• 締切済み

この先が不安です。。

noname#51209の回答

noname#51209
noname#51209
回答No.1

振られたら、おっしゃるとおり、こだわらない方が良いと思います。さて、結婚なんかで、一番多いのは、職場結婚ですが、仲間と旅行に行ってとか、仲間と他の大学に遊びに行ってとか、カラオケでとか、一人だけでなく、仲間を使ったらどうでしょうか?一人で、鎌倉や箱根に行きましたが、孤独のまま帰って来ましたね。社会でも男の仲間を作り、集団交渉するとか?学生時代に、街で友達と2人で声をかけまくりましたが、キャッチ何とかと間違えられたり、いろいろ散々な目にあいました。

ful-man
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分はさすがに街で声をかける勇気はありません(笑) アクティブに動いて見るといいのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 就職先についての悩みです。結構不安です。

    私は今、理系の大学院に通っています。 来年2017年から就職活動が始まります。 正直やりたい職業もなく、入りたい会社もないので、 ある程度収入を得ることができればいいかなというぐらいに考えています。 ところが最近いろいろ調べて不安になってきました。 私は現在、彼女がおらず、ここ3年以上独り身です。 サークルもすでに引退し、アルバイトも男ばかりになってしまい、 正直出会いがないため、学生中に彼女はできないと確信しています。 すると、就職先での大が大事になると思うのですが、理系の就職先は 女性の比率が少なく、理系男子は結婚に不向きと聞きました。 親にも迷惑かけたくないし、将来的にも不安なので、ぜひとも出会いもしっかりある会社に 努めたいと思うのですが、どのような業種なら出会いはあるのでしょうか。 アドバイス、助言等あればお願いいたします。

  • この先が不安で仕方がないです(>_<)

    今恋をしてない期間が3年ちょっと経とうとしています。現20歳で最後に恋していたのが高2の終わり頃。 恋といってもただ私が想っていただけで最終的に気持ちさえ伝えれずきっと向こうにも気づかれず会わなくなってから冷めてしまい片思いも終わってしまいました。 今まで異性とお付き合いすることもなく今に至ります。 今は専門学校がとても忙しく、女の子ばかりで出会いもありません。来年就職ですがきっと進む職場も女の方が多いので出会いがなさそうです。 昔からよく彼氏がいないことに疑われ、本当だと説明すると絶対すぐできるよ言われ続け今に至ります(^_^;) あまり人を好きにならないし、 自分が好きになった人しか付き合いたくないとゆう思いが強いのでなかなかできないんですよね。 それに今学校も忙しく就職も控えているので、彼氏とか別にいらないと思ってしまう自分がいます(好きな人は欲しいですが、) 異常ですかね(>_<)? かたすぎますよね・・ 魅力のある女性になりたいな、 魅力のある女性ってどんな女性なですか?

  • この先不安です……

    春から就職をする専門学生です 職種は技術職です 自分は周りよりも出来が悪く覚えも悪い方です 二年間通ってましたが覚えていない所が非常に少なく、間違った覚えもしています テストの事や課題を終わらせるだけでも頭がいっぱいなのに講師の人にはこれについて何も疑問も思わないのか?と言われる始末です それは疑問はどこかあるのかもしれませんが自分は頭が悪いのでどこがわからないのかがわからないダメ人間です 技術職と言いましたが物を削る時に材質は何で出来ているか等も考えなくてはいけないらしいです 分からないことがあっても自分で考えろという始末…… 正直この先不安です…… 正社員になったら学校で習ったことは全て覚えてなくてはいけないのでしょうか? ミスなくパーフェクトにしなくてはいけないのでしょうか? 自分は正直言うと正社員のレベルではなく、俺はここまでダメ人間だったのか、と思い知らされます…… ここまで考えると社会人になれば休みの日も仕事のことを考えなくてはいけないのかなと思ってしまいます…… ですが実際休みでもプライベートに充実できてる人もいる この差はなんでしょうか?

  • 社会人でも大学のサークル

    私は今フリーターです。 来年はたぶん就職してしまうので、今年の夏は思い切り遊んでおきたいのです。 海水浴へ行ったり、バーベキューしたり、花火をしたり。 でもそういう場ってどうやって探せばいいのか分かりません。    そこで、社会人でも大学のサークルってはいれるんですか? 恋人や友達を作って遊べたらなーと思います。 入れたとして今からでも間に合うでしょうか・・?

  • 【男性へ】女性との出会いがない男性の気持ちについて教えてください

    男性の方に質問です。 女性との出会いについて男性と話していると、 『女性との出会いが全くないんだよね~』 ってよく聞くのですが、 実際はそんなことはないと思っています。 例えば、お見合いパーティーとか、出会い系サイト とか、社会人サークルとか、いくらでも出会いの場は あると思います。 それを男性に伝えると、その場では「じゃあ、行こうかな」 って言うんですが、結局行かない男性が多いと思います。 全然、女性との接点はいらないっていうのなら、 まだ分かるのです。 しかし、彼女が欲しいと思っているにもかかわらず、 お見合いパーティーとか、出会い系サイトとか、 社会人サークルとかに行けなかったり、 申し込めなかったりするのは、 どういった理由からでしょうか? 一体、何を恐がっているのでしょうか? どんな不安なのでしょうか? それと、逆に、どういった環境なら行動できるのでしょうか? できましたら、正直な感情を教えてください。

  • この先にあるものは

    今年社会人(24才)になった者です。 私には付き合って3ヶ月目の彼氏(26才)がいます。 彼は今大学生で来年新社会人となります。 その彼氏が来年から遠くの地方で就職することになったのですが、遠距離なら続く気配がしません。 私も就職したばかりですし、仕事を辞めるのも引けがたいのですが、彼との関係を続けたいならば私も仕事を辞めて同じ県に行くべきなのでしょうか。 私は付き合う相手は結婚を意識しなければ付き合えないタイプなんですが、男性はそこまで考えないのでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 男ばかりの会社に入ったらどうやって結婚相手を見つければいい?

    大学4年ですが、女性と話したことは流石にありますが彼女はいたことがありません。 そして来年からは同期に女性0、会社全体でも男ばかりの会社で働くことになりました。 現在公務員を目指していますが、夢がかなわなければ同じような会社に再就職か、それすらもかなわないかもしれないと状況がよくありません。 とりあえず今のところその会社に行くつもりなのですが、そういった会社だとまず女性との交流はありません。 会社がない日にどこかに顔を出すしかないわけですが、社会人になってからはどういった交流の場がありますか? スポーツ系の社会人サークルなんかもあるのでしょうか? ジムに通う新社会人なんかもいますが、そこでも出会いなどあるのでしょうか? 公務員にでもならないと合コン受けも悪いです、今の内定先(SE)では。 合コン話なんかもきそうにないし・・・。 アドバイスお待ちしています。

  • 社会に出るとき、不安でしたか?

    社会に出るとき、不安でしたか?大学を卒業して来年から社会に出ます。バイトの経験は少し有りますが、正社員として働くのは初めてなので、「頑張るぞ!」という気持ちも有るのですが、「ちゃんと仕事をやっていけるかな」「しっかり社会人としてやっていけるかな」というような不安も有ります。 先輩方も不安だったのでしょうか? 社会人になる上で、心にとどめておくべきことが有りましたら、教えていただけませんでしょうか?

  • 年下の彼とのこの先

    始めて投稿させていただきます 私には付き合って半年の4歳年下の彼がいます。 付き合った当初、彼は大学生で私は社会人。 彼が私の勤務に合わせて予定を組んでくれるし、 お互いメールが苦手なのであんまりメールはしませんでしたが、毎日必ず電話はするし、 話したら最低2時間はお話するくらいでした。 この4月に彼が社会人になりました。 私もそうでしたが、新入社員の頃はただ奔走する毎日で他のことを考える余裕はありませんでした。 だから、デートや電話の回数が減ることに関しては全く気にならず、 むしろ少しでも邪魔にならないような存在になろうと思っておりました。 彼はこの就職難の時期でなかなか就活がうまく行かず、悩んでいた頃に、可愛がってもらっていたサークルの先輩の家族が経営する会社で、 彼の人徳を見初められて就職することになったところに入っていきました。 そのため、当然先輩に関しては多大なる恩があるし、そのことに関しても一生先輩には頭が上がらないから大事にしなねーって話をしてました。 私は大学にいったことがないのでイメージでしかないのですが、彼からの話を聞いたり、噂で耳にする通りの典型的な先輩で、 サークルの先輩というテンプレで、無理矢理飲まされたり、俺が言ってるのにことわらねぇよなぁみたいなノリの方で、 理解があるつもりでありましたが、私との約束があるにも関わらず、その約束を忘れて先輩を優先したり、 一人暮らしを始めたのですが、地方の会社への就職なので当然その会社の近くに住むようになり、となると必然的に先輩と住む場所も近くなり、 仕事後も呼ばれる。休日も呼ばれる。 プライベートがなくなった上に、私との連絡も会うことも全く予定に入らなくなりました。 私はこの先、落ち着くまで我慢していなければならないのでしょうか? 最近は連絡をとらないで自然消滅になっても仕方ないかなと思うようになりました。

  • 科学技術の意義

    私は,現在理系(情報系)の大学院生で,来年から企業に就職予定です.無論,就職後もシステム開発など手がけていき,社会に貢献していきたいと思いますが,1つ疑問があります. 大学の講義で,「科学技術には裏表があり,ある技術を開発すると,その技術は,社会にプラスの影響と同じだけのマイナスの影響を与える」というものです.例えば,車を開発したら,いろいろ便利だけど,同時に環境を悪化させるといえますよね.どんな技術にも当てはまると思いませんか. では,科学技術を進展させることの真の意義とは何でしょうか.プラマイゼロなら,進展させることに意義などありませんよね.難しい問題ですので,そこまで本質を突いた回答でなくて構いません.