• ベストアンサー

五輪予選での星野監督の采配について

toro321の回答

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.8

7回表に大逆転しなければ、交代があったかどうか? なかったと思います。星野さんはダルにかけてました。 調子が悪いとTVで素人がわかる程ですから、一番近くにいるベンチはもっとよくわかったでしょう。 成瀬は、精神的な疲労を考えて川上にリレーしたんだと思います。 岩瀬もいまいちでしたが、それでも藤川を投入しませんでした。 選手を信じきるという点では、星野采配の真髄を見せてくれたと思います。 勝ち負けは時の運。監督としてできることは、選手を信じ、勝ちに行くことです。信じない選手は働きません。ましてや、年棒に関係ない五輪です。名誉だけのゲームに、あれだけの力を出した選手を信じきれない監督はダメでしょう。 サブローのスクイズも同じ。正々堂々と勝負した方がいいのかもしれませんが、あの場面で、もし凡打に終わればサブローの責任です。スクイズは監督の責任。あえて、自分の責任にして、サブローの重圧を取り除いたのだと思いますよ。そういうことは、選手には敏感に感じとります。その後の連打は選手が監督に報いなければ~という精神的な表れだと思います。 今回の采配は、阪神にいたときより、もっと島岡元明治監督の采配に近い人間星野の采配だと実感しましたね。

atokinnsu
質問者

お礼

>選手を信じきるという点では、星野采配の真髄を見せてくれたと思います。 星野監督の選手を信じるといのは良いと思います。 >勝ち負けは時の運。 一発勝負の国際試合なんですからなんとしても勝つ采配をしてもらわない困ります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • [もしも]WBCが星野監督だったら?

    半年前に、WBCの監督について星野監督が就任すべきであったか否か が紛糾されたことは記憶に新しいと思います。 もし星野監督がWBCに選ばれていたら、どうなっていたと思いますか? (1)結果は同じで優勝だった。 (2)結果は異なっていて、優勝できなかった。 わたしは、(2)だと思います。 理由は、たぶん抑えに藤川を起用し、めためたに打たれたと想像する からです。 打線については、確かに原監督には不思議な采配が多かった(川崎 を起用しない、栗原を起用するなど)ですが、打線は水物ですので、 星野監督にして打線が爆発していたとは考えられないと思います。 むしろ投手起用で、星野監督であれば、既知のイメージに固執し、 たとえば上原・川上を招集し、岩隈を招集しなかったかもしれませ ん(さすがに松坂は招集したと思います)。そしてたとえ原監督 と同じメンバーを招集していたとしても、上述のような采配ミス つまり古いメンバーや、雪辱の機会を与える「思いやり論」にと らわれて、どこかで致命的なミスをしたと予想します。 あなたはどう思いますか? 歴史のイフを考えてみたいと思いました。

  • やっちゃった!?星野采配

    準決勝、2対0とリードしていたものの 杉内、藤川で1点を失い、 8回に不調の岩瀬がこれまた不調のイ・スンヨプに2ランを打たれ、 その後涌井がレフトフライに打ち取るもGG佐藤が落球。 今現在5-2。あうううう。 星野采配、今回の日本代表について、 どう思われますか?

  • 監督の采配

    先発ピッチャーの選定や交代、先発打者の交代や代打などなど采配の全てを専門のコーチに任せている監督ってプロ野球界にいるんでしょうか? 落合さんが監督のときは投手に関しては全て森コーチに任せていたっていってましたけど。

  • 北京五輪野球 決勝 日本X韓国戦

    表題について予選えはふがいない戦いをしながら、決勝トーナメントがあり幸先よく2点先制しただけで、2-6で完敗しました。 ここに回答して下さる方々には詳細は省きますが、杉内─川上は及第、藤川が同点、結局また岩瀬が打たれて負けました。 予選から星野監督の采配ミスについては、皆さんが指摘する程は感じずあくまで個々の(起用に応じられなかった)選手の責任 を痛感していましたが、今回はさすがにこの監督の采配には疑問を感じました。韓国戦、アメリカ戦での予選でも通用しなかった 岩瀬を何故これほど重要な局面で登板させたのか?もちろん彼の責任なんですが、怒りよりも可哀想になり監督に怒りをも 覚えたくらいでした。 その後は選手の気持ちが切れたのかどうかは知らないが、落球で追加点を与える始末。 「負けたら日本に帰れない」etc発言していたけど、帰ってくるんでしょ?本当に悔しいかったです。 批判はするつもりありませんが、悔しいというか情けない・・・というか。これでプロの中の一流選手かよ? 前回よりひどいような。 またもや韓国戦です!! Q1韓国が強くなってきてるのは百も承知ですが日本のプロ野球は(明らかに)追い抜かれてしまったのでしょうか?  もしそうだとしたら、やはり情けないけど気持ち(心)の 問題でしょうか? Q2さすがに今回は采配ミスっぽい所がありますが(その玄人的な所はわありませんが)杉内、川上、青木は良かった。 川上以降の継投(杉内、川上続投ってのも有りです)の采配はどうすれば? っつうか早い話、敗因はずばり何か。 どうか皆さまの主観、客観的ご回答よろしくお願いします *予選についても質問させて頂きました http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4257367.html 参考にして下さい

  • 皆さんは星野監督はベストを尽くしたと思いますか?

    北京五輪の野球は4位という結果になりました。  それも韓国と2回戦って2回とも負けました。 ベストを尽くして負けたのなら仕方無いですが、納得出来ないのは、同じ相手に「同じ事をやって」負けた事です。 キーポイントはやはり中日の岩瀬投手でしょうね。 1回目の戦いで打たれ続けて大負けした投手を、2回目の同じ相手で同じようなシチュエーションでまた投げさて、また同じような火だるまになりました。 学習能力が無いのかと感じました。 もしかして星野監督は中日に対する思い入れのようなあるのかも知れませんが、オリンピックのような短期決戦で監督個人の思い入れとか人情とか、監督が試合に反映させては勝てるわけがありません。 一回目で火だるまになったから、2回目も投げさせて自信を取戻してやりたい ・・ もしかして、こんな事を考えたのでしょうか? あるいは、そんな人情なんか関係なく、岩瀬なら絶対大丈夫という自信があって登板させたのでしょうか? 皆さんは星野監督はベストを尽くしたと思いますか?

  • 中日VS阪神 天王山での岡田采配

    今年一番の天王山、中日戦は昨日は川上に封じ込まれ、今日は山本(昌)にノーヒット・ノーランをされました。 昨日は完璧に負けましたので論外ですが、今日の試合で岡田監督は何故、6回の表福原に代打を送らなかったのでしょうか? 大事なこの試合総力戦で行ってもよかったのではないでしょうか?ベンチに居るすべての投手、野手を注ぎ込んでも勝ちに行くべきではなっかたのでしょうか? 不可解な采配をご解説いただける方がおられましたら、宜しくお願いいたします。 なお、当方、阪神ファンです。

  • 巨人時期監督「星野」について

    来年のジャイアンツの監督になるかと思われる星野仙一氏。先ほど阪神ファンの友人とそれについて討論?したら阪神ファンが許さないとのことでした。もともと阪神で監督を辞めるといったのになぜ巨人の監督に?とのことでした。自分としてはその意見について納得する部分もあれば納得しない部分もありました。納得というのはやはり勝てないからといってなぜ星野監督なのか?また来年の今頃もし巨人が今と同じ状態だったら新聞の見出しに「星野でも勝てない」なんて見出しが出るだろうし、星野監督だって体調不良で監督を辞めたわけだし、かわいそうだなと思う部分もありました。反対というのは巨人の監督になれば注目球団だし人気の星野監督の野球見たさにファンが増えるだろうし、テレビ的にも視聴率が上がるだろうし、巨人ファンとしては「星野采配」が楽しみ。星野監督が今まで敵と見ていた上原・工藤などエース級投手をどう使うのかまたまた若い投手陣をどう使うの「手腕」が楽しみですよね。野球人気が回復するかもと色々な気持ちを持っています。そこで皆様は「巨人」「星野」についてどう思っているのかお聞きしたく質問投稿させていただきました。皆様のご意見お待ちしております。

  • 星野SDの発言?

    中日ファン&野球ファンです。 日本シリーズ第5戦の結果について星野SDが私なら代えなかった、落合監督はピッチャー経験がないから...云々という発言をされましたが、評論家や外野が賛否両論するのは気になりません。 ただ気になるのは彼は北京の日本代表監督であるという事です。 仮にの話ですが、金メダルをかけた決勝で韓国やアメリカと戦って、先発ダルビッシュがスコア1-0リードで完全試合目前に降板を申し入れても続投させるのでしょうか?落合なら藤川or上原or岩瀬を投入すると思うが、皆さんはどうお考えですか? 私なら極度の疲労と緊張、豆をつぶしたなどの理由があれば、9回の先頭打者を四球やヒットでだしてから交代とかではいくら日本を代表するストッパーといえど、手遅れになる恐れがあるので頭から代えます。そうして金メダルを獲得しても、日本の野球ファンの多くは(半分位?)失望するのでしょうか?

  • 2007年日本シリーズ第5戦の完全試合のことで…。

    2007年の日本シリーズ第5戦で、8回までノーヒットノーランだった山井投手から、9回に岩瀬投手への交代による史上初の完全試合のことですが、その時は、山井投手は手の豆が潰れた理由で降板をしましたが………、 もし、あの時と同じ状況になった時…、山井投手ではなく、例えば川上投手、あるいは、山本昌投手、吉見投手、チェン投手、中田投手、ネルソン投手、朝倉投手(他にもいるかもしれませんが、私が知っている範囲内です。)など…、違う投手だったら、9回も続投していたのでしょうか?それとも、なんらかの理由で浅尾投手や岩瀬投手に交代していたのでしょうか? 実際にノーヒットノーランを達成したとか、逆転されて負けたかどうか、落合監督の判断とかは別として答えて下さい。また、上記に書いている先発投手以外でも書いても良いです。(ただし、現役で中日の選手でお願いします。) すみませんがよろしくお願いします。

  • 星野ジャパンの勝利投手

    まずは対オーストラリア戦二連勝喜びたいと思います。 で、勝利投手は 第一戦:川上選手 第二戦:ダルビッシュ選手 なのですが良く考えたらどちらも4回で交代しています。 こちらの板でもよく5回を投げないと先発投手の勝利の権利はないと出てきますが今回の場合はなぜでしょうか?