• 締切済み

住宅ローンを組むにあたって

教えてください>3< マンションを購入するにあたって、年末までに夫婦共同名義で住宅ローンをくむです。 知識がなさすぎて、どの銀行のすればよいか、どのようなプランにすればよいか、悩み中です・・ アドバイスや注意点などどんな些細なことでもよいので教えてください・・困・・

みんなの回答

  • BACKHAND
  • ベストアンサー率22% (19/85)
回答No.4

ローンを組む場合の始めの一歩は、 とにかく銀行でローンの審査を受ける ことから始まります。どの商品で 何年借りるのかとかは、あとでいくら でも変更できます。年収がわかるもの を持って、各銀行の相談窓口へ行くことです。 審査なんて3日もあれば結果はでます。 それから、担当者と煮詰めて行くんです。 気に入らなければ、キャンセルすればいいんです。 ここで、いくら情報を集めても前には 進まないと思います。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maeiwa
  • ベストアンサー率5% (11/184)
回答No.3

No.2の方も書かれていますが、こちらの質問では ローンに関してよく理解せずに安易に契約してしまい、 後で困った事になっている方の話を良く目にします。 非常に大きな額の借り入れですし、 今後の人生で大きなウェイトを占める決断・判断をする事になるので、 しっかりと勉強をされてからの方がよいと思います。 ネットでの情報でも良いですが、ローンに関する本を一冊読んで勉強する ぐらいの事はした方がよいと思いますよ。 不動産屋の営業さんはどうしても売上げを上げたいので、 簡単にローンは組めるような事を言いますが、 言葉は悪いですが、信用してはいけません。 彼らはその後家計が破綻しそうになっても、何もしてはくれませんから。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.2

(1)今の家賃と同額の支払いにしないこと。 (管理費、修繕積立金、固定資産税、などを計算にいれましょう。) (2)年収に占める返済額を25%以下にしましょう。 (3)銀行のキャンペーン金利に惑わされないように。 (キャンペーン金利とは、二年固定1%とかの当初の短期間だけ金利優遇するような客寄せ金利の事。) 今後は金利が上昇する事を考え、中、長期の固定金利を考えましょう。 (4)銀行の選択はマンションの提携銀行ローンが手続きもスムーズで無難でしょう。 しかし住宅ローンについて何も知らないのであれば、銀行で納得いくまで、説明うけて理解してから契約すること。 OKWaveで、理解せずに契約して後で困ってる人達の質問をよくみかけます。

参考URL:
http://www.hownes.com/loan/sim/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TOGO123
  • ベストアンサー率23% (135/583)
回答No.1

そのマンション販売の不動産屋に紹介してもらえばいいのでは? 一番慣れてますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚の際の住宅ローンの注意

    離婚の際の住宅ローンの注意 夫婦名義でマンション(不動産)を購入し住宅ローンも夫婦名義ですが、離婚します。 不動産時価よりも住宅ローンの残りが多く、離婚時の財産分与として名義は夫にし、ローンの支払いも夫が行うことで合意しました。 銀行に対する手続きで注意することがあればご意見をください。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    こんにちは。 2世帯住宅を建てる予定で土地のローンを組みました。来月から払っていきます。 ですが、2世帯の話はなくなり私達夫婦だけの家を建てることになりました。土地を売ろうとしたんですが借金は残ると言われたので諦めました。 土地ローンは主人と義父の共同名義で借りました。銀行には2世帯住宅ということで話をしてきて、3000万まで大丈夫ですと言われてます。 2世帯から単世帯の家に変わっても借り入れ金は変わらないですか?よろしくお願いします。

  • 住宅ローンに落ちたいです

    今年の5月に来年3月受け渡しのマンション契約をしましたが、主人の会社の経営状態がよろしくなく、今はマンションを解約したいと思っています。 解約に当たって、売主ともめるようになり、売主に違約金の20%を支払えば、契約解除できるといわれましたが、当然ながら、そんなお金を払いたくありません。 そんな中で、住宅ローンで落ちれば、手付金まで返されるという不動産従事の友達からアドバイスをいただきました。 たまたまですが、契約する際に、主人が転職したばかりということもあって、住宅ローンの事前審査をさせてもらえなかったのです。しかも、夫婦の共同名義でマンションを契約しました。 ここで、住宅ローンを通る可能性があり夫ではなくて、私でローンを申し込み、ローンが落ちればと思っていますが、質問がいくつかあります。 1:共同名義での契約なので、もし私は住宅ローンで落ちた場合、夫に住宅ローンを申し込ませることがありえるでしょうか?これはどっちかでローンを組むのは私たちの自由でしょうか? 2:契約際の重要事項説明書のなかで、仮に頭金の額を書かれていますが、勿論頭金ゼロという作戦で住宅ローンの本審査に挑む予定なので、 逆に、契約時の頭金の額でなければならないでしょうか? 3:私の状況ですが・・   ・昨年収入ゼロ(育休のため)   ・今年の11月に転職した。しかも、年収は前より減った。   ・頭金ゼロにすれば、住宅ローンは4600万円になりますが、私の年収は460万円   こんなのは銀行ローンは勿論通れないとわかっていますが、フラット35なら通れるのでしょうか? わからないことだらけで、是非教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚後の住宅ローンについて

    住宅ローンを夫婦共同名義で借りています。 夫婦が離婚するにあたって、私はその家を手放したくありませんが、私一人の名義では組めない額のローンであり、何かいい方法はありませんでしょうか?親もすでに定年退職しており、あてにすることはできません。

  • 住宅ローン控除

    平成21年3月に住宅を購入しました。妻と持ち分1/2で登記し銀行ローンも共同名義で借りました。 確定申告もきちんと行い、住宅ローン控除も受けていましたが、今年の三月に離婚し住宅の持ち分も銀行ローンもすべて私一人の名義になりました。この場合今年の住宅ローン控除はどうすればいいのでしょうか?

  • 住宅ローンについて

    家を建てようと検討・勉強中です。 そこで、住宅ローンについて詳しい方に質問です。 先日、銀行でパンフレットをもらいに行きましたが、そのときに行員の方と少し話をしましたが、そのときに「ローンの名義を奥様と共同にすると、税金関係でいいですよ」と言われました。 この事ですが、妻は専業主婦です。 専業主婦でも、共同名義にできるのでしょうか?

  • 住宅ローンが払えない

    私の今の夫は再婚です。その際に夫は前妻の間で共同名義で家を建て住宅ローンを銀行で組みました。その後夫は離婚し、私と結婚となりました。20年ローンで現在残り10年です。その家に前妻と息子夫婦が住んでおります。先日夫のもとへ催促書なるものが届きました。3ヶ月支払いができていないというものでした。そこで教えて下さい。このまま支払いができなければ家・土地が取られるだけなのでしょうか。差し押さえとうがあり、私の家や財産もとられるのでしょうか。また、今更、共同名義から抜けることができるのでしょうか。このような相談はどこへいけばいいのですかね。知っている方よろしくお願いします。

  • 住宅ローン

    今度、中古マンションを購入予定です。購入と同時にリフォームも行う予定です。 価格としてはマンション価格が2400万、リフォーム400万位で考えてます。そこで、住宅ローンを組もうと思っています。頭金としては600万くらいの予定です。 この場合、ローンの組み方はどのようにした方がいいと思いますか?ご意見を頂きたく投稿しました。銀行にもよると思いますが住宅とリフォームは別々にローンを組まないといけないですよね。 あと、今いろいろ調べていますがどこの銀行が住宅(リフォーム)ローンに力を入れているのでしょうか。今、いろいろ聞いていますがりそな銀行はプランもいろいろあるみたいです。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン

    2年前マンションを住宅金融公庫からローンで妻と共同名義で購入しました。持分は7:3ですが、私の口座からローンを全て返済しています。離婚することになりましたので、妻の名義を私の名義にしたいと考えています。住宅金融公庫の抵当権が設定してありますが、妻のローンの持分を返済しないと名義変更が出来ないでしょうか。そのお金がなくて困っています。 妻の持分のローンを毎月払っていくことは可能です。

  • 住宅ローン

    2年前マンションを住宅金融公庫からローンで妻と共同名義で購入しました。持分は7:3ですが、私の口座からローンを全て返済しています。離婚することになりましたので、妻の名義を私の名義にしたいと考えています。住宅金融公庫の抵当権が設定してありますが、妻のローンの持分を返済しないと名義変更が出来ないでしょうか。そのお金がなくて困っています。 妻の持分のローンを毎月払っていくことは可能です。

エレベーターの動作について
このQ&Aのポイント
  • エレベーターの機器トラブルでしょうか。エレベーターの設定によっては、未乗車の時に混雑を防ぐために1台は1F、もう一台は中間地点で待機する設定がありますが、搭乗しているときにもこういうトラブルが起きるのでしょうか。
  • 温泉街で深夜にエレベーターに乗ってる時に電気消えるのは何故ですか。
回答を見る