• ベストアンサー

上司達に配る写真の封筒(名前の書き方)を教えて下さい。

以前いた会社の食事会や飲み会等で撮影した写真を たくさんの元上司達に渡したいのですが(手渡し) 封筒の名前の書き方で悩んでいます。 ◯◯様 ◯◯部長様 ◯◯専務様という 書き方で失礼ではないでしょうか? ご年配の方ばかりなので失礼がないようにしたいので 皆様アドバイスをどうか宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

営業部部長 鈴木一郎様 専務取締役 鈴木一郎様 こういう書き方が一番無難です。 下の名前は省略しても大丈夫です。

yuuki_oct
質問者

お礼

早速ご回答頂きまして、ありがとうございます。 具体的に一番無難な書き方を教えて頂きまして、 ありがとうございます。 ところで、質問から抜けてしまいましたが、 すでに定年退職した元上司も沢山いらっしゃいまして その方々は今もまるで愛称のように「◯◯部長!」「◯◯専務!」と 呼ばれています。そういった方々の場合、 1)◯◯様 という名前だけでは失礼でしょうか? 2)◯◯部長 と以前の役職を書いてはいけないでしょうか。 何度も質問してすみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • komasan
  • ベストアンサー率22% (36/160)
回答No.5

以前いた会社ですから、今は相手と上下関係はありません(あくまでも元の上司ですから)ですから○○さん、○○様がいいのでは、それから**長とか専務とかの役職名は全て敬称です、ですから部長様、専務殿などは敬称のダブル付けになります。 でも最近は我が社でも**長様、専務殿が多いですけどね。 顔を見て話すときは相手の現職をたてることがありますので○○部長と呼ぶのはいいとは思いますが、宛名書きに役職をつけるのはどうかと思います。

yuuki_oct
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 確かに敬称のダブル付けはおかしいですが、結構見かけますよね。 それで、改めて考えるとどうなんだろう?と混乱してました。 komasanのご説明、大変わかりやすかったです。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.4

>1)◯◯様 という名前だけでは失礼でしょうか? No3です。 名前だけにするのが常識です。 以前の役職で呼ばれのは愛称のようなものです。 手紙は正式なものなので、部長でもないかたに部長はおかしいです。

yuuki_oct
質問者

お礼

mat983さん、ご親切に何度もご回答ありがとうございます! とても分かりやすいお答えで、大変勉強になりました。 アドバイス通り、◯◯様と書くことにいたします。 お世話になりまして、本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chipatan
  • ベストアンサー率45% (183/401)
回答No.2

以前いた会社とのことですが、役職のある方々へは「様」は不要でしょう。 それとももう以前の会社で役職を抜きにするのであれば「殿」としてお渡しすれば失礼ではないかと思います。

yuuki_oct
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはり「役職」に「様」は不要でしたか・・ ところで、すでに定年退職した元上司も沢山いらっしゃいまして その方々は今も愛称のように「◯◯部長!」「◯◯専務!」と 呼ばれています。 そういった方々にも、やはり「◯◯様」か「◯◯部長」といった 書き方をした方がいいのでしょうか。 質問ばかりしてすみませんが、どうぞよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

役職に様は付けません。

yuuki_oct
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 やはり役職に様は付けませんか・・ それから、すでに定年してる元部長や元専務の場合 今も「◯◯部長!」「◯◯専務!」が愛称のように呼ばれているのですが その場合 1)「◯◯様」 2)「◯◯部長」 様をつけずに、この1か2のどちらかで書いた方がよいのでしょうか。 質問ばかりですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 招待チケットを入れる封筒

    今度、中学校の吹奏楽部の定期演奏会があるのですが、 来賓の方々に、演奏会の招待チケットをお渡しすることになっています。 演奏会の案内状と招待チケットを封筒に入れ、手渡しする計画なのですが、封筒の書き方を教えていただけないでしょうか。 手渡しなので、住所は書かずに宛名だけでよろしいでしょうか? それとも、宛名は書かずに、「演奏会のご案内」というような書き方のほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 封筒の自分の名前の書き方

    A社から返信用封筒と書類が送られてき、その書類に署名して返信しなければなりません。 返信用封筒には表面に宛名が書かれていますが、さらに裏面の封筒下部にも既に書かれています。 この場合自分の住所氏名はどこに書くべきですか? 普段は裏面下部に書いてありましたが、はがきを書くときに名前部分は自分のものは相手のものよりも下に位置するよう書く慣習があると以前聞いたことがあります。しかし、今回の場合、それに従うと、封筒下10%部分に相手と自分の所在地と名前が集中するので見た目が変です。 ちなみに万が一失礼にあたっても致命的になることは無いので、多くの意見やご存知のビジネスルールや慣習を投稿して下さることをお待ちしています。

  • 上司からの飲みの誘い

    上司から飲みに誘われました。 その日は元から地方から出てきた友人と会うことになっていました。 しかし断れず、自分と上司二人(年配)と同期一人と自分、計4人で 飲みに行きました。 飲み会は一次会で終わると思いきや二次会もあると言われ、自分は本日地方から出てきた友人と会う旨を伝え、一足お先に場を去りました。 やはり、このような場合は会社の飲みを優先するべきだったのでしょうか? 今思い返して、社会人としてまずかったなと反省しています。 みなさんの意見を聞かせて頂きたく。よろしくお願い致します。

  • 上司に無断で写真を撮るのをやめてもらいたい

    上司(男性・独身)は写真を撮るのがお好きなようで、会社の飲み会などで社員の写真をよく撮ります。 その際、声をかけて数名と一緒に撮られる分は構わないのですが、無断で不意打ちのように撮るのをやめてもらうにはどうしたら良いでしょうか。 やめてもらいたいのは、カラオケで歌っている顔の写メールを撮ったり、上司の後ろを歩いているときにカメラを持った手だけを後ろに回してシャッターを切るなどの行為です。 撮られた写真の一部を見せて頂いたところ、いつ撮られたのかまったく分からない写真がいくつもありました。 不気味なのでやめてもらいたいのですが、何度か「やめて下さい」とお願いしても、私が嫌がっているのが面白いのか、嫌がっているのを本気でとらえていないのか、なかなか止めてくれません。 上司は人を撮るのも、自分を撮るのもお好きな様で、私が嫌がる意味が分からないのかもしれません。 出来ることなら、上司の手元にある以前無断で撮られた写真も処分して貰いたいのですが、いつ何枚撮られたのか分からない状態で、どうお願いしたら良いのか分かりません。 次回の自社の集まりにもカメラを持ってくるようなので、困っています。 何か良い方法がありましたら、教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 上司と飲みに・・・

    来週末にあまり面識のない上司と私と私の先輩の3人で飲みに行くことになりました。 忘年会やら歓迎会など大人数での飲み会は参加していますが 上司とこのように個人的に飲みに行ったことがないので 失礼なことをしてしまうのが心配です。 なにか気をつけたほうがいいことってありますか? また、すすめられない限りはたとえ好きであってもお酒はあまり飲まないほうがいいのでしょうか? あと、仲のいい先輩達と飲みに行って、 「何でも好きなの頼んでいいよ」といわれると 本気で好きなものを頼んだりするのですが、 控えたほうがいいと思いますか?

  • 謝礼金&領収書&返信用封筒 包み方

    今度、会社から税理士の先生に謝礼金を現金でお渡しします。 領収書を書いていただくのですが、しょうもないことで困っています。 現金は手渡しですが、会社の役員や上司との懇親会の場でのお渡しなので、その場で領収書のサインをいただくのではなく、謝礼金と一緒に領収書原本と返信用封筒をお渡しして、後日領収書を郵送で返信していただく予定です。 そこで困っているのが、タイトルにも書いていますが、お金と領収書と返信用封筒の包み方です。 上司としては、全てを一つの袋にまとめて渡したいようです。 謝礼金は熨斗袋に入れますが、熨斗袋に領収書と返信用封筒も入れてしまっていいのでしょうか。 それとも、熨斗袋には現金だけにして、領収書と返信用封筒を別の袋に入れたあと、さらに熨斗袋と領収書と返信用封筒が入った袋を、一つの袋でまとめるべきでしょうか。 その時、一つにまとめる時の袋は何を使えばいいのでしょうか。 お渡しする先生は、80代の大変高齢な方で、会社としてもとてもお世話になっているので失礼がないようにしたいです。 ぜひ教えてください。

  • 会社の歓迎会。上司の上司のご挨拶の必要は?

    お読みくださりありがとうございます。 会社飲み会での、上司の挨拶について質問させていただきます。 このたび、部の新入社員の歓迎会をするにあたり 部長の上司の方(事業部長)が参加してくださることになりました。 事業部長に関しては、複数の部や課をお抱えですので 「ご都合がつくようでしたら、ご参加ください」という ゲストのような形でお誘いしていました。 今回の歓迎会では、乾杯の挨拶を部長に、 締めの挨拶を、新人直属の上司(グループ長)に依頼する予定でいました。 この場合、事業部長にも何らかの挨拶を依頼しないと 失礼になるのでしょうか? それとも、ゲストという形で挨拶を依頼しないほうがよろしいのでしょうか? どなたかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 写真を撮りたい

    来週から同僚が異動になるため、先日送別会が開かれました。 私はカメラを持って行ったのですが、 始まる前に主賓の方に、「写ってもらっていいですか?」 と聞いたらいいよと言ってくれたですが、 結局、みんな(6名位)に切り出すタイミングが分からず、 撮らず終いになってしまいました。 なので、最終日にできたら写真を撮らせてもらいたいと 思っているのですが、 上司(課長)に一緒に写ってくださいとお願いするのは 失礼なことなのでしょうか? もちろん、そのために移動してもらったり バリバリ仕事中の時は避けるつもりです。 また今回は言い出せませんでしたが、 飲み会などで1,2枚写真を撮らせてもらうのは、 失礼なのでしょうか? (私のカメラを見て、隣に座っていた別の同僚ににらまれたので、 質問させていただきました。) 撮った写真は焼き増しして配る予定でした。 よろしくお願いいたします。

  • 写真を送る方法

    5月の運動会で撮影した写真を友達4人に焼き増しして渡したいと思っています。しかし・・残念なことに、4人のうち、2人が旦那さんの転勤で先日引っ越してしまいました。プリントして封筒に入れて送るのも良いのですが、ちょっと味気ないというか・・何というか・・ みなさんは、遠く離れた友達に写真を送るときどうしていますか?

  • 6日同窓会がありデジカメで写真を撮影したのはいいのですが2人の同級生の

    6日同窓会がありデジカメで写真を撮影したのはいいのですが2人の同級生の住所が不明で 別の人に封筒に入れて送ってと頼まれたのですがこの場合どのような封筒で送ればよろしいですか?

このQ&Aのポイント
  • 最近色々あってちょっとした事で涙が出てしまいます。どうしたら泣かなくなりますか?
  • また、どうしたら普通にちゃんと学校に行けるようになりますか?
  • 眠いだけで学校に行けないと言われて辛いです。どうしたら普通に学校に行けるようになれますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう