんにちは。そろそろ学年末試験のために勉強を始めようと思っています。ちなみにあと1週間ちょっとの科目とそれから4日間の休みを挟んであります。 文型なので世界史と地理を選択しているのですが、このような暗記科目ってどうやって皆さんは勉強していますか? 数学はひたすら問題を解いたりしますが、ひたすら暗記って結構きついです。 というか、数学以外の科目って英語も古典も生物も暗記しかないと思うんですが、暗記系ってやる気がしません。 効率よく勉強できる方法を教えてください。 ぜひ皆さんがどのように勉強されているのか聞いてみたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 各科目の勉強法についての質問です。

    各科目の勉強法についての質問です。 現在高校1年生です。 数学や国語に関しては問題演習などでなんとか定期テストでも乗り越えられています。ですが社会、理科(特に生物)はひたすら暗記という感じで理解することよりも暗記する量が明らかに多くなってしまいます。社会に関してもおおまかに理解できていてもなかなか文章にして説明することができなかったりします。理科に関しては、特に生物で暗記が多く細かく暗記しようと努めています。そのせいでなかなか効率が悪く、すぐ忘れてしまいそうです。これらの暗記の多い科目も問題演習が大事だとは思いますが、皆さんはどのようにして勉強しているのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。また、日頃の復習やテスト期間での勉強はどのように勉強しているのかも気になります。高校に入ってからやっと勉強に集中しはじめたというのもあり、現状は日頃の復習を行わなかったせいで、テスト前に焦って詰め込む感じとなっています...。