• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姉への出産祝い)

姉への出産祝い

soramaの回答

  • sorama
  • ベストアンサー率5% (12/217)
回答No.2

こんにちは。 妹がいますが、私が出産の際は、妹からは何が欲しい?と聞かれましたが、大き目の服かおもちゃが欲しいと伝えました。 妹の出産の時は、ミッフイーが好きなので、ミッフイーの洋服と顔などを拭くガーゼ&ヨダレかけをプレゼントしました。 お姉さんなら、欲しい物を聞くのが一番でしょうね。

hmcke213
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ふたりめということもあり、色々揃っている状態でもあるので、プレゼントなら帰省した時に直接相談してみようと思います。

関連するQ&A

  • 姉への出産祝いについて。

    下の姉が来月の中旬に男の子を出産する予定です。姉への出産祝いは何がいいか分からなくて困っています。上の姉の姪の時の出産祝いはスタイでした。 僕は大学生であまりお金がありません。なので、予算は5000円までです。出産祝いは何がいいでしょうか?

  • 出産祝いを探しています!

    出産祝いのことで教えてください。 我が家は親戚が多いので、兄弟以降(甥姪など)はお祝いなしと決まっています。 私は甥姪と歳が近いので出産したとき、「気持ちだよ」とオムツや服をもらいました。 今年、甥姪が何人か出産予定です。 一般的には甥姪だと現金が多いと思うですが、お祝いはなしなので何か物でプレゼントを考えています。 他の私の兄弟もお祝いはなしとはいえ、お見舞いには行くときにオムツやちょっとしたお菓子は持っていくようです。 確かにオムツやおしりふきは私ももらって助かったし、それでもいいかな~と思うのですが、何か味気ない・・・。 だけど、他の兄弟との兼ね合いもあるのであまり高価なものもあげられないし・・・。 そこで質問なのですが、1000円~2000円くらいで赤ちゃんの雑貨やおしりふきなどを詰め合わせてくれるサイトなどご存じないですか? オムツケーキとかかわいいけど予算オーバーで・・・。 よろしくお願いします。

  • 出産祝いであげるもの・ほしいもの

    はじめまして。 数ヵ月後に甥が産まれます。 甥(又は姪)ができるのははじめてのことなのでとても嬉しく待ち遠しい気持ちなのですが 出産祝いのことを完全に忘れていました。 思えば、結婚祝いも妊娠祝いもなにもしてきていません。(必要なことかはわかりませんが…) せめて出産祝いだけでもあげたいと考えています。 自分はまだ学生なので予算は少ないですが一万五千円以内と考えております。 そこで長くなりましたが質問です ・出産経験のある方は出産後一番もらって嬉しかったものを教えてください ・また、新米お母さんのために"これがあると便利!!!"なもの、"買ったorもらったはいいけど使ってない…"なものがあれば教えてください。 分かりにくい文章と誤字脱字をお許しください。 それでは、皆様の回答をお待ちしてます!!

  • 姉の出産祝いについて

    はじめまして。 私は独身・実家暮らしの20代後半です。 来月、実姉が出産します。 幼いころから姉とは仲が良く、今でもたまに家に遊びに行くことがあります。 今度生まれてくる子は両家にとっても初孫で、 私の両親もあちらのご両親も、また祖父母も非常に楽しみにしています。 ベッドやベビーカー、ベビーバスなどは、親達がお祝いとして用意するそうです。 (選ぶのは姉夫婦です) 妹としても何かお祝いをしてあげたいのですが、一般的にはどうするものなのでしょうか? 母に聞くと、「まだ独身で実家にいる身なのだから、必要ない」と言われました。 検索をしてみても既婚のきょうだいからのお祝いについてばかりでしたので、 やはり独身の妹からは不要なのでしょうか。 ただ、私は手芸が趣味なので、姉に依頼されて退院時のおくるみや服を作る予定です。 確かに手間はかかりますが趣味ゆえに楽しんで準備していますし、 材料費は姉が出しているので私の負担はほとんどありません。 「何か欲しい物はないか」と聞いてみても良いものでしょうか? 私にはまだ結婚も出産も予定がないのですが、 お祝いを貰ったら相手の時にも同様にするもの、と考えると、 あまり出すぎたことをすると今後の姉達の負担が増すことにもなります。 (結婚時にも高めの家電をプレゼントしたので…) 更に、義兄には弟が一人おり、彼も独身で私と同い年なのですが、 その弟と足並みを揃える必要はあるのでしょうか。 あちらの親戚の目もありますし、自分のお祝いしたい気持ちだけで動いて、 姉夫婦に迷惑をかけることは避けたいと思っています。 ご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 大好きな姉へのお祝いについて

    2歳歳上の姉が結婚しました。お祝いをどうすればいいのか悩んでいます。マナー等含めみなさんの意見教えてください。 少しややこしいので流れを書きます 今年1月姉入籍 私学生 お祝いせず。 二月卒業旅行のお土産を含めて、3500円程度のお皿をプレゼント。かなり喜んでくれました。 5月に姉は旦那のところにいきます。東京です。今までは一緒に関西の実家に住んでいました。 お見送りに行きます。旦那も一緒に行きます。 9月に挙式があります。 私はこの4月から社会人になりました。 手取りは16万ぐらいでした。 以前、姉はふとダイヤのネックレスをプレゼントしてくれました。姉いわく『就職、卒業、クリスマス、誕生日、ハロウィーンプレゼント』だそうです(笑) 色々含まれすぎですが、すっごく嬉しかったです。また、去年お年玉も3000円、旅行のお小遣い800円(笑)もくれました。 私は姉が大好きです。姉も私のこと可愛がってくれています。離れるのはとても寂しいです。そんな姉に最初で最後であろう盛大なプレゼントをあげたいです。 悩みは、 姉へのプレゼント予算は25000ぐらいまでで、二人への新生活へのお祝いとして一万包むつもりでした。 そして、お見送りの時に手渡しするつもりでした。 しかし、それだと、9月の挙式の際にはもうお祝いをしなくていいのか悩みます。 また、最近になって、姉が40000円のネックレスを欲しがっているのをしりました。 それでも良いかなと思っています。 しかし、その場合別に一万包むのは正直しんどいです。 また、新婚の二人にという意味では旦那には皿しかあげていないことになります。 挙式の時に別にあげるのも考えましたが、新居て物入りなときに、少しでも足になればいいなと思っています。 長くなりましたが、結局私はどの組み合わせでどのタイミングにあげるのがいいでしょうか? 身内なのである程度なぁなぁでも大丈夫かと思いますが、旦那もいるので失礼にならないようにしたいです。 姉に結婚祝い何が欲しいか聞いたら要らないと言われてますが、なにかしらあげたいです。 ご意見よろしくお願いします ちなみに、私の手取りは16万ぐらいでした。

  • 姪の成人祝いと夫のえこひいきについて

    私には姉(姪1人)と兄(甥姪1人ずつ)がいます。私達には子供はいませんがお年玉をあげたり、何か送られてきたりなどと遠方ですが夫のお陰で交流もあり、頻繁にとはいきませんが会っています。 夫にも兄(子供なし)、妹(甥姪1人ずつ)がいます。隣の県に住んでおり、妹さんとは夫が仲が良く、仕事の帰りによく家により、結婚前から妹さん(姪甥)に色んな物をあげているそうです。妹さんは「兄が結婚してやっとお返しができる」と言っては私にも気を使ってくれ、色々と送られてきます。こちらにもお年玉をあげたり、私の実家からの物をおすそ分けしたりと交流があります。   本題です。 今年、妹さんの娘(大学生)が成人式です。甥姪の中で一番上です。私は成人祝いはご両親と祖父母がする事であり、叔父叔母が祝うものとは考えていません。お年玉も成人したら必要ありません。私ももらっていません。夫は「お年玉は俺は大学の時もらってたもん」と言い、相談する間もなく渡してしまいました。成人祝いはしてもらってないようですが、姪にはしたいようです。成人祝いまでする必要あるでしょうか?やりすぎだと思います。甥姪の中で一番下(私の兄の子)が成人する時は夫は70歳近く、定年して郵送してまで祝うことか?と考えてしまいます。   その大学生の姪にお年玉をあげた時、「来月は私の誕生日だから!」とニコニコしながら催促されました。「私を養ってください」と会話は続きます。驚きます。半分本気で言ってるのが怖いし、やっぱり誕生日あげてるじゃんと。夫に尋ねると「んー覚えてない」と。 夫とは数年前に話し合いのうえ「甥姪へのプレゼントに差をつけない。お祝いはせつ目の時だけ」という約束をしています。でも、夫は姪(妹の娘)に誕生日を渡しています。夫は隠していますがバレてます。私の方の甥姪には誕生日はあげていません。隠すならもっと上手く隠せばいいのにと思う一方、影で「嫁には内緒だよ」と渡してるかと思うと私が軽んじられたと腹が立ちます。 これは私達夫婦の問題であり、厚かましい姪ですが子供はくれる人には催促するもの、妹さんもくれる人に拒否できないのだろうと思います。夫と妹さんとの兄妹愛も強いのでしょう。姪は夫が甘やかしてるのでしょう。 ですが約束もしているし、もし誕生日にあげるのならば甥姪全員に。あげないのならば統一して誰にもあげなければよいと思います。  夫のえこひいきを止めさせるには?無理ですか?何か方法はないでしょうか?今の生活に不満はないですが、このモヤモヤをこの先も抱えながら生活するのは疑問です。この先、私は姪の厚かましい言動を見るたび、約束が守られてないとイライラするでしょう。 私は姪に対して心狭い叔母でしょうか?どこのご主人もこんなものですか?夫はよくやってくれてると思いますが、えこひいきがどうしても許せません。  私個人のお金で他の子達に・・・とも考えましたが、結婚した時に大きいお金は俺が全部出すからという言葉と、話し合いの上で決めた約束を破られて許せないという気持ちが大きく納得できません。  何かアドバイス宜しくお願いします。

  • 義理姉への出産祝いは何が良いのでしょうか

    来月に、実兄のお嫁さんが女の子のベイビーを出産するので何か出産祝いにプレゼントをあげようと考えています。 しかし、私は今まで出産祝いというものをしたことがなく、赤ちゃんには何が必要で何をあげたら喜ばれるのかということも全くわからない状態なので困っています。 義理姉は実家に帰り、義理姉の両親と一通りのベビー用品は揃えたそうです。 そこで、気を遣わせてもいけないし、他の方の出産祝いとカブって邪魔になるものはやめようと思っているので、かわいくて、安くて、何個あっても良いものをあげようと考えています。 ただシンプルで、どこにでもあるようなデザインのものでは面白みがないので、何かかわいいものを購入しようと思っています。 何かオススメの商品や店(関東)はないでしょうか。 また、購入するときは実際に店で見てから購入したいのでネットショップ以外でお願いします。 ちなみに母は「お包み」をプレゼントするそうです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 出産祝い

    先日、実姉夫婦に待望の女児が誕生致しました。 そこで出産祝いを購入し、遠方であるため配送しようと送り状を書いていたのですがハタとペンを止めることに…。 恥ずかしながら、宛名をどうしてよいやら解かりません。 夫婦の間で生まれた子ですから、両者の名を書いたらいいのか。 出産というからには、産んだ姉の名だけで良いのか。 それとも生まれた姪へのお祝いでもある訳だから、3人の名を連ねた方が良いのか。 同様の理由で、男友達の出産祝いもどうしたらいいかちょっと悩んでいます。 奥さんが全然知らない方なので…。 社交知識の薄い私に、何卒お知恵をお貸しください。お願いします。

  • 甥と姪のお年玉の金額について

    いつもお世話になっております。 今回は、年末年始に帰省するにあたって、姉夫婦の子供たちの、 甥(3歳)と姪(1歳)へのお年玉の金額に悩みまして、皆様にご意見を頂きたく相談します。 私の両親と姉夫婦の家は同じ県内なのですが、私だけ遠方に住んでいます。私も今年結婚したので初めて夫とともに帰省することになります。今までは、私は独身でお金も自由に使えていたので、お年玉3,000円+ お土産、甥には喜びそうなおもちゃも買って帰省していましたが、 姪も生まれ、私も結婚し、(子供はまだいません。)自分たちの帰省する費用もかかることを考えて、夫の手前お年玉だけにしようかと思っています。  そこで、 ・1歳になる姪にも3,000円で適正でしょうか? ・甥にはお年玉の現金よりも、おもちゃを買ってあげて、 本人の喜ぶ顔がみたいのですが、去年はお年玉もあげたのに、 今年はあげないなんて姉夫婦にケチだと思われるでしょうか。 たまにしか会わないので、姉夫婦ともフランクな話がしづらくて 相談させていただきました。

  • 義妹の出産祝いについて

    来年、義妹に子供が産まれます。ですが…私達が結婚式には出席しましたが祝儀も結婚祝いも何もありませんでした。当時義妹は社会人。 出産祝いも6ヶ月経って私達がベビーカー買わなきゃね!と話してたら中古のベビーカーを買ってきてくれました。普通出産祝いに中古は贈りませんよね??自分の友達には高いベビー服贈ってるのに……。 お年玉や誕生日プレゼントもその時付き合いをしてる彼氏次第でくれたりくれなかったり(笑) 9月に義妹が結婚式を挙げた時、主人は出さなくてもいいと言いましたが…家族3人で(私達夫婦、3才の娘)出席し。一応、祝儀で3万・品物で1万のモノを贈りました。ちなみに私の3つ下です。 まだ実家に住んでおり、遊びに行って泊まったとしても挨拶はしたりしなかったり。これもまた気分次第でしない… 出産祝いはいくら位がいいのでしょうか??