• ベストアンサー

定番の株式について

mizuyoukannの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

最初は私もどれにして良いか全然わかりませんでしたが エイヤ!!と買って持っているうちに自然と自分なりに分かってくると思います。 諸先輩方もお書き下さっておりますが、 損をする事が良くあるということを覚悟さえできていれば、 そんなに心配なさらなくても良いかと思いますが・・・ 最初おすすめは、東証一部銘柄で、時価総額の大きい銘柄です。 四季報でも図書館で見てください。上位100番ぐらいまでで、 お好きな会社を選ばれれば良いと思います。 下記の書籍はもう読まれましたか? 銘柄の選びかた、ポートフォリオの作り方等々、優しく書いてあるので良ければ是非お読みいただければと思います。 お金をふやす本当の常識―シンプルで正しい30のルール (日経ビジネス人文庫) (文庫) 山崎 元 (著) http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E9%87%91%E3%82%92%E3%81%B5%E3%82%84%E3%81%99%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E5%B8%B8%E8%AD%98%E2%80%95%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%81%A7%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%8430%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB-%E6%97%A5%E7%B5%8C%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E4%BA%BA%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%B1%B1%E5%B4%8E-%E5%85%83/dp/4532193079/ref=pd_bbs_sr_2?ie=UTF8&s=books&qid=1196687042&sr=8-2

関連するQ&A

  • 株式売買の良い本があれば教えてください。

    平凡なサラリーマンですが、仕事に追われる日々を過ごしていましたら、独身貴族だからか、いつの間にか貯金が増えていました。 資産運用に株をやろうと思いついたのですが、いかんせんズブの素人・・・。 書店で株式に関する本、雑誌を立ち読みしてみたのですが、 株は流行っているのか、その本の数も無数にあり、どれを購入してよいのか見当が付きません・・・。 ためしに数冊買って読んでみたのですが、なんだかイマイチ・・。 初心者の私におすすめの株の本、良書をお教えください。

  • 銘柄選択の定番サイトを教えてください

    現在、株式入門書、日経新聞や四季報を読んでいる初心者です 銘柄選択でよく見られる定番サイト教えてください 私はyahoo finance,株式新聞,nikkei netをみています それとも証券会社の情報のほうがよいのでしょうか もしよければどこの会社のどんな情報か教えてください 宜しくお願いします。

  • 初心者の株式や外貨預金について教えてください。

    すごく初歩的な質問ですが、教えて下さい。 ネット銀行を開設し、資産運用をしてみようと思っています。(資産運用は初めてです。) そこで、株式に50万円投資した場合や、外貨預金に50万円預けた場合、最悪、元本が0円になった としてもマイナス(借金、負債)になることがあるのでしょうか? 50万円投資して、100万円の損が出たり、50万円外貨預金して100万円損が出たりすることがあるのですか? 最悪の場合、元本が0円になるだけ(実際には考えれないことですが)と考えれば良いのでしょうか? テレビのニュースなどでよく「株式で3000万円損した」とか「株式で5000万円損した」とか聞きます。 それを考えると、初心者の私としては手を出さない方が良いようにも思います。 マイナスさえ出なければ、元本割れのリスクはあっても資産運用の勉強のために投資してみたいと考えています。 ご助言をいただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 外貨建ての債券を「指値」のような形で買えませんか?

    私は,これまで,主に定期預金と株式でもって資産運用をしてきました。 これからは,債券への投資も考えていきたいと思っています。 そこで,外貨建ての債券購入のことでお尋ねいたします。 たとえば,外貨(ブラジルレアル)建ての債券(ゼロクーポン)を購入する場合, 「レアル/円の為替レートが,〇〇円/レアルになったら,△△△円分のレアル建て ゼロクーポン債を購入する」 というように,指値のような形で注文することなんて,できないのでしょうか? また,「ネット証券は無理でも,窓口対応の証券会社では可能(または,その逆)」 なんてことは,ありませんでしょうか? 私,資産の運用のことについては,ビギナーの域を出ていませんので,変な質問に なったかと思いますけれど,ご教示のほど,よろしくお願いいたします。

  • 国内株式を外国株式よりも多く持つことが積極運用?

    投資信託や債券などで資産運用を始めようとして ただいま勉強しておりますが、アドバイスを頂きたいと思っていることがあります。 モーニングスターの「金融電卓(http://www.morningstar.co.jp/moneyplan/simulation/fc1_1.htm)」で、高い利回りが出てきた場合、 日本株式の割合が過半数というアセットアロケーションが表示されて、 これが「積極運用」という呼び方がされています。 株がリターンとリスクが高いのは分かりますので 株の比率が高いほど高い利回りを実現できる可能性があるのは 当たり前なのでしょうが、よく分からないのは なぜ「国内株式>外国株式」の比率になるのでしょうか? 日本はバブル崩壊以降、ずっと低迷していたはずですが、 過去のリターンにおいても「国内株式>外国株式」の図式が成り立っているのでしょうか? ちなみに私は、株を個別銘柄で運用する気はなく(選び方が分からない)、 国内株も外国株もインデックスファンドを利用しようとかんがえています。 外国株式のインデックスファンドなら、 幅広い国々の企業の外国株を運用することになり、 日本という一つの島国のインデックスファンドと比較しても それほど劣るとも思えません。 しかし、私はまだ資産運用を始めていませんので よく分かっていないだけかもしれません。 そこで実際に資産運用をされている方にとって、 少しでもご教授いただければと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • yahoo株式のPER。。。

    株式購入時yahoo株式を参考にしていますが 銘柄によったら「株価収益率」や「純資産倍率」が --- となっており表示されていません。 なぜ表示されないのでしょうか??

  • 初心者の資産運用

    普通貯金や定期貯金以外の資産運用をしようかと考えています。 ネットで調べたところ、資産運用と言っても色々あるんだなぁ~と、初めて知ったようなレベルの普通のサラリーマンです。 初心者でも始められて、ローリスクなお勧めの資産運用方法を教えて下さい。 (もちろん始めると言っても、本等で勉強をしてからのつもりです。) 不安なので、とりあえず軍資金は10万スタートで、様子を見てから上げていこうと考えています。 軍資金はすぐに必要になるようなお金ではないので、長期も可能です。 あと、私が調べた資産運用方法は下記のような感じですが、この中でローリスク順に並べ換えて頂けないでしょうか。 (他にもありましたら付け加えて下さい。)  外資MMF  外資預金  外国為替証拠金取引  株式投資  個人向け国債  不動産投資

  • 株式投資の疑問

    資産運用を考えています。 高配当の会社が株式投資で集金して計画倒産することはあるのですか?

  • 投資信託、全く初心者です。

    昨日、銀行でたまたま投資信託を勧められました。 私は主婦(40代)子持ち(小学生)で、ほんのたまに単発で仕事をするくらいですが、独身時代に貯めた貯金が700万ほどあります。 でも毎月夫の給料30万ほどで生活していて、あまり楽ではありません。ギリギリです。 私の貯金から50万円をそこの銀行が勧めるグローバル3資産ファンド、もう50万円をGW7つの卵にと思っています。残りはすべて定期預金です。 全く初心者なので銀行の担当者の勧めるままですが、どう思われますか? 独身時代の貯金700万円、もしもあなたならどう運用しますか?

  • 投資信託での資産運用

    現在、約1100万円の資産があります。 割合としては、 銀行預金250万円(財形貯蓄のストック) 国内株式250万円(時価) 郵便貯金500万円(定額。今では銀行預金となるのかな?) 投資信託100万円(新興国債権タイプ) 今後は約年間50万位づつ増えていきそうです。(現状ですと、郵便貯金が増えることになります) 特に将来の目標は無いのですが、現状、銀行に預けても利息は微々たるもので、将来に向けて漠然とした不安があります。 であれば、もう少し増やしたい、と思っています。 資産割合からして、かなり安定志向だなと思います。 資産を増やす方法は様々あると思いますが、では「どれがいいんだろう?」と考えたときに「う~ん」となってしまいます。 希望としては、年利回り5%で推移していければ、と思っています。 これも漠然ですが・・・・・ もしみなさんがこういうような状況下であればどのように運用されるでしょうか?? もしよろしければ、運用方法とその理由を教えていただければ幸いです。 是非今後の参考にしたいと思っています。(勿論自己責任で) ちなみに当方30代後半のサラリーマンで、独身であります。 「投資信託での運用方法」と書きましたが、運用方法は投資信託に拘ってはおりません。 以上宜しくお願いします。